対象:Webマーケティング
回答数: 8件
回答数: 6件
回答数: 11件

岩井迫 泰行
ITコンサルタント
2
内部SEOが意識せずに成されるからです。
- (
- 4.0
- )
SEOは大きく2つのジャンルに分かれます。
内部SEOと外部SEOです。
内部SEOはサイトの構造が”CSSレイアウト構造”であることや、xHTMLで組まれていること、格それぞれのページが網の目上のリンク構造になっていることなどなど、さまざまな要因があります。
そんな、こんなを意識せずに構造化されるのが、Blogなのです。
要するにBlogは、SEOに適っているわけです。
1)への回答としては、googleなどは、ロボットと呼ばれるインターネット上のページを巡回してデータ化し蓄積している事で、新しい情報をかき集めています。
このロボットは、”このサイトが更新されているか?”をちゃんと見て回っています。
更新頻度が高いほど、評価が高いとも言われています。
この事が要因としてSEOに良い影響を与えているのです。
実際には、新しい記事にはトラックバックがつきやすかったり、RSSが更新されたり、ランキングに参加していると、トラフィックが上がったりと、様々な要因が混ざり合って、SEO効果を得られるものだと認識しています。
2)への回答としましては、
顧客ターゲットにもよると思うのですが、ターゲット層が集まりやすいブログサービスを選ぶのもよいかもしれません。 たいていのブログサービスでは、記事を書くとTOPページに更新情報が載りますので、そこからの集客を期待できるかもしれません。
私のお勧めはtypepadです。
有料(安いです)が、カスタマイズ性が高く、慣れれば相当複雑なカスタマイズまで可能です。
typepadドメイン自体もSEO効果を期待できますし、動作も安定しています。
ただ、単独での集客力はほとんど無く、ランキングサイトなどからの集客となってしまいます。
ニュースサイトなどへのトラックバックなどをうまく活用して記事を書くようにすれば、ターゲティングされた集客力も期待できます。
評価・お礼

iebon さん
XHTMLとかCSSとかはよくわからないのですが、ちゃんと更新しているブログを検索がしっかり見ていてくれると言うのは面白いですしわかりやすいです。
サービスも、うちのショップは男性向けのバイクが多いので、そういう人が集まりやすそうなブログを選ぶのは確かに、と思います。
ご回答ありがとうございました!
(現在のポイント:1pt)
この回答の相談
小さなバイクショップを友達と一緒に経営しています。
以前からショップのホームページを運営しているのですが、リニューアルを考えています。ホームページからの集客も増やしたい… [続きを読む]
iebonさん (東京都/29歳/男性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A