対象:お金と資産の運用
回答数: 2件
回答数: 7件
回答数: 1件
自分の投資スタイルをつくる。
- (
- 5.0
- )
reireirei_90さんへ
こんにちは。ファイナンシャルプランナーの上津原と申します。
投資にチャレンジされていること、そしてreireirei_90さんの投資スタイルを一所懸命さがされていること、頭の下がる思いです。
ご相談の答えのきっかけになればと思い、いくつかお聞きしてみます。
なぜ、このような投資比率にしたいと思われたのでしょうか。
すでに、エマージングの株式、ブラジル債券、グローバルREITに投資されているとお聞きしました。個別株や、アクティブ運用(インデックス型ではなく、ファンドマネジャーの目利きが運用に影響するもの)のものも入っているのでしょうか。
120万円をご相談のように資産配分されたいとのことですが、予定通り進むと、今まで投資されているのを含めて資産配分はどのようになりますか。
資産配分した結果がうまくいったとして、どのようなリターンがほしいですか。(例えば、値上がり益が年利○○%、分配金が○○%)
以下、気付いたことをお話します。
セオリーはセオリーですので、そのとおりになるかどうかは実際にチャレンジしてみないと分からないように思われます。まずは、ご自身で決められた資産配分でやってみるのも一つの方法です。
お気持ちに合っているかどうかも、長い運用であれば大事だったりします。
もしアクティブ運用をされている場合、平均的な成績のインデックスファンドが物足りなく感じる時もあるかもしれません。
120万円についても、一度に運用するのではなく、お気持ちに合った動きになっているかどうかを検証しながら段階的にふやすのが良いように感じます。
毎月の5万円の積立についても、ある程度の答えをお持ちなのかもしれませんね。
積立であれば、積み増すことも途中でやめることもできます。ハイリスクのものに集中させることもできます。同じ投資先で複数の気に入ったファンドを選び、運用成績をチェックしながら本当に好きなファンドを探すこともできるでしょう。
「損して勉強」ということであれば積立も複数のファンドでされるとお気持ちには近づくように思われます。
もし、個別株に興味がある場合、または下落時の買い増しを考える場合、積立の一部はMRFなどの待機資金とします。
お気持ちに沿っていない部分がございましたら、ご容赦ください。
補足
インドやインドネシアの株式は、市場規模が小さいため、ちょっとした資金の出入りで株価が大きく上下してしまいます。情報が取れるようであれば、投資家の割合(外国人投資家が何%、国内投資家が何%など)にも着目されると良いでしょう。
評価・お礼

reireirei_90 さん
2010/12/28 15:36
このような比率にしようと思ったのは、複数のポートフォリオシミュレーターを参考に自分なりに投資したい個別ファンドを絞って調整した結果です。
少し様子を見て現有している資産を合わせ、配分し直そうかと考えていました。
値上益は5-6%あれば良く。債権比率を増やしてもよいかとも思いましたが、リスクは取れるので株式が多めになっています。
>セオリーはセオリーですので
そうですね。私もそう思います。
状況は語られず、無分配の複利インデックスが有利としか言われないことに疑問が生じているのが現状です。
ですので、検証を怠らずに柔軟に対応していけたらと思います。ありがとうございました。
回答専門家

- 上津原 章
- ( 山口県 / ファイナンシャルプランナー )
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。
(現在のポイント:26pt)
この回答の相談
ポートフォリオについてアドバイスお願いします。
120万円を投資したいと思っています。
いずれもSTAMやeMAXISシリーズなど信託報酬の低いものを参考とした分配金0のインデック… [続きを読む]
reireirei_90さん (群馬県/33歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A