回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「日照」を含むQ&A
153件が該当しました
153件中 1~50件目
南東に2階建ての建物が隣接しており、南西道路の土地に新築を計画しています。南東はほぼ彩光は得られそうにない為、南西に大きめの開口部をとり日光を取り入れる事になりそうですが窓が少なくても暗くなりそうだし、西日が入るのも気になります。設計段階で窓の大きさ・位置からどのくらいの明るさが得られるかを経験則ではなくシミュレーションする方法はあるのでしょうか?天窓の明るさシミュレーションを…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- kokiさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
- 2014/09/18 22:19
- 回答1件
一年通して採光には問題ないでしょうか?北西側に面した土地でロの字の中庭(ウッドデッキ)がある平屋を建築予定です。土地は70坪、建坪32坪、家の形は正方形で中心に中庭7畳ほどで計画しています。北、東、南側には2階建ての家が建っています。ちなみに外側の窓は防犯を考え細長い窓を設置予定です。また、寝室(南)子ども部屋(西)の前には廊下を設ける予定なので中庭には面していません。良い案、アドバイス…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- なな0601さん ( 茨城県 /33歳 /女性 )
- 2018/08/23 10:21
- 回答1件
賃貸を建てるつもりで、都内の近隣商業地80/300の土地の購入を考えています。真北の南北に長い土地ですが、北道路で前面道路は8メートルなので道路斜線はかかりません。ですが、建物プランを見ると五階の南側が南西方向に斜めにカットされています。日照時間の問題なのでしょうか。近隣商業で近くが住宅地だからなのでしょうか。そもそも南側の建物のほうが日当たりがあるはずなので、北に位置する当地が削ら…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家
- Pine99さん ( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2018/07/31 12:23
- 回答2件
お世話になります。都内に36坪の土地を購入し、間取りを検討しておりますが、採光、日照について相談させて下さい。西向きにて43条1項但し書き道路に10m接道し、奥行きは12m弱の整形地です。第2種住居地域、45m第2種高度地区、建蔽・容積は60/160です。天空率緩和は効きませんが道路斜線緩和は効きます(建築基準法56条第2項~4項は適用があり、同7項は適用がありません)。北側、南側共に3階建の隣家...
- 回答者
- 中山 秀樹
- 建築家
- nyannyaさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2018/06/14 11:45
- 回答1件
北6メートル道路に面したほぼ正方形の54坪の土地に住んでいます。南側は自宅南面から6メートル弱のところに2階建て、西側は西隣の家と、その南側の家でほぼ、ふさがれています。この度、東隣りの空いていた土地が細かく分譲されることになりました。自宅の東に隣接するのは36坪の区画で、東西6メートル、南北19.4メートルの細長い区画です。自宅の南北より5,6メートル長くなります。 その南に旗竿地があり…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- わんこだいすきさん ( 東京都 /64歳 /女性 )
- 2018/01/04 17:05
- 回答2件
はじめまして。現在購入済みの土地において戸建の新築を計画しているものです。土地面積は37坪、南9m道路、西6m道路に接しています。敷地形状は南北約13m、東西約10mです。道路の交通量は少なく南側は近隣の方が通るくらい、西側道路にやや人や車の通りがありますがそれほど多くはありません。周辺は第一種低層住居専用地域で自分の敷地は建ぺい容積が60、100となっています。それ以外は特に規制はありません…
- 回答者
- 大沼 徹
- 建築家
- ゆはひさん ( 埼玉県 /45歳 /男性 )
- 2016/02/16 11:04
- 回答1件
私は専門学校生で、同じクラスに付き合ってもうすぐ1ヶ月になる彼氏がいます。付き合い始めてから彼がうつ病であることを知りました。うつ病と診断され、治療を始めたのが2ヶ月ほど前からだそうです。私は、今までうつ病の人と関わった事がなく、うつ病と知らなかったので、彼を支えていこう!とか、力になりたい!とか、自分の心の準備やうつ病について知っておこうという準備ができずに付き合い始めてしま…
- 回答者
- 堀江 健一
- 恋愛アドバイザー
- ズーさん ( 東京都 /19歳 /女性 )
- 2015/06/04 23:37
- 回答1件
現在、建築確認申請中です。東玄関、東西に長い土地です。南側に二階建ての家が建つようなのですが、我が家の一階リビングの壁から3mしか離れないのです。第一種低層地域で、他の条件はよいのですが、今になって日当たりが不安でおちこみます。リビングは南側と西側に面し、南側に掃出窓2つ、横長fix1つ、西側に掃出窓1つです。西側には3m強の庭があります。西側の家は地盤が高くなっていますが、家自体…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- このはさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2015/05/21 14:54
- 回答1件
南面に掃き出し窓があり、そこから道路まで1m10センチしかありません。狭い空間ですがタイルデッキにして目隠しに木目調アルミの縦ラインのフェンスを取り付けようと思いますが、どうせならルーフもつけた方がいいでしょうか?家はシンプルモダンで屋根は片流れでほとんど庇がありません。また外壁は白、玄関サッシこげ茶なのでフェンスもこげ茶がいいかなと思ってますが部屋が暗くならないでしょうか?
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
- 念願の家作りさん ( 奈良県 /51歳 /女性 )
- 2015/05/04 23:02
- 回答1件
32坪、間口9m、奥行き11.5m程の土地に家を建てますが日当たりが心配です。西道路4.2m、3方向を2階建の戸建です。3方向の住宅は境界から50cmぐらいに建っています。今ある間取りのプランは南側を3mあけ駐車スペース、1階LDKを北東からL字で、南東か南側の真ん中あたりに吹き抜けを検討しています。吹き抜けは3畳程度です。住宅が密集していますので、吹き抜けは南と東から光をとったほうがいいのか南だけで充…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- Nami3333さん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
- 2015/04/19 17:50
- 回答2件
物件2.【物件情報】世田谷区松原 鉄筋コンクリート 2013年2月築 【購入価格】26,500,000円(100,000円頭金) 【購入時期】 2013年4月 【ローン契約】26,400,000円 35年ローン (長期 変動金利 2.292%・団体信用生命保険料含む) 【マンション管理】サブリース契約中(初回は5 年契約、その後は2年毎に契約更新)【家賃収入】93,320円(管理費含む) 【支出...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- ハピ88ハピさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
- 2015/03/07 23:18
- 回答1件
はじめまして。よろしくお願いします。購入しようと考えている物件があります。3軒建設予定で、私が購入しようと思っている土地は北側で東西に長い長方形です。南側に2軒2階建てが建ち、建物の距離はわずか1mです。西は公道で南の建物の前は私道です。北側はアパートと小さな駐車場です。購入物件は建売ですが、まだ着工していないので大幅な間取り変更が可能です。設計士の方にお願いして2階リビングの間取…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- ぽんざえもんさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2015/02/24 19:54
- 回答4件
このたび築47年の実家を建替えて私たち夫婦(50代)が母と住むことになりました。ハウスメーカーを決めて、間取り等の確認をしています。東京都内の狭い敷地(23坪)で、日照権等の兼ね合いで、1階の天井高を2400mmにすると、2階は2100mmになるそうです。1階はLDK、2階を居室にするつもりです。夫は168cm、私は153cmと小柄ですが、天井高をどうするか迷っています。今の家(天井高2400mm...
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家
- Sumakoさん ( 東京都 /59歳 /女性 )
- 2015/01/22 18:01
- 回答4件
南西向きリビングは向かいと何m離れていれば陽が入りますか?
現在新築中の我が家はリビングがぴったり南西を向いています。南西側に分譲されている土地に家が建った時の日当たりが心配です。我が家のリビングの窓から境界線までは6mで、向かいも1mは離して建てるのでその距離があれば日当たりは充分と設計士に言われ、プロが言うのだからと何の疑いも持たずにいました。が、骨組みが完成した現場を見ると想像より庭が狭く、そこで初めてこれはとんでもない失敗をしてしまったの...
- 回答者
- 佐山慎英
- 建築家
- いちかママさん ( 茨城県 /31歳 /女性 )
- 2014/12/30 00:02
- 回答3件
検討している都内45坪土地(容積100、建ぺい50、一種低層)があります。*北道路6m*間口 10.69m*奥行き 15.40m*南側の隣地との境界線8.61m*南北はほとんどふれていません奥は旗竿地です。まだ売れていないので、未建築です。東側は竿の部分で3.3m空いています。西は家が建っています。おそらく南側隣地は境界より50cmの間隔で建てて来るでしょう。竿3,3mのとこ…
- 回答者
- 畔柳 美知子
- 建築家
- さいなおさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
- 2014/12/07 01:12
- 回答6件
はじめまして。今回、二世帯住宅を建てるにあたり、土地から購入することになりました。土地について、アドバイス頂きたいです。東道路で間口は9.1メートルです。広さは54.9坪、南北に縦長の土地です。南側に隣家の擁壁が高くあり、西側も隣家の擁壁があります。西側擁壁の高さは南側擁壁よりは低いです。北側は隣家が建っており、かなりこちらの土地に寄せて建てているようにみえます。もちろん、1階には日…
- 回答者
- 鈴木 啓二朗
- リフォームコーディネーター
- うさこ0222さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
- 2014/10/02 08:24
- 回答6件
現在、新築を建てるにあたり、静岡県で土地を探しています。ふたつに候補が絞れたのですが、どちらも形や方角が違うため、決めかねています。意見やアドバイス等ありまし たらよろしくお願いします。1.東南角地 間口南側14.13m 東側17.74mの76.01坪2.北側道路 道路幅6m 間口10m 奥行き25.43m 76.88坪西側は薬局が隣接しており、東側は少し離れたところに一軒たっています。南側は駐車...
- 回答者
- 中辻 正明
- 建築家
- はるmama0722さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2014/07/06 23:44
- 回答4件
駅から徒歩15分の閑静な住宅地、建ぺい率50%、容積率100% 北東側4.5m市道、間口約12.4m、57坪の整形地 両隣は家、南側は緑地で約1mの高くなっており、2m近い木が数本立っています。緑地は市が所有していて緑の保全に努めている為、家が建つ可能性は低いです。最初は南側に家が建つ可能性が低いため北向きでも明るいと思いましたが、高低差と木が邪魔になるのではと気になり始めましたがどうでしょ…
- 回答者
- 石川 淳
- 建築家
- fhumyonさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
- 2014/06/24 01:22
- 回答9件
こんにちは。新築着工直前なのですが、ここにきて北側のお家の日差しへの影響がきになって仕方がありません。北側のお家は境界線から2~3m、我が家は1mです。しかし、我が家は南下がりの片流れ屋根で、一番高い場所(北側)が9mになります。建築許可は頂いているのですが、北側のお家はずっと日陰になってしまいますでしょうか。
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- 灰色猫さん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
- 2014/06/17 21:01
- 回答4件
新築に際して太陽光発電+オール電化住宅を検討しています。新築なので太陽光発電としては屋根一体型の採用も検討しています。メリットとして雨漏りリスク低減、外観の良さ、屋根施工費用の削減などが挙げられる一方で、デメリットとしてパネル単価が高い、パネル不具合時の補修が困難及び、固定資産税が高くなる等の情報があります。居住地は瀬戸内側で日照時間 約2100時間、発電容量 5kw相当且つ、20年使用…
- 回答者
- 天野 善啓
- インテリアデザイナー
- KENNEKさん ( 山口県 /43歳 /男性 )
- 2014/06/04 13:27
- 回答2件
新築にあたり1階のリビングに光と風が通り、かつ冷暖房時の省エネを考えた家を建てたいのですが、、建築予定地が南西道路、南東側は2階建ての家が建っており南東側からの日当たりが心配です。現在の住まいが日当たり抜群なので余計に・・日影図をかいてみたのですが地面からの高さ2Mの位置では冬至の正午くらいまでは日陰になる部分が多く。日陰になる南東側の窓からの光は北東側からの光と同じような感じ…
- 回答者
- 中舎 重之
- 建築家
- kokiさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
- 2014/05/23 23:32
- 回答3件
北東道路・南西ひな壇の土地に、建築予定の者です。南道路は400万円高く、手が出ませんでした。1Fと2Fリビング案で困っております。快適なリビング(光が入る)、間取りを考えると2Fがいいのですが、妻と幼児のことを考えると、妻の希望通り1Fリビングがいいのかなと思います。2Fリビングの方が間取りは、私の案で、間取りは気にっており、どちらも決め手にかけます。日当たりが一番気になります。1Fリ…
- 回答者
- 小林 裕美子
- 建築家
- hatopoppoさん ( 神奈川県 /38歳 /男性 )
- 2014/04/22 01:20
- 回答2件
不動産会社の誘いで約2600万円の新築ワンルームマンションをローンで購入したのですが、先行きの不安を感じ売却を考えています。但し、負担額をできるだけ少なくした売却時期を画策したいので、築年数経過による売却額相場を教えていただけないでしょうか?(築年数により2600万円がいくらになるのか?) 物件は東京都の埼京線北赤羽駅より徒歩2分に位置し、鉄筋コンクリート(RC)造り(2012年秋築)、部屋は…
- 回答者
- 田中 恵利子
- 不動産鑑定士
- aka201312さん ( 大阪府 /33歳 /男性 )
- 2013/12/18 18:30
- 回答3件
東向きのマンションです。リビングとダイニングがベランダに面しています。角部屋ですので1部屋を除いては、昼間は十分明るく照明をつける必要はありません。ただ、冬ともなると直接お日様が入るのは11時ごろまで、午後はベランダの向こうはどんなにお天気でも部屋には光が入らず少しさみしいです。ベランダに置いた植物も日光がたりないのか元気がありません。入居したばかりの新築マンションなのですが、…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- mgatkeさん ( 神奈川県 /49歳 /女性 )
- 2013/11/20 15:36
- 回答1件
建築条件付きの土地を契約しました。わが家は隣の賃貸マンションのベランダの目の前に、お互い境界から50センチの位置に建ちます。わが家が建つと隣のマンションのベランダが真っ暗になることに契約後(建物の工場発注後)に気付きました。隣のマンションからのクレームを考えると不安でなりません。間取りや仕様で頭が一杯で隣の日照に考えが及ばなかったのは私の落ち度ですが、家づくりは素人なのでハウス…
- 回答者
- 藤森 哲也
- 不動産コンサルタント
- 素人素人さん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
- 2013/11/23 03:01
- 回答1件
先日地鎮祭を終え、その際、土地に図面通り建物の枠をひいて実際に位置関係をハウスメーカーと確認しました。恥ずかしながらその時になってはじめて、わが家が建つと、となりのアパート1階2階計4部屋のベランダが完全に日陰になることに気付きました。わが家はアパートから南西で、わが家は境界から50センチ、アパートは境界から1メートル弱です。ハウスメーカーとしては、長く駐車場だった土地だし、密集し…
- 回答者
- 寺岡 孝
- 建築プロデューサー
- 素人素人さん ( 福岡県 /43歳 /女性 )
- 2013/11/20 02:27
- 回答1件
個人ですが、農地を含む遊休地が約3haあり、これを有効利用しようとメガソーラー事業者へ貸し出す計画をしています。(1.5MW)農地は第2種で転用可能の見込みです。(農業委員会)先日事業者が訪問してきて設備認定を取りたい、地上権を設定したいとの申し出がありました。まだ、現在配置図等の図面を作成中とのことでした。賃借料の提示もありません。地上権を設定するとデメリットが多いような気がします。…
- 回答者
- 向井 啓和
- 不動産業
- mega1321さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2013/08/17 23:14
- 回答1件
北側に6m、西側に4mの道路がある分譲地で、どの区画を購入するか迷っています。北側の道路の向こうは公園、西側は畑、東側は住宅です。分譲地は全戸西道路に面しています。北側の道路に面した角地は解放感があると思うのですが、南側に建つ家とは駐車場(約2.5m~3m)分しか離れていません。その他の所は駐車場が隣あっていて、(5.5m~6m)くらいは隣家と離れます。日頃利用する事が多いリビングが…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- kinno888さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
- 2013/07/27 08:10
- 回答3件
現在、地元(下町)に新築(狭小)を考えています。検討中の土地は、土地面積9坪、接道北6.5m、間口3.6m、商業地域、市街化区域、建ぺい律80%、容積率400%という規制、また東と西には4階建て、南は3階建てが建っています。この辺りは、このような狭小住宅がとても多い地域になります。間取りは寝室1、子供部屋2、LDK、可能ならロフト等で、3階建てとしたいと思っています。本当は車庫も希望だったのですが...
- 回答者
- 青沼 理
- 建築家
- さんきゅーさん ( 東京都 /42歳 /男性 )
- 2013/06/26 19:41
- 回答5件
前後に自然崖のある中古物件の購入を検討しております。建物は築39年の軽量鉄骨です。広い庭と日照が気に入っているのですが、おそらく将来の建て替え時に擁壁造成が必要な物件です。擁壁にかかる金額の目安についてアドバイスをお願いいたします。土地はほぼ正方形で面積は480平米です。家の正面:角度45°、高さ5.2m、距離20mの崖(下部50cmほどにモルタル)家の裏手:角度65°、高さ5.5m、距離20mの...
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- decemmmberさん ( 神奈川県 /33歳 /男性 )
- 2013/05/06 10:30
- 回答1件
角地で、北側と東側に植栽がびっしりあります。(北東角に玄関、南側は、カースペースと庭です。)手入れができないので、全て、もしくは少し残してなくしてしまいたいと考えています。しかし、なくしてしまった後どうしたらいいか、見当がつきません。幅が狭く、長いところで1m、短いところで60cmくらいです。今考えているのは、北側は、コンクリートにしてしまって自転車置き場にしたい。(壁に沿うように…
- 回答者
- 久保田 優一
- ガーデンデザイナー
- たけしまるさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
- 2013/04/30 12:29
- 回答1件
建売住宅の購入を考えています。そこはまだ建築前の更地なのですが、物件資料に以下の文言がありました。・本物件街道より30メートルに用途境有(第一種住居地域/第一種低層住居専用地域)ちょうど物件の真ん中を用途境の線が通っているようです。・本物件東側道路部分は通行・掘削承諾書が未取得の為、通行・掘削できません。東西道路に面している物件です。これらの内容は、将来的に問題になったり、土地の…
- 回答者
- 森田 芳則
- 不動産コンサルタント
- tsak0712さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2013/04/19 03:21
- 回答1件
家賃値下げって出来るのでしょうか。こんにちは。入居して今年で12年目になります。築30年の1Kの賃貸マンションです。現在支払っている家賃は、48,500円です。隣が騒いでいたので、住んでいるマンションの評価をネットで調べていたら、ひょんなことから、各部屋の値段が、28,000円になっていることを知りました。また同じくらいの条件の近隣の賃貸マンションを調べたら、25,000~30,000円前後という...
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント
- psymonさん ( 福岡県 /36歳 /男性 )
- 2013/01/31 18:27
- 回答2件
年内に新築を予定しております。太陽光発電をのせる計画で、ガスを併用を検討しています。もちろん、オール電化が最適なのでしょうが、IHの使用が難しいです。ガスコンロ、ガス給湯を使用しても、太陽光発電の恩恵はあるのでしょうか?イニシャルコストを考えると、それほど大規模な太陽光発電は無理です。(ちなみに建設予定の自宅は28坪弱平屋建て)太陽光発電設置費用のもとをとる、とまではいいませんが…
- 回答者
- 齋藤 進一
- 建築家
- kiyokiyotodさん ( 宮崎県 /37歳 /女性 )
- 2013/01/17 08:14
- 回答1件
今年、5階建てマンションを建て最上階に住む計画がすすんでいます。先日設計図を見せていただきました。周辺地域との日照問題の関係で、北側に部屋を作るわけにはいかず、テラスにするしかないそうなのですが、北側にテラス、北西の位置にリビングとなっていたのが冬は寒く暗く、夏は西日と光熱費的にもあまりよくないのではと気になっております。まだ着工前なので、間取りの変更はきくようなのですが何かう…
- 回答者
- 志田 茂
- 建築家
- 雨上がり決死隊さん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
- 2013/01/10 14:07
- 回答1件
南北12m、東西17mで約60坪の東南角地に35坪程度で新築予定です。接道は南7m・東6mで、南は通学路で車通りは多く有りませんが、朝夕学生の往来が激しい状況です。外構プランとして、南を閉じ北東に駐車スペース2台分を確保したいのですが、隅切りが7mと大きく縦列置きはできないため、2台まとめて置くには、家の間口が5.75間(坪数の制限上奥行きは4間位)と言われています。しかし、主人…
- 回答者
- 菊池 克弘
- 建築家
- グアルディオラさん ( 栃木県 /31歳 /女性 )
- 2012/11/12 14:07
- 回答1件
現在、妻の実家に子どもと義母の四人暮らしです。築45年の木造家屋で、老朽化もあり悩んでいます。○土地・北北東に4mの公道・道路に面して間口約7m、南西に約12m少し台形で32坪強・東側は2m程度の私道・第一種中高層、建蔽率60%、容積率200%、第二種高度地区、準防火地域・地盤改良が必要な可能性あり○隣家・東側は2m程度の私道を挟んで、南、西は境界から60cm程度離れて3方共2階…
- 回答者
- 森 賢一
- 建築プロデューサー
- けむくじゃらさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2012/05/24 00:58
- 回答5件
今、建築家に頼んで新築注文建築を建てようとようとし、図面が完成にきて、色々疑問が出てきました。何卒、アドバイスよろしくお願いいたします。第一種低層住居専用地域で北側境界より、1M 後退したところから、家が建つのですが2階の天井が北側2150で南側が2750の勾配天井になる予定なのですが、北側隣地斜線規制により、これ以上ほとんど、天井をあげれないと言われましたがやはり無理なのでしょうか?
- 回答者
- 伊藤 裕啓
- 建築家
- なお太郎くんさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
- 2012/05/15 11:07
- 回答3件
40代の主婦です。最近(2週間くらい前)日中に眠気がくるのですが何か睡眠障害でしょうか?それまでは特に日中の眠気などはなかったのですが…
- 回答者
- 快眠コーディネイター 力田 正明
- 心理カウンセラー
- shainingさん ( 京都府 /45歳 /女性 )
- 2012/04/15 20:14
- 回答1件
大阪北摂地域一種中高層専用地域 二種高度地区南北に縦長、東西幅は七m強の土地を、北玄関にして南側を庭にしたく思います。真南は隣家の庭、その先は道路なので日当たりに全く問題ありません。問題なのは庭東側が二m弱の擁壁で、上に家が立ち、さらに庭東南方向の家は三階建です。また庭西側には隣家の母屋があります。家屋は高さがあるのでそんなに心配してませんが、菜園を作りたいので庭の地面の日照…
- 回答者
- 小松原 敬
- 建築家
- KLGLさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
- 2012/03/14 23:59
- 回答2件
家庭菜園のできる宅地購入を考えており、タイトルの土地で迷っています。縦長で北玄関の土地。南端を庭にと考えてます。庭の真南は少し下がって隣家の庭。その向こうは道路で、完全に開けており何の問題もありません。問題は庭の東西両隣が、2~3階の建物が近接して塞がっていることです。春分に近い現在、庭の地面全体に日が当たるのは午前10時くらいから。午後2時には早くも庭の西端が陰りだします。…
- 回答者
- 花 仁志
- ガーデンデザイナー
- KLGLさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
- 2012/03/15 10:42
- 回答1件
【新規土地購入】自分としては70点の土地で決断出来ません・・
現在愛知県の三河に住んでおります。希望として探している土地は・100坪前後・大通りに面していない・日当りが良い・南向き最近ようやく縦長で形の良い100坪強の土地(建ぺい率80%)が空いて、見に行ったのですが結論を出せずにいます。理由は、・北向き・後ろ(南側)が駐車場で将来マンションや大きな建物が建つか心配(第一種か二種の住居地域※詳細忘れ)・目の前の道路が一方通行・左右の家がギリギリ一杯…
- 回答者
- 八納 啓造
- 建築家
- kokorotsujiさん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
- 2012/02/06 20:35
- 回答4件
4月に1戸建新築予定のものです。 窓ガラスの種類で悩んでいます。 現在の予定では、ハウスメーカー標準の樹脂複合サッシのペアガラス となっています。 断熱性などを考慮してLow-Eガラスにした方がよいのかと悩んでいますが、 差額がでますのでどの程度の効果が期待されるのかわからないため、質問いたしま した。 家全体の窓を変更する場合は、約15万円、LDKのみだと約5万円と言われていま す…
- 回答者
- 大塚 泰子
- 建築家
- タマミさん ( 愛知県 /30歳 /女性 )
- 2012/01/09 15:45
- 回答3件
153件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。