対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
2
変額保険の利用にあたって
- (
- 4.0
- )
はじめまして、テトラポットさん。
FP事務所 マネースミスの吉野裕一です。
http://home1.catvmics.ne.jp/~you_y/
まず変額保険の運用が良くないという事ですが、この点について保険会社などではアドバイスを受けることは少ないかも分かりませんが、変額保険は組み入れされている勘定の組み入れ比率を組みかえたり積立比率を変えたりすることのできる保険です。
ですので、現在のような世界的に株式が下がっている状態では、株式の買い付けを多くしておくなど、情勢に合わせてリバランスをしておくと良い結果が期待できる事もあります。
逆に株式市場が良い場合には債券型などの買い付けを多くしたり、リバランスをする事で安定的な運用を実行できる事にもつながります。
また死亡保障としては、基本保険金は保障されています。
ただやはり、直接ご自身で運用される場合と比べ手数料は高めになっていますし、保障がある分運用としてはデメリットとなります。
保障の見直しに関しては、まず現在の家計や資産の状況など全体的な情報を見て判断されると良いと思います。
ご主人様の退職金の代わりの老後資金の運用も、保険商品での運用も考えられますし、個人型確定拠出年金もあります。
変額保険で運用面で、活用できていれば、間接的な運用ではなく直接、投資信託などで運用していくという方法も考えられたのでしょうね。
先進医療に対する保障を付加されたい場合、多くの場合途中付加出来る会社は少ないかも分かりません。
医療保険の加入や特定疾病の保障に対する保険に付加する形が多いと思いますので、そういった事も踏まえて、保険を検討されると良いでしょうね。
評価・お礼

テトラポット さん
2010/11/16 19:38
ご回答いただきましてありがとうございます。
お礼をするのが遅くなって申し訳ありません。
変額保険はそういった比率を変えられる保険なのですね。
とても勉強になりました。
貯蓄、保険、運用に関しても、もっともっと勉強がしないと
いけないなぁ・・・と改めて考えさせられました。
ありがとうございました。

吉野 裕一
2010/11/17 07:27
高い評価を頂き、ありがとうございます。
まだまだ、金融商品について認知されていない事が多く、うまく利用すればメリットがある商品でもメリットを活かせないまま保有されている方も多いですね。
そういった方へのアドバイスなども出来るのが我々FPだと思っております。
一度、相談に行かれてみてはいかがでしょう。
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
家族全体の保険についての相談です。
今まで一回も保険の見直しというものをしたことがなく、
自分なりに調べてみたのですが、考えれば考えるほど
よくわからなくなってしまいました・・・。
主人(40歳… [続きを読む]
テトラポットさん (東京都/39歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A