対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件

若山 和由
行政書士
5
養育費と住宅ローンについて
1について
大体、養育費については、月3万~6万が妥当、と言われています(お一人当たり)。となりますと、大体ご主人の収入を加味しますと、3万~4万が妥当ではないかと思われます。また、大体は20歳または大学卒業の年度末まで、となさる方が多いようです。
2について
その住宅ローンについて、奥様も共同して負担する旨の文書を残しておいた方がいいでしょう。万一ご主人が失業して支払が出来なくなった場合には、抵当権を実行されて、その自宅を明け渡さなくてはならなくなるからです。
3について
これはなんとも判断のつきづらいところですね。というのも、お子さんが大きくなってきますと、進学費用や受験費用も必要になってきます。そうなった場合に負担はどうするのかも非常に大きくかかわってきます。
過剰に住宅ローンを負担する代わりに、貯金をすべてご主人が管理、という方法ではいかがでしょうか?これはあくまで一参考例です。ご自身の場合に当てはまるわけではありませんので、あしからずご了承ください。
4について
これは最低限でも、合意書として残しておきましょう。出来うるならば専門家と相談しつつきちんと今後のトラブルを少しでも回避できるようなものにしてもらいましょう。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
現在離婚協議中で、養育費と住宅ローンの問題で話し合っているところです。
家族構成は、私(夫)、嫁、2歳の子どもが2人の4人家族です。
財産は、700万円の貯金の他に残債約3,200万の住宅ローン… [続きを読む]
まーしーさん (大阪府/30歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A