対象:仕事・職場

野中 香
パーソナルコーチ
-
孤独にならないで
- (
- 5.0
- )
こんにちは。
心理セラピスト&パーソナル・コーチの野中です。
お仕事、頑張っていらっしゃるのになかなか結果が表れないご様子ですね。
そのような時は、どうしてもあせりを感じてしまいますね。
そうして失敗の連鎖が続いてしまう、そんな経験は誰もがしてることだとおもいます。
ですから、ご自分をダメな人間などとは思わないでくださいね。
必ず、原因があって結果が出ているのです。
原因となっていることに変化を与えれば、必ず結果も変ってきます。
それには人間性は関係ないと思いますよ。
さて、ではどのようなことが原因となっているのでしょうか。
これは、rinngoさんの詳しいお仕事の状況をお聞きしてみないとわからないのですが、もしかすると、いくつかのパターンがあるかもしれませんので、ご自身でチェックしてみてください。
1、許容範囲以上の仕事を、そうとわかっていながら引き受けてしまっている
2、わからないことを誰にも聞かず、自分なりのやり方で済まそうとしている
3、できそうにない仕事を、不安を隠したままこなそうとしている
4、出来なかったことに対して、いい訳をしてしまう
あるいは、先輩などに叱られても、何も言わない
5、困っていることを誰にも相談しようとしない
これは、ある程度の社会経験のある方で、転職して1~2年くらいの方に当てはまるケースがよくあります。
新卒や新入社員ではなく、ある程度の知識や能力がおのずと求められている場合、どうしても「できません」のひと言が言えず、どんどん自分を孤立化させてしまっているからかもしれません。
本来であれば、できそうにないことや分からないことは、「わからないのでご指導いただけると助かります」と、自分から助けを求めなくてはなりません。
あるいは、正直に、「今の自分は、ここからここまでをこなすのに精一杯です。いついつまでにミスなくできるようになりますので、申し訳ありませんがお時間を下さい」と相談してみることです。
けれども、相談しづらい、教えてくれそうにない職場環境もありますから、そういった場合は、外部のコーチングや能率UPのためのセミナーなどに参加してみるのもひとつの方法だと思います。
困っているのは自分だけではない、ということに気づくだけでもきっと不安は軽くなるでしょう。
補足
いづれにせよ、何もしないままだと何も変りません。
誰もが変れる要素を持っています。
何より、rinngoさんご自身が、このままではいけないとお感じになっていらっしゃるからこそ、ここにもご相談されたのだと思います。
決してご自分をあきらめないでくださいね。
応援しています。
評価・お礼

rinngo さん
ご質問にご丁寧に答えていただきまして、ありがとうございました。1~5にほとんどあてはまるので、自分でも反省しています。2年も経ってしまうと、今更という状態で一つ聞けば、倍以上怒られて、私の職場は自分で調べて解決するような雰囲気があるので、何も聞けずにきてしまいました。機会がありましたら、外部のコーチングやセミナーなどを受けてみたいと思います。

野中 香
rinngoさま
評価とコメントをありがとうございました。
外部のコーチングやセミナーなどでも、仕事のやりかたを学ぶことは可能です。
rinngoさんは、出来ない人なのではなく、単に他のやり方を知らないだけだと思います。
可能性はまだまだ秘めていらっしゃるのですから、是非トライし続けて下さい。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
同じようなご相談も多かったのですが、
ご質問させていただきます。
私の職場は社員が4人と小規模で、仕事内容も塾の講師をしているもので、個々の役割が比較的求められる職場にいます。
私は働いて2年… [続きを読む]
rinngoさん (北海道/30歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A