対象:Webマーケティング
回答数: 8件
回答数: 6件
回答数: 11件
本業とウェブのパイプ役
- (
- 5.0
- )
環の小坂です。
記載されている求人で重要なのは
・実際のマーケティングスキルと知識があること
・それをウェブにおいて落としこめること
の二つの能力が必要となります。
特に前者については
・御社のビジネススキーム理解
・過去のマーケティングから来るノウハウ
が必要です。
後者については
・ウェブマーケティングのおける業界知識
・アクセス解析などの分析スキル
・品質管理・スケジュール管理などのディレクショん能力
となります。
経験としてはウェブ業界どっぷりの人というよりは
マーケティングの世界を経験した人の方がいいでしょう。
二人のクリエーターはその指示で動ければいいだけでしょうか?
どちらもfind-jobで募集は可能だと思います。
(特に後者については大勢の応募が来るでしょう。)
問題は前者ですね。
ここはマーケティングに主眼をおいて求人する方がいいです。
そうすれば人が集まらないということはないと思います。
むしろ「御社側の選考基準」をどこまで明確に決められるかだと思います。
スキルも大事ですが、「ビジョン」や「ビジネススキーム」などへのコミットが
重要ですので、
・主体性
・責任感
・学習意欲
などが重要になってくるポジションではないかと思います。
逆にそこがしっかりしていれば、ウェブの知識は多少少なくてもいいのではないかと思います。
また、クリエーターはアルバイト採用でもいいですが、
外注でもいいかもしれませんね。
ウェブ会社じゃない会社にクリエーターが入ると
情報収集に遅れが出てくる可能性がありますので、
全て社内で行うというよりは一部外部の制作会社などと連携する方がいいと思います。
評価・お礼

pal_ikuma さん
ご返信、アドバイス、ありがとうございます。
小阪様のアドバイス通りで、マーケティング全体に対する能力は必要と思われます。
クロスマーケティングを利用し、その中でもWEBをどう言う立ち居地にするのか、
全体を見渡した上で、WEBで何をすべきなのかの考えが必要です。
その当たりをボードメンバーと協議し、社としての戦略を立てる必要性を感じています。
まずは肝となるディレクター採用、その上でSOHO、外注、または自社採用で、
ディレクターと共に採用を進めていくのがベストかと考えています。
考えがまとまって舞いました。的確なアドバイス、本当にありがとうございます。
回答専門家

- 運営 事務局
- ( 東京都 / オペレーター )
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
弊社の新規開拓営業の主軸を【WEB】にしようと考えています。
事業やサービス、ターゲット別にWEBサイトを立ち上げ、
それを常に【生きているサイト】として運営更新すると同時… [続きを読む]
pal_ikumaさん (大阪府/33歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A