対象:年金・社会保険
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件

新谷 義雄
行政書士
-
130万円の壁
- (
- 5.0
- )
miimimamaさん、初めまして、ファイナンシャルプランナーの新谷と申します。
今後のライフプランを設計する上で、勤務時間や、収入の調整は難しいですよね。ご主人の家族手当の支給要件で、miimimamaさんの今後ご希望の就労が制限される場合は要確認でしょう。
103万円は一般的に「miimimamaさんに所得税がかからない」「ご主人の所得税の配偶者控除が適用される」の枠です。あくまで、他の収入などが無い場合です。
130万円以上だと、ご主人の扶養家族から抜け「miimimamaさんが自分で健康保険に加入しなければならない」金額です。
130万円を超えそうなら、出来る限り働く。それ以下の収入なら、ご主人の収入や、子育て等、時間と収入の設計で極力バランスをとってみては如何でしょう。
FPオフィス クローム
ファイナンシャルプランナー 新谷義雄
http://1st.geocities.jp/office_chrome
評価・お礼

miimimama さん
早速にありがとうございました。
このままいっても103万円は超えてしまいますので大幅な調整が必要となります。
会社の家族手当も扶養控除枠で出されているそうですので
103万円を超えた時点で家族手当がなくなってしまいます。
家族手当のカットが何よりも痛手のように思えます。
主人は、扶養範囲内で働いて欲しいようです。
130万~150万の収入だと損、ということを良く聞きます。
今回のケースですとそのラインに収入が納まりそうですが
それは途中まで扶養だったということで割り切った方がいいでしょうか…悩みます。
(現在のポイント:3pt)
この回答の相談
夫(35歳)メーカー勤務 年収600万強
妻=私(35歳)パート(事務)
娘(3歳)保育園
昨年7月からパートを始め、昨年中は扶養範囲内での勤務を希望し、時給1160円、週23時間で現在に至ります。
通勤… [続きを読む]
miimimamaさん (神奈川県/36歳/女性)
このQ&Aの回答
このQ&Aに類似したQ&A