対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件

山田 聡
ファイナンシャルプランナー
-
養老保険の見直しについて
- (
- 5.0
- )
suesue様
ファイナンシャルプランナーの山田と申します。
保険加入の主要な目的の一つは、その加入により、万が一のリスクに対する不安を軽減し、安心して生活できることです。しかし、保険料の支払いが日々の生活の負担となり、悩みの一つとなってしまっては、現在の加入状況に問題があると考えてよいのではないでしょうか。
養老保険の基本設計は、不確定な配当金を除いては、満期保険金と死亡保険金が同額(5倍型は違いますが)です。
死亡保障と貯蓄機能の両方をそれなりにカバーするという設計です。
死亡保障は、遺された家族のためや自分の葬儀費用などそれぞれ目的がありますが、自分が必要と考える金額と合致しているか点検する必要がありそうです。
またsuesue様もお分かりのように、払込保険料総額と満期保険金額を比較すると、貯蓄機能としては魅力がありません。
もうひとつ、特約部分の医療保証ですが、自分で求める保証額との整合性と、満期で保証が切れてしまう現状に問題はないのかも検討する必要があります。
suesue様はまだ30代前半ですから、これからの長い人生を考え一度本格的に見直されてはいかがでしょうか。
見直しの結果、養老保険の解約返戻金が払込保険料を下回ることもあると思いますが、今後のプラス効果との比較を忘れないことが重要です。
以上、僅かでもご参考となれば幸いです。
山田FP事務所 http://www.yamadafp.com/
山田 聡
評価・お礼

suesue さん
アドバイスをありがとうございます。
支払えない額ではないが・・・、というところで悩んでおりましたが、問題があるのではないかとおっしゃって頂き、見直す決心がつきました。
頂きましたアドバイス通り、自分に今後必要な保障と現在の加入状況を比べて、検討しようと思います。
何も分からない状態での曖昧な質問にお答え頂き、感謝しております。ありがとうございました。
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
先日亡くなった母が私(32歳・独身・女)を被保険者として簡保の養老保険に加入していました。
現在、私の保険は簡保のみで全て養老保険です。
■平成22年満期[普通養老保険](保… [続きを読む]
suesueさん (兵庫県/32歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A