「冬至」の専門家Q&A 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「冬至」を含むQ&A

64件が該当しました

64件中 1~50件目

土地購入について

土地購入を考えています。希望の土地(市街化区域第1種低層住居専用地域40/80 116.52ヘーベー約10メートル正方形)の南側(ほぼ同じ面積 50/150)が第1種中高層住居専用地域です。希望の土地との境界線1メートル手前位まで第1種中高層住居専用地域になっています。西側開発道路6メートル、北側同じような整形地、東側2階建ての住宅。このような場合、南側に3階建てが建つ可能性があり、どの程度日当たりが…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • きりそらさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2016/07/08 00:13
  • 回答1件

テラス屋根かオーニングで迷っています。

よろしくお願いいたします。リビング南側のはき出し窓側にテラス屋根、またはオーニングを検討中です。窓の前はタイル張りのテラスです。幅二軒、奥行きは8尺です。リビングは約10畳で吹き抜けになっていて、南のはきだし窓上部にfix窓があり、東側にも押し出し窓、上部にはfix窓があります。テラス屋根の場合、高さ3メートル、1.5軒間口で奥行は6尺、屋根をポリカーボネイトで内側にキャンバス地のシェー…

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹
  • ぶらさん ( 神奈川県 /46歳 /女性 )
  • 2016/05/11 17:46
  • 回答1件

北接道の土地の日当たりについて

新築の為に土地探しをしています。10区画ほどの新規分譲の情報が出てきました。質問は、北接道の検討地で南側にどれくらいの広さがとれ、各季節の日当たりはどれくらい期待できるか?ということです。検討地は、北接道(道路幅は6m弱)の46坪(間口は約10m、奥行きは約14.7m)。第1種低層住居専用地域で容積率100%、建ぺい率50%。西隣も同様の区画、東隣は35坪程の区画。南西側の区画は西接道、間口10m...

回答者
大沼 徹
建築家
大沼 徹
  • くつろぎのいえさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2015/10/06 08:17
  • 回答1件

日当たりについて教えてください。

はじめまして。よろしくお願いします。購入しようと考えている物件があります。3軒建設予定で、私が購入しようと思っている土地は北側で東西に長い長方形です。南側に2軒2階建てが建ち、建物の距離はわずか1mです。西は公道で南の建物の前は私道です。北側はアパートと小さな駐車場です。購入物件は建売ですが、まだ着工していないので大幅な間取り変更が可能です。設計士の方にお願いして2階リビングの間取…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • ぽんざえもんさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2015/02/24 19:54
  • 回答4件

南西向きリビングは向かいと何m離れていれば陽が入りますか?

現在新築中の我が家はリビングがぴったり南西を向いています。南西側に分譲されている土地に家が建った時の日当たりが心配です。我が家のリビングの窓から境界線までは6mで、向かいも1mは離して建てるのでその距離があれば日当たりは充分と設計士に言われ、プロが言うのだからと何の疑いも持たずにいました。が、骨組みが完成した現場を見ると想像より庭が狭く、そこで初めてこれはとんでもない失敗をしてしまったの...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英
  • いちかママさん ( 茨城県 /31歳 /女性 )
  • 2014/12/30 00:02
  • 回答3件

北道路に面した110坪の土地

日当たり良い家にするにはどのようにすればいいかアドバイスお願いします。新興住宅地で北道路に面した110坪の縦に長方形ぎみの土地太陽光発電システム導入の条件付き両サイド(東、西)、後ろ(南)も110坪あり2階以内の家が建つ予定。このようは土地はどうすれば日当たりよくなりますか?また明るい家にするにはどのような工夫をすればいいですか?真ん中に家、南に庭、北に玄関、東か西に車のような感じですか…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • ゆみむめもさん ( 福島県 /28歳 /女性 )
  • 2014/03/15 10:23
  • 回答1件

北道路、南の日当たり

検討している都内45坪土地(容積100、建ぺい50、一種低層)があります。*北道路6m*間口 10.69m*奥行き 15.40m*南側の隣地との境界線8.61m*南北はほとんどふれていません奥は旗竿地です。まだ売れていないので、未建築です。東側は竿の部分で3.3m空いています。西は家が建っています。おそらく南側隣地は境界より50cmの間隔で建てて来るでしょう。竿3,3mのとこ…

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子
  • さいなおさん ( 東京都 /48歳 /男性 )
  • 2014/12/07 01:12
  • 回答6件

中庭の大きさについて

この度新築購入にあたり、現在間取りを考えています。南道路の土地50坪(車3台並べて停められる程の間口)に、33坪程の家を検討中です。主人の強い希望でビルトインガレージと中庭を作ろうとしています。また南道路ですが、南に窓のない家を考えていて、中庭からの光を取り入れる予定です。西には既に家があり、東にも2年後くらいには家が建つ予定とのことです。規定の後退は50cmで第1種低層?の地域の為高い建…

回答者
上村 美智夫
建築家
上村 美智夫
  • arinkさん ( 東京都 /27歳 /女性 )
  • 2014/11/18 13:48
  • 回答3件

南の隣家の高い塀対策プラン。

また、お世話になります。先日は北向きのリビングについてお尋ねしたところ誠実なお答えいただきまして感激しました。ご意見をふまえて大幅なリノベーションを計画しましたが見積もっていただくと建て替えより費用が掛かってしまうことがわかりました。そこで、新築の場合どのようなプランが有効でしょうか?西道路東は一階部分が隣家の塀で覆われてしまっている。北は神社の駐車場で広々空いている。めった…

回答者
安井 健人
建築家
安井 健人
  • poiさん ( 千葉県 /56歳 /女性 )
  • 2014/09/01 12:13
  • 回答5件

北側のお家の日差しについて

こんにちは。新築着工直前なのですが、ここにきて北側のお家の日差しへの影響がきになって仕方がありません。北側のお家は境界線から2~3m、我が家は1mです。しかし、我が家は南下がりの片流れ屋根で、一番高い場所(北側)が9mになります。建築許可は頂いているのですが、北側のお家はずっと日陰になってしまいますでしょうか。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • 灰色猫さん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2014/06/17 21:01
  • 回答4件

庇(ひさし)のない屋根のリスク

現在、設計事務所に依頼し、木造軸組工法での新築を計画しています。設計士さんから提案された外観は、屋根と外壁がガルバリウムで、シャープなデザインが大変気に入っているのですが、最近、いくつかのサイトで、庇はなるべく大きくしたほうが良いという記述があり、少し心配になってきました。夏の日射対策と雨から外壁を守るという理由ということですが、やはり、庇の大きな屋根より、庇のない屋根では、…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • garugaruさん ( 福岡県 /35歳 /男性 )
  • 2012/04/08 09:40
  • 回答2件

吹き抜け・トップライト以外の彩光方法

新築にあたり1階のリビングに光と風が通り、かつ冷暖房時の省エネを考えた家を建てたいのですが、、建築予定地が南西道路、南東側は2階建ての家が建っており南東側からの日当たりが心配です。現在の住まいが日当たり抜群なので余計に・・日影図をかいてみたのですが地面からの高さ2Mの位置では冬至の正午くらいまでは日陰になる部分が多く。日陰になる南東側の窓からの光は北東側からの光と同じような感じ…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • kokiさん ( 愛知県 /33歳 /女性 )
  • 2014/05/23 23:32
  • 回答3件

採光について

現在、戸建の新築を検討中です。採光についての懸念が払拭しきれないので、質問させて頂きます。土地は、南側接道で間口12m、奥行17mです。間取りは、東側に南から順に玄関、トイレ、洗面、浴室であり、中心部に南から順にLDK、西側は、ウッドデッキ、和室となっています。心配なのはLDKの明るさです。リビングの一部を1m分高天井にしてハイサイドライトH600?×W600?×2個を設けていますが、採光部分が南...

回答者
富樫 孝幸
建築家
富樫 孝幸
  • サルンさるさん ( 兵庫県 /36歳 /男性 )
  • 2013/03/20 18:01
  • 回答1件

日当たりについて

家を建てるにあたり日当たりが心配です。現在購入を考えている土地は、ほぼ南向きで、南北に約14.5メート、東西に約15メートルの土地です。西側が道路になっていて、東側は歩道となっているため車の出入りはできません。なお、南側に通常より大きな2階建ての家があります(正確な高さはわかりません)。自分は専門家ではないため、太陽高度から日当たりを計算できませんので、是非アドバイスをお願い…

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理
  • yoshiyuki0620さん ( 北海道 /32歳 /男性 )
  • 2013/03/11 21:03
  • 回答1件

遮熱、断熱Low-eガラスの使用場所について悩んでます

新築でのLow-eガラスの選択に図決ギリギリで悩んでいます。まず大前提として、遮熱タイプも断熱タイプも断熱の性能は大差なく、違いは遮熱の場合夏の日差しがカットされるがその分冬の暖かい日差しも入らなくなる、と聞いているのですが、あっているでしょうか?(もし間違っていたらご指摘ください)そこで、我が家の窓は断熱のため全部Low-eにするのですが、場所での使い分けがよくわかりません。我が家は…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • takutomaさん ( 三重県 /37歳 /女性 )
  • 2013/03/08 11:44
  • 回答1件

日当たりどちらがよいでしょうか?

家を東によせるか西によせるか悩んでいます。 南西角地の43坪の土地に33坪程度の家を建築予定です。土地は南西に長い長方形の土地です。南道路4メートルはさんで(庭をいれると5.5メートルはなれます)向かいの南の家が3階建てくらい高く私の敷地の東側正面にあります。西側正面のお家は平屋です。この時期,3階建ての陰で1階部分は日陰になってしまいます。12時に8メートルの陰が北に土地の東半分に延び…

回答者
杉田 征陽
建築家
杉田 征陽
  • サトマリンさん ( 岡山県 /34歳 /女性 )
  • 2012/11/30 14:39
  • 回答2件

南側に建物がある場合のリビングの位置について

こんにちは。家を建てることが決まり今リビングをどの位置にしようか悩んでいます。それにともないいくつかご意見を頂けないかと思い質問致しました。当方寒冷地に住んでおります。冬場はマイナスになるほどです。暖房器具はパネルヒーターを予定しています。今回、南側に高さが三メートル程の建物のまどなりに新築予定です。 そこで自営業をしていまして一部住居をその建物と繋げたいと思っております。その…

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍
  • ゆすかさん ( 長野県 /41歳 /男性 )
  • 2012/11/17 14:29
  • 回答1件

南側に擁壁がある北道路接地土地の日当たりについて

南側に約1m擁壁がある北道路接地土地の購入を検討しております。状況は南側に1mの擁壁があり、その上に2階建の戸建が2軒たっております。(2軒は4mほどの空きがあります。)南側戸建との距離は7.5m(擁壁まで5m、北側斜線で2.5m) 左右戸建(東、西)との距離は3mほど空く予定です。この土地の採光ですが、不動産業者曰く2階に関しては年中日当たりに全く問題なく、1階は3月から11月くらいまでは日が当...

回答者
細谷 健一
建築家
細谷 健一
  • taisei1248さん ( 千葉県 /42歳 /男性 )
  • 2012/08/16 17:51
  • 回答1件

土地購入 庭の日当たりシュミレーション

大阪北摂地域一種中高層専用地域 二種高度地区南北に縦長、東西幅は七m強の土地を、北玄関にして南側を庭にしたく思います。真南は隣家の庭、その先は道路なので日当たりに全く問題ありません。問題なのは庭東側が二m弱の擁壁で、上に家が立ち、さらに庭東南方向の家は三階建です。また庭西側には隣家の母屋があります。家屋は高さがあるのでそんなに心配してませんが、菜園を作りたいので庭の地面の日照…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • KLGLさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
  • 2012/03/14 23:59
  • 回答2件

土地の日当りについて

購入予定の土地の日当りについて質問します。土地の形状第一種中高層住宅用地 北側間口≒8.6m 奥行≒15m北:接道 道路を挟んで住宅(道路巾≒5m) 東:新築住宅・3階??ロフト、屋根裏のあるような少し背が高い(≒1m間隔) 南:新築住宅・屋根のないキュービックタイプで屋根のない分少し低い(≒3~4m間隔・駐車場分) 西:築30年前後住宅(≒3m間隔)建築イメージとして北側が接道のため駐車スペー…

回答者
吉井 和子
建築家
吉井 和子
  • ryo4818さん ( 愛知県 /38歳 /男性 )
  • 2011/07/11 07:44
  • 回答3件

日当たりについて

現在、住宅の新築を検討しています。間口12メートルの南北に細長い土地に建てる予定です。南側は6メートル道路、駐車場を縦列で4台取りますので、南側はだいぶ空きます。東側には2階建ての住宅が建っています。玄関を南西側に南側のリビングから4メートルほど張り出す形で取る予定です。うち2メートルは軒です。午後以降、リビング(幅4メートル弱)に日は届くでしょうか?LDKも南北に長い形です…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • 3104さん ( 熊本県 /39歳 /女性 )
  • 2011/01/17 22:34
  • 回答3件

吹き抜けへの期待。

よろしくお願いします。建売一戸建ての購入を検討中です。コの字に13棟、南側は完売してしまいました。営業の方曰く、北道路でも南側に吹き抜けがるから十分明るいと言うのですが、いまいちピンときません。南側2.6m、東、西2m隔てて同じような2階建ての住居が並びます。吹き抜けは南側のダイニング部に設置されます。その吹き抜け部の南、西と高い位置に大きめの窓が入ります。吹き抜けは2.7×1.3mです。…

  • rinurseさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2010/11/06 19:56
  • 回答2件

日当たり・圧迫感・・・

今購入を考えている土地があります。東接道で間口は13.4mあります。南北13.4m、東西22mの土地です。(土地に段差がつき、東6mは駐車場)なので、家を建てる土地は実質東西16mです。土地の環境(駅が近い、学校が近いなど)は満足なのですが、日当たり・圧迫感について不安です・・・。南北に家が建つ予定です。西側も建つかも知れません。(きっと建ちます)東側は道路5mあるのですが、…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • stepy3さん ( 香川県 /30歳 /男性 )
  • 2010/09/23 00:18
  • 回答3件

日当りについて

現在、新築一戸建てを探しておりますが、おおむね希望条件にあう物件が見つかりました。近日中に契約の予定なのですが、いざ契約が近づいてくると日当りが気になってきてしまいました。その物件は東側に約8mの道路があり、北側・北西側・西側・南西側・南側にそれぞれ2階建ての家があります。北側の家との距離は約3m、南側の家との距離は約5.5mある状況です。当物件は1Fリビングで、南側にありま…

回答者
石川 嘉和
建築家
石川 嘉和
  • やたぞうさん ( 埼玉県 /34歳 /男性 )
  • 2010/09/22 22:27
  • 回答1件

2階リビング×1階子供部屋の懸念点

以前こちらで質問させていただきました。土地購入にあたり、間取りを思案中です。南側の隣家も新しく建築中のため、1階は日当たりが悪くなるとのことでした。隣家も南側に庭を取るため、めいっぱいこっちへ寄せてくるだろうとのことです。私たちの土地は南側は2m幅で庭を取る間取りでした。間取り図では隣家と2.173m離れていました。夏場はいいですが冬場は日当たりが悪くなるとのことで、2階リビングにしよ…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • chihhiaugさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/08/26 14:47
  • 回答6件

リビングダイニングに光をいれるリフォームを予定

昨年新築しました。リビングダイニングのダイニングの部分が暗いです。リビングは決して暗くないのに、一続きのためリビングまで暗く感じます。南面の西側半分が玄関でその奥がダイニング、玄関とダイニングにあたる部分の階上が寝室です。玄関の天井に強化ガラスを入れ、玄関とダイニングを仕切る壁を大きく開口し、アクリル板をいれて(ガラスはやめた方がいいと言われました)、二階寝室の南からの光を強…

回答者
今野 樹
建築家
今野 樹
  • 世間知らずですさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
  • 2010/07/07 13:09
  • 回答3件

北道路の縦長土地

教えてください。 北側道路の物件を検討中です。準住居地域。 真北方向に15m以上の道路に面し、間口が約10m、真南方向に約21mの土地を検討中。 西側隣の土地には三階建てのアパート(総3階建てじゃなく、2~3F部分は小さくなっている)が建つ予定。2~3Fの部分は北端から12m~32m。 南側の土地には北側一杯に2階建ての住居が建つ予定。南側は60cm位高い。 東側隣の土地には同じ位の10m×20m...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • 天狗さん ( 埼玉県 /30歳 /男性 )
  • 2010/06/25 03:06
  • 回答3件

バルコニーの日当たりについて(第一種住居地域)

こんにちは。自身でも調べてみたのですが…納得行く情報が得られず質問させていだだきます。よろしくお願いいたします。現在、新築のマンションの購入を検討しています。立地や周辺環境も大変気に入っており、契約したい…と思っているのですが今後、南側に建物が建った際の、バルコニーの日当たりが気になっています。(物件:検討中の部屋の情報は以下となります)・第一種住居地域・5階建ての2階・L字型マ…

回答者
小向 裕
不動産コンサルタント
小向 裕
  • pochicoさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2010/06/07 12:19
  • 回答3件

土地日当たりについて

現在土地購入で悩んでいます。立地がよくて広さも約70坪ありなおかつ高価ではなくて非常に気にいった土地があるのですが日当たりが気になり悩んでいます。北側道路で東西に約14m、南北に約17mの土地です。この土地の南側、東側にはすでに家が建っていて土地の境界線からあまり離れずに建っているかんじです。南側を広くあけて家を建てばいいのでしょうが何mあければ冬でも問題なく南側リビングに日が…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • kobahideさん ( 広島県 /30歳 /男性 )
  • 2010/03/25 19:34
  • 回答2件

旗型地、厳しい条件でもどうにか明るいリビングを・・

北西道路の旗型の土地(30坪)を購入しました。建ぺい率50%・容積率80%の第一種低層住居用地域・北側斜頚高度第一種の地域です。エリアが気に入ったので日当たりは我慢しようと心に決めたのですが、四面囲まれた暗いリビングで過ごす毎日を考えると今から落ち込んでいます。間取りは1階に和室4.5畳とリビング、2階に子供部屋2つ(4畳程度)と主寝室を考えておりますが、なかなかいい案が浮かびません。採光…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • maoっぺさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2010/03/02 21:53
  • 回答6件

吹き抜けの間取りについて

夫婦2人、子供2人(3歳、0歳)の4人家族です。現在、注文住宅の間取り作成中です。土地の状態は北東6M道路に面した間口7M、縦18Mの縦長土地(敷地面積126?)に約30坪の家を建築予定です。両隣の隣地境界は1.2Mあけなければいけないので、建物間口は4.5Mとなります。北西と南東側にはいずれ家が立つ予定です。南西側は現在は畑ですが、将来的には宅地になる予定だということですので、いずれ…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • coralsea812さん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2010/02/12 11:25
  • 回答3件

建設予定の土地について

建設予定の土地で、既に手付け100万を支払っている物件について専門の方々のご意見をお聞かせ下さい。物件は北、西、東が道路、南と東南が宅地の分譲地です。南と東南の建物が建つと、もともと1F部分は影になる時間がある程度あるだろうと承知の上で購入したのですが、このたび、南側の建物が予想外のロフト付2.5階建を建設され(法的には問題ないらしいのですが屋根勾配も高く傘状におちていない)、日…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ahiruさん ( 広島県 /42歳 /女性 )
  • 2010/01/30 11:29
  • 回答2件

購入予定の土地について

建設予定の土地で、既に手付け100万を支払っている物件について専門の方々のご意見をお聞かせ下さい。物件は北、西、東が道路、南と東南が宅地の分譲地です。南と東南の建物が建つと、もともと1F部分は影になる時間がある程度あるだろうと承知の上で購入したのですが、このたび、南側の建物が予想外のロフト付2.5階建を建設され(法的には問題ないらしいのですが屋根勾配も高く傘状におちていない)、日…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • ahiruさん ( 広島県 /42歳 /女性 )
  • 2010/01/30 11:32
  • 回答2件

明るい間取りについて

西道路で間口が10.5M 北 南には 家が建ちます。45坪です 東は高台で(擁壁で4M)何も建ちません。景色が見張らせます。北と南には1Mずつ 空けることになっていますが もちろん南は1Mいっぱいで建っています。東南にリビングをと考えていて 東は2M以上空けて ウッドデッキで 夏はBBQとも考えていましたが 今の時期 現地に間取りを考えるのに日当たりのチェックに足を運びますが 昼から…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • からまんぼうさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2010/01/28 09:36
  • 回答3件

日当たりのシュミレーションが出来ません。

こんにちわ。現在、土地&建物の購入を検討中し押さえてもらいました。物件の少ない地域で、1年かけてようやく出てきた土地です。水曜に契約金も支払いにいく予定なのですが、いざ一生ものと考えると日当たりが悪くなりそうで心配しております。みなさまの意見を伺いたくよろしくお願いします。土地は真南西の角地で、東西に18m南北に15mの四角い土地です北と西に5mの道路があります。北・西側共に1m空け…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • takashing0103さん ( 茨城県 /35歳 /男性 )
  • 2009/12/14 12:24
  • 回答3件

中庭の採光

北道路、東、西、南に隣接する2階建ての家が建っています。土地は120?程度です。南東か南西の角地に4.5畳程度の中庭を作って明るさを確保しようと思っています。担当者の方からは採光は十分確保できまると言われていますが、採光が十分ということは、日当たりも期待していいんでしょうか。南道路の物件の日当たりとはやはり違うものなんでしょうか。

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • ひだまりリビさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2009/11/28 00:03
  • 回答3件

日当たりの悪い家の間取り

土地を購入し、間取りを考えています。ある程度、間取りが決まり、先日土地を見に行ったところ、あまりの日当たりの悪さに驚きました。夏に購入したのですが、そのときには午前中は日が当たっていたと思うのですが、冬に近づき午後1時には西日が少し入る程度、午後3時には全てが日陰となってしまいました。建ぺい率50%・容積率100%・128平米の土地で、四方が家に囲まれています。入り口は42条…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • yuki_pooh_poohさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/11/08 20:25
  • 回答2件

新築一戸建ての日当たり

東西19m南北16.5mの長方形の土地で、家が東西10m南北7mの大きさです。土地への入り口は北口の西はじになります。入り口は3m+1m隅切りです。道路は幅6mあり3区画の人しか利用しません。玄関は一番北側の西口玄関です。車を2台並べて駐車できるようにしたいので東面は2.5mあけたので、西は約6.5mあります。南面を何mあけるかで悩んでいます。車を切り返す為に北側3mあけるか、北側最低限にして南を…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • あおももさん
  • 2009/11/02 11:51
  • 回答2件

冬の日当たりを確保するための距離

 1年以上土地を探し、始めは、平地を希望していましたが、日当たりが第一条件だったので団地の中の、土地を決めました。 今、間取りを決めている段階ですが、冬の日当たりが心配になってきています。 土地は、北入りの南側段落ちで、東西に14m南北に13mで、北東の角が4m四方でかけた162.36?です。のり面の高さはわかりませんが、平面図で見るとのり面の幅は、西側の端が1m、東側の端が1…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • ぷりきゅあママさん ( 広島県 /42歳 /女性 )
  • 2009/10/22 23:33
  • 回答1件

庭の日当たりを確保するには?

 南北に長い23mX9.5mの敷地に家を建てることを考えています。日当たりの良い庭を、できるだけ広く取れるように設計するには、どのようなことを考えれば良いでしょうか? ちなみに、南隣の家の高さは約9.6mで、敷地境界からカーポート(東西6m、南北3m)が設置されます。 また、北側の敷地は私道の切り返しがあるため、5m四方には建物が建てられません。東隣は公園で、西隣には幅5.5m…

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • herculesさん ( 神奈川県 /47歳 /男性 )
  • 2009/09/03 01:49
  • 回答2件

狭小地での建物の配置について

東西6.5メートル南北に22メートルの土地に、東西5メートル南北11.5メートルの家を建てることとなりました。北道路で幅4.6メートル道路です。南側にリビングが配置してありますが、吹き抜けはありません。一階1.5メートルのテラスと、2階バルコニーがついていて、一階テラスを含めずに建物の壁から南の境界線までが4.5メートルあります。南側には2階建ての建物が建っています。日当たり…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • sayasayaさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2009/08/31 19:48
  • 回答3件

北側道路の土地&南側に土留め(1.8メートル)

初めまして。当方北海道在住です。よろしくお願いいたします。ある土地を考えています。北側道路に面しており、間口約13メートル、奥行き16.5メートルで、約64坪です。ひとつ悩んでいます。南側の家ですが、約1.8メートルほどの土留めの上に2階建ての家が建っています。この家の東西(考えている土地からみて東南、東西)にも土留めの上に2階建ての家が建っています。建築業者の方は南から5〜…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • jandyさん ( 北海道 /35歳 /男性 )
  • 2009/07/26 23:12
  • 回答2件

軒の深さについて

現在、新築を検討中の者です。四角い家を希望しており、南側にたくさん窓を設けて深めの軒にしたいと思っています。軒の深さは1800mm程度を予定しています。そこでご質問なんですが、現在検討中の間取には吹き抜けはありません。総2階建ての家で1800mm程度の軒を出すと部屋が暗くなりませんでしょうか?参考にしている家は大抵が2階吹き抜けになっており、大きな窓がついています。ご回答よろしくお願い致し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • こるびじぇさん ( 三重県 /31歳 /男性 )
  • 2009/07/01 18:01
  • 回答6件

土地購入について

いま戸建を検討しており土地を探しています。希望は陽のあたる暖かい家ですので南側接道を探してますが、いま東南道路11メートルの所を検討してます。間口は11メートル奥行9メートルの整形地30坪です。11メートル道路で歩道もあり、真向かいは畑、公園となってます。また南西側は今は駐車場ですが今後建つとしたら3階までのものです。 主人は真南でないと陽が日中は入らず寒いといいますがどうでしょ…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • 家が欲しいようさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
  • 2009/06/12 08:44
  • 回答4件

中庭と吹き抜けどちらが明るいですか?

36坪建坪率50%容積率100%東南4,5メートルの道路がある住宅です。敷地が6,7メートル 横に18,1メートルと細長い物です。のべ床30を考えています。周りは全て囲まれていますが、なるべく1階リビングにしたいと思っています。子供が大きくなったらのことを考えて。。。参考プランとして、南が開けられるので、東側に吹き抜けプラン東に4畳の中庭プラン、西が隣の建物が開いている部分が…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • nikonikoma-kuさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2009/05/18 15:16
  • 回答2件

日当たり

練馬区の一種低層地域(建蔽率60%、容積率200%)の土地があります。南に6m道路となっていますが、現在南側に3階建ての建物が建っていて、その建物の北側にも駐車場があり、今は日当たりがいいのですが、もし前の建物が建て替えをして高い建物になった場合、一階部分(一階リビング)の日当たりは悪くなってしまうか心配しています。聞いた所によると12mまでの建物を建てるのは可能らしいです。…

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • までぃこさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2009/05/06 01:44
  • 回答3件

土地の日当たりについて

広島市で、日当たりの事で土地の購入を悩んでいます。東南向き角地(36坪東南側間口約9m) 東南側道路5m、南西側道路4m 東南側道路の先に奥行14mの敷地(現在売り出し中)、その先に約15m奥行きの敷地に3階建ビル、その向こうが少し高台になって、15階建マンションがあります。(3階マンションンの高さの上に)4月8日で、朝7時ころ購入予定敷地から向かってマンション左の3階立体駐…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • ぷりきゅあママさん ( 広島県 /42歳 /女性 )
  • 2009/04/09 01:20
  • 回答2件

日当たり確保にはどのくらいひつようでしょうか?

北側に玄関、南側にリビングダイニングを予定しています。北側に駐車場分として縦に5.5メートルとる予定です。南側は庭として縦に4メートルとれます。 家から見て庭4メートル後に1メートル程の段差が有り高くなっています、そこに家が二階建てで建つとしたら日当たりはどうなるでしょうか?家が重なり合わないように土地は販売してありますが、大部分はかぶることになると思います。ハウスメーカーの営業の…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • アサリねこさん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
  • 2009/03/02 12:21
  • 回答3件

日当たりが心配です

現在、建築を検討している土地があります。第一種住居地域・建蔽率60%・容積率200%・47坪、10×15.66の土地です。西側道路で、北側二階建て、東側・南側共に三階建ての建て物あります。南側境界から3m離して家を配置しようと考えております。どの様な建物が良いのか、アドバイス下さい。雪国なので、寒さ対策も、気になります。

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • よしまさん ( 新潟県 /32歳 /男性 )
  • 2009/02/25 14:15
  • 回答5件

リビングを明るくする方法は?

910mmモジュールの建物で、南角にリビングがあります。南の角から2275mmのところから南東に向かって、ホール・玄関が張り出しています。ホール・玄関あわせて2730mm、その前に910mmの下屋(ポーチ?)が出ています。また、東の角に和室があり、その角からホール・玄関の張り出しまで2730mmです。ちょうど「凸」型の家で、飛び出た部分に玄関・ホール・WCが、左上の角に和室が、右上の角にリビングが...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • もものはなさん
  • 2009/02/21 22:05
  • 回答3件

64件中 1~50件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索