対象:Webマーケティング
回答数: 8件
回答数: 6件
回答数: 11件

Webコンサルタント 営業 採用代行
ITコンサルタント
-
まず成功報酬型で動いてくれる専門家(Webンサルタント)を探しましょう
D-planning ”電脳執事”の片山たけしと申します。
わたくしは、Webコンサルティングや営業代行の他に、人材教育や採用支援、求人広告の出稿、人事コンサルティングも行っております。
私の意見は、
「人材採用はハイリスクである」
ということです。
また、媒体として先にあげられているものは、
期待されている人材を獲得されるには不向きです。
これは、求人媒体業界最大手の広告代理店としての意見です。
私は、エンジニアを専門にした人材スカウトも行っていましたが、
この方法はROI(投資回収率)の最適化という側面からはお勧めできません。
コストが高すぎます。
■ではどのような方法が最善なのか
人材採用のリスクを回避しつつ、専門的な知識やノウハウを自社に蓄積する。
この課題を解決する最適な方法は、「成功報酬型の契約に応じるコンサルタントを探すこと」です。
採用する場合も、専門家に委託する場合も次に挙げる人物像は共通するでしょう。
1.チームをまとめるだけの人間力
2.バランスのよい知識の下地とスペシャリストといえる得意分野
3.あなたの会社の製品やサービスについて熟知し経営者と同じレベルの情熱
4.取り逃げではなく痛み分けができる(パートナーといえるか)
5.過去の経験に固執しない柔軟な発想力
正直、この要素を全て採用時の面接のときに見抜くのは不可能でしょう。
また、人材紹介会社を間に入れたとしても、いい人材が入ってくる保障はありません。
紹介会社の行動原理を考えて見ましょう。
■最適だと考える流れ
リーダーに専門家を配置し、他のスタッフはアルバイトや契約社員で十分でしょう
▼
「生きているサイト」の実現とシステム(人も含めて)の構築
▼
どうしても直採用にこだわりがある場合は、
予め専門家との契約期間を定めておき、引継ぎへのノウハウ移譲を条件とする
▼
完成したシステムをもとに
「ここで活躍したい、熱意のあるヤツ募集!」
と求人広告や自社サイトで募集
リクナビNEXTやそれに準じるカテゴリの求人媒体がお勧めです。
やはり、応募者の質が違います。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
弊社の新規開拓営業の主軸を【WEB】にしようと考えています。
事業やサービス、ターゲット別にWEBサイトを立ち上げ、
それを常に【生きているサイト】として運営更新すると同時… [続きを読む]
pal_ikumaさん (大阪府/33歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A