対象:住宅設備
太田 周彰
建築プロデューサー
1
住まいの暖房 機器について
こんにちは。
広島も瀬戸内海によって、かなり寒いのですね。
風の吹く地域は、気温より体感温度は低くなるのですが、海風のせいでしょう。
暖房機器は現在種々のものがあります。
建てられる家の断熱・気密性能によって、選ぶべき暖房機器も変わってきます。
とりあえずは、暖房機器にどういったものがあるのかを知っておくことが大切です。
私のサイトにその辺のことを簡単に説明したページがあります。
床暖房についても書いてありますので、参考にしてみてください。
http://www.towntv.co.jp/2010/04/danbou-main.php
床暖房は、主暖房としては向いていません。
急速な暖房が出来ないことと、そもそもの暖房能力に限界があるからです。
補助用の暖房として、採用するのであれば良いと思います。
頭寒足熱を実現できますし。
頭寒足熱については↓を参考にして下さい。
http://www.towntv.co.jp/2009/11/post-59.php
ランニングコストが良いものとしては、温水式のヒートポンプ熱源を利用した床暖房がもっともランニングコストを抑えることが出来ます。電気式の電熱線を這わしたものは、暖房器具の中でも最もランニングコストが悪い部類に入ってしまいます。
ご参考にして下さい。
(現在のポイント:2pt)
この回答の相談
はじめまして。
この度、オール電化で実家を新築することになりました。
まず新居の間取りを簡単に説明しますと、
LDKは13畳で全面吹き抜け&リビング階段。
南面は1間半の掃きだし窓… [続きを読む]
のりまっきーさん (広島県/38歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A