隣地側の詳細確認が大切! - 専門家回答 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。
西垣戸  重成

西垣戸  重成
不動産コンサルタント

1 good

隣地側の詳細確認が大切!

2010/06/26 00:12
(
4.0
)

天狗さんはじめまして。住まいのコンシェルジュの西垣戸 重成と申します。


 ポイントとされる日当たりに関しては、お聞きしてる情報だけで判断するには難しいものがありますが、あまり日照時間が長くないことは確かでしょう。


ひとつの日当たりの目安としては、冬至の太陽の真南からの入射角は約30度、そこで南側隣家の庇高さが仮に6mだとすると、約10mの影ができる計算になることはご参考になるものと思います。


また、ご検討中のような敷地の場合は、隣家が近く、並行する断面が長くなりがちなことから隣地側の建物とのすり合わせが大切になると思います。


例えば、駐車場、玄関、窓、エアコンの室外機、給湯機等の位置、キッチンの換気扇の位置、勝手口の位置など様々な実生活に影響する注意点があります。特にアパート側に関しては、東向きに沢山の窓等が付くように思われますがいかがでしょうか?


一方、ある程度隣地側の建物状況がお分りのようですから、その配置計画を基に、例えば吹き抜けから採光面を取るなどの工夫により日当たりを確保する方法も考え易いものと思われます。ひとつのご参考になれば幸いです。


EYE-PLUSでは、ネット上でのサポートに取り組んでおりますので、宜しければこちらをご参照ください。
ネットで気軽に「二人三脚」サポート
http://eye-plus.verse.jp/minimamusupport.html

冬至
サポート
計画
日照
採光

(現在のポイント:2pt このQ&Aは、役に立った!

この回答の相談

北道路の縦長土地

住宅・不動産 不動産売買 2010/06/25 03:06

教えてください。

北側道路の物件を検討中です。準住居地域。

真北方向に15m以上の道路に面し、間口が約10m、真南方向に約21mの土地を検討中。

西側隣の土地には三階建てのアパート(総3階建てじゃなく… [続きを読む]

天狗さん (埼玉県/30歳/男性)

このQ&Aの回答

建蔽率と容積率はどの程度でしょうか? 向井 啓和(不動産業) 2010/06/25 11:48
北道路の縦長土地 寺岡 孝(建築プロデューサー) 2010/06/26 00:38

このQ&Aに類似したQ&A

駅近土地についてアドバイスをください ささみさん  2011-04-03 22:25 回答2件
新築建売を売却したい ぷーーうちゃんさん  2015-06-03 08:42 回答2件
中古アパート購入を検討しています。 タケウチさん  2013-03-05 17:46 回答1件
中古アパート併用住宅の購入について 910ta28さん  2012-05-25 18:55 回答3件
2択。 mayneneさん  2011-01-18 15:08 回答4件