対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件

菊池 洋光
保険アドバイザー
-
がん保険に先進医療…できれば自由診療も…
- (
- 4.0
- )
chies 様
こんばんは!ほけん工房の菊池です。
医療保険の審査について、私の見解を記載したいところでしたが、この御質問に関しては、あえて「再度挑戦してみるしかないです」と回答させていただきますが、他の方法で挑戦してみる方法もあると思います。
例えば…
「がん家系であるご主人だけでも先進医療特約を付けたい」の解決案
がん保険に先進医療特約をつけてみてはいかがでしょうか?
必ずご契約でいるという約束はできませんが、アトピー性皮膚炎、白内障、緑内障という告知からがん保険であれば契約できる可能性が高いと思います。
「先進医療が必要かどうか?」という御質問について
賛否両論はありますが私は必要だと思います。気をつけていただきたいのは先進医療と自由診療は異なるということです。先進医療特約だけが目立ってしまっていて自由診療の存在に気付かれてないことが多いです。自由診療を補償できるがん保険もございますのでご確認されてみてはいかがでしょうか?
http://196816.co.jp
評価・お礼

chies さん
ご回答ありがとうございます。補足にも書きましたが、現在加入がん保険のチューリッヒは先進医療特約がありません。先進医療のついたがん保険でおすすめがあればアドバイスお願いします。

菊池 洋光
chies 様
4つ星をいただきましてありがとうございます。
まずは、私の本音でお話しますと…
終身であるか定期であるという問題よりも、その商品が将来まで価値を維持できるかという問題が大きいと考えています。診断一時金は入院日額よりも価値を維持できると考えています。できれば、実際にかかった費用を受け取れるほうがよいと思うのですが…。たとえば、100~200万円程度の診断一時金タイプを想定されていると思いますが、1000万円という自由診療の治療費をイメージされているのであれば診断一時金タイプの保険料はかなり高額になります。がん保険を重要視されているのであれば、色んなお考えがあられると思いますが、私は終身に拘ることを捨てた方が良いと思っています。
終身の中から選ぶとして…
先進医療特約も終身でなければならないということであれば、数社に絞り込まれます。私は具体的な保険会社名を書かないようにしていますので、ヒントでしかお答えできませんが…
●先進医療特約が終身であること●実費で支払われること●通算限度額以外で1回の先進医療に対して限度額がないこと●先進医療特約の請求が領収証なしでできること●先進医療特約をつける商品性(例えば、診断一時金と入院日額の比率、保険料その他…)
…というようなことを気にしながら確認してみてください。かなり絞り込めるはずです。
では、また何か御質問がございましたら、お気軽にお尋ねください。
(現在のポイント:-pt)
この回答の相談
現在、アフラックの旧エヴァーハーフに加入中で、昨年できた先進医療特約をつけようか検討中ですが眼の疾患があります。3年前に白内障の手術で同保険会社から保険金を受けており、昨年緑内障も診断され… [続きを読む]
chiesさん (兵庫県/53歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A