対象:リフォーム・増改築
床材
- (
- 5.0
- )
床材の種類は、大まかに分けて木質系(フルーリング等)、シート系(リノリウム、塩ビシート等)、繊維系(カーペット等)、コルク等が通常住宅で使用される材料になりますが、傷が付きにくく汚れが目立たない、メンテナンスに手間がかからないというフローリングは残念ならが見当たりません。自然の木を使用している床板なら、ワックスをかけたり、物を落としたら傷も付きますが、それが自然の木肌のよさでもあるわけです。
塩ビシートは手入れは簡単ですが、住宅のLDKに使うには湿気を吸収しない材料でもありますのでお奨めできません。
小さいお子様がいらっしゃるようですので、手入れは比較的簡単で弾力もあり自然素材としての風合いも持っているコルクタイル(タイルといっても、一枚が30cm角になって厚さは5ミリ以上)はいかがでしょうか。コストとしては床材の中では高い方ですが、断熱効果もありますのでお奨めです。
傷が付きにくい床板もありますが、硬質ですので足触りが悪いのとお子様が転んだ時に結構痛いかもしれません。
壁紙の張替えは、今現在はビニールクロスだろうと思いますが、できれば室内環境向上のためにビニールクロスは止めて、漆喰や珪藻土などの塗り壁に変えられたらいかがでしょうか。
これらは湿度を調整してくれると共に、空気中の汚染物質を吸着してくれる機能も持っています。
こういったリフォームはたいていの工務店も喜んでやっていますのでご懸念には及ばないと思いますし、金額の大小で態度を変えるような工務店はそれほど無いはずですが、ご心配ならネットで検索されてみたらいかがでしょうか。
一番確実なのは設計事務所に依頼されることだということで、最後に設計事務所として売り込んでみました。
評価・お礼
チハル さん
追加の質問にも丁寧にご回答いただきありがとうございました。床材についてから、壁のことまで、アドバイスいただいて感謝します。
塗り壁など、考えたことがありませんでした。家全体との調和もありますし、工事の問題もありますが、勉強になりました。
ありがとうございます。
回答専門家
- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
こんにちは。床材についてご相談です。現在LDKの床がフローリングなのですが、物を落とすだけでへこんでしまったり、水分をこぼすとワックスが落ちて見た目が悪くなったりするため… [続きを読む]
チハルさん (東京都/33歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A