対象:離婚問題
回答数: 3件
回答数: 1件
回答数: 2件
離婚後の財産分与について(共有名義の不動産)
2009/03/16 21:28昨年4月に離婚が成立しました。共有名義・連帯債務の住宅があり、現在、私と子供2人の3人ですんでおります。
住宅ローンを私個人の単独ローンにするための手続き中なのですが、l
自宅の名義も私個人に変更するために離婚後の財産分与という方法があると聞きました。
その場合まずどの分野の専門家の方に依頼したらよいのでしょうか。
どのような手続きをふんだらよいのか、どなたかご指南ください。
離婚後、慰謝料・養育費などもらっていません。
また、元夫の方もできるだけはやくローン・住宅名義から名前をはずしたいということです。
私も金銭的余裕がないため時間の余裕もありません。
円滑に手続きを行えるように知恵をお貸しください。
もし可能であれば大まかな費用なども教えてください。
よろしくお願いします。
そめそめさん ( 大分県 / 女性 / 30歳 )
回答:1件
離婚協議書を作成しましょう
そめそめさん、こんにちは。
弁護士の水嶋一途です。
さて、ご質問の件ですが財産分与とは、離婚に際してまたは離婚後、夫婦で婚姻期間中に築いた財産を分けることをいいます。
そめそめさんの場合も、共有名義の住宅や住宅ローンは財産分与の対象となる共有財産といえます。
元夫も同意しているのであれば、離婚に際して共有名義の住宅のうち、元夫の持ち分をそめそめさんに財産分与し、住宅ローンはそめそめさんがすべて負担する旨の離婚協議書を作成すると宜しいと思います。
もちろん、養育費、慰謝料などについても併せて記載することが可能です。
住宅の所有権移転のためには財産分与した証拠となる離婚協議書が必要になります。
離婚協議書の作成は、弁護士、司法書士、行政書士でも可能ですが、
離婚協議書作成後の登記手続が必要になるため、弁護士若しくは司法書士にお願いした方が宜しいともいます。
費用については専門家によって異なりますので、お近くの専門家にお問い合わせ下さい。
少しでもそめそめさんのご参考になれば幸いです。
離婚相談専門サイト 「離婚弁護士 相談Online(運営:一途総合法律事務所)」
HP http://www.rikon-lawyer.com/
弁護士への法律相談なら一途総合法律事務所(東京都港区南青山)
HP http://www.ichizulaw.com/
回答専門家

- 水嶋 一途
- (東京都 / 弁護士)
- 一途総合法律事務所 弁護士
高品質のリーガルサービスで依頼者の利益を護り抜きます
依頼者のお話をじっくり伺い、問題点、解決方法、費用などを、わかりやすく丁寧に親身になって説明いたします。そして、高品質のリーガルサービスで最善の結果が得られるように、常に依頼者の立場に立って問題解決にあたります。ぜひお気軽にご相談下さい。
水嶋 一途が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A