対象:住宅・不動産トラブル
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件

近藤 崇
不動産業、建築業
2
冷気を防ぐ対処法
ご建築された、建築業者様と関係のない、簡単な冷気侵入対策のお話をさせていただきます。
換気扇を回しっぱなしにしていると、冷気はコンセントや、畳の隙間などからよく入ってきます。
換気扇のスイッチを切ると、隙間風は無くなり、劇的に暖房効果が上がります。
気密性能が高いと言っても、排気をする(換気扇などをまわす)なら、給気をしなければなりません。
気密性の高い状況で、排気ばかり行うと、換気扇などの排気機器が故障してしまうことがあります。
掃除機でカーテン等を吸ってしまうと、掃除機が大きな音を出して大変なことになりますが、家でもあれと同じような現象が起きます。
空気環境対策が取られているということは、換気の回数を減らしてもいいかもしれませんので、換気扇を弱めるか、または止めるか、もしくは、給気のルートを計画してしまえば、暖房のムラを軽減できると思います。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
お世話になります。
高気密高断熱住宅が希望で、注文住宅を建築し、今年の7月から入居しております。
冬になり外気温の低下とともに室内においても、当然寒くなるためエアコン、床暖房を稼働さ… [続きを読む]
よごさん (愛知県/34歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A