対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
保険の目的を明確にしましょう。
- (
- 5.0
- )
おはようございます。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
まずは保険の目的を明確にしましょう。養老保険は貯蓄が目的ですか。それとも保障ですか。保障であればどんな保障の目的ですか。葬儀費用の準備ですか。目的が明確になったらどのくらい保険でカバーすべきなのか検討しましょう。そして、その目的にあった保険種類と保険会社を選びましょう。
もし、貯蓄が目的であるならば、今のように金利が低い時代に長期の固定金利の養老保険への加入はインフレリスクを抱えることになります。保険料の総支払額と満期金を比較すればわかるかと思います。他の商品での貯蓄のほうがいいです。
基本的に独身の方の保険の目的は、入院時の保障と葬儀費の準備のための保障です。
その目的に適した保険は、下記のとおりになります。
入院時:医療保険
保障期間は一生涯の保障を選んだほうが一般的にはいいでしょう。
葬儀費用の準備:保障期間が一生涯の保障
変額保険(終身型)、利率変動型終身保険、外貨建て終身保険などです。
株式会社FPソリューション:http://www.fp-s.jp/
ファイナンシャルプランナー(CFP)
辻畑 憲男
評価・お礼

suesue さん
アドバイスをありがとうございます。
恐らく、母は貯蓄の目的で保険に加入してくれていたのではないかと思っております。
先月に母を亡くしたばかりで、母の気持ちを継ぎたいという思いと、保険料の支払いという現実で悩んでおりますが、アドバイスを頂き、保険の見直しをしようと思います。
あとに財産を残す者もおりませんし、葬儀も最低限で構わないと考えておりますので、医療保険を重視しようかと思います。
具体的な例までお示し頂き、助かりました。
ありがとうございました。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- ( 東京都 / ファイナンシャルプランナー )
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
先日亡くなった母が私(32歳・独身・女)を被保険者として簡保の養老保険に加入していました。
現在、私の保険は簡保のみで全て養老保険です。
■平成22年満期[普通養老保険](保… [続きを読む]
suesueさん (兵庫県/32歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A