対象:Webマーケティング
回答数: 8件
回答数: 6件
回答数: 11件
ブログの運用形態について
- (
- 4.0
- )
1)については解決済みの様子ですので詳細はパスしますが、SEOを過信してはいけない、という主旨の記事を書いてありますのでご参考まで。
過剰なSEO信仰は危険
また、2)についてはどの程度までご自分でやるつもりなのかによって選択が変わります。まず、サーバー設置型か、一般サービス型かで話が変わりますので、そのあたりは下記の記事を参考にしてください。
ブログの使い分け その1
ブログの使い分け その2
ブログの使い分け その3
サーバー設置型の場合、ある程度自分で勉強しながら、ということであればMovable Typeが良いと思います。理由は、関連書籍が充実していて、独学でカスタマイズできるからです。ただし、スパムトラックバック対応の落とし穴など、運用上のトラブルはある程度覚悟しておく必要があります。勉強するのは嫌なので、設置やトラブル対応は業者に任せて、自分は記事を書くことに専念する、ということであれば、ぶろぐんがお勧めです。これは初心者でも使いやすいソフトです。
一般サービス型で会社のサイトを運用することはお勧めではありませんが、もし選ぶなら、livedoor、seesaaあたりがお勧めです。明確に「ここはやめた方が良い」という会社もありますが、具体名をここに書くとオールアバウトから怒られますので、もし情報が欲しいようでしたら個別にお問い合わせください。なお、サービス提供会社の評価は実際に自分で運用した経験を通じての主観になります。
評価・お礼

iebon さん
勉強してまで本格的なものを、というほど気合も時間もかけられないので、書くことだけを考えたいと思います。会社のブログと言うか、小さいショップのお店日記的なのりなので、有名どころを選びたいと思います。
ご回答ありがとうございまいた!
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
小さなバイクショップを友達と一緒に経営しています。
以前からショップのホームページを運営しているのですが、リニューアルを考えています。ホームページからの集客も増やしたい… [続きを読む]
iebonさん (東京都/29歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A