対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
-
社会保険等に加入する働き方をお勧めします
- (
- 5.0
- )
miimimama 様
初めまして、ライフプランの実現と資産運用をサポートするオフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。
確かに悩ましい、配偶者控除等の問題ですが、ワンタイムの時点での収支ではなく、ライフプラン上の期間でお考えに為ることをお勧めします。
(長期的な住宅ローンの返済のリスク、お子様の学習費用の増加将来の費用の増加への対応と老後への備えなど)。
社会保険への加入(厚生年金)は、
将来の年金額が、加入期間により増加します。
また、健康保険への加入で、若しものケガや病気による休業の際には、要件に該当しますと傷病手当金の支給が有ります。
また、miimimama様のキャリアアップをお考えになられた際には、ステップアップのベース基盤が、扶養内の場合よりもステップが高いところからのスタートになります。(お仕事に就かれる時間の拡大、資格取得や職種等の転換)
現時点で、社会保険の扶養の条件を超えているとものと考えますがご確認ください。
社会保険の扶養の要件は、年収130万円未満だけでなく、申請後の1月当たりの収入 108,334円未満をクリアーする必要も有ります。そして、通勤交通費も収入に入ります。
1160円×23時間×4週+12,000円≒118,720円
もし上記式に当て嵌まるようでしたら、扶養の条件から外れる必要が有ります。
評価・お礼

miimimama さん
社会保険の上限を超えている、というご指摘、ありがとうございます。
主人の会社からは「103万円を超えそうになったら連絡をください」と言われたようで
月額は気にしていませんでした。
再度確認致します。
もし月額上限超えで扶養から外れる場合、遡っての返済など発生しますか?

吉野 充巨
miimimama 様
高評価を頂き有り難うございました。
少しでもお役に立てましたこと回答者としての喜びです。
手当ての件の返済ですが、企業内の扱いがどのように為るかが分かりません。
どちらも早めの申告が宜しいかと存じます。
健康保険組合の保険料の場合、組合自体の収支が厳しいので、期間中に健康保険を使用していますと遡り返済が一般的です。
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
夫(35歳)メーカー勤務 年収600万強
妻=私(35歳)パート(事務)
娘(3歳)保育園
昨年7月からパートを始め、昨年中は扶養範囲内での勤務を希望し、時給1160円、週23時間で現在に至ります。
通勤… [続きを読む]
miimimamaさん (神奈川県/36歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A