回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「休業」を含むQ&A
788件が該当しました
788件中 1~50件目
令和5年の5月に国民年金の2年前納を申請していたため、口座から振り替えされました。令和7年3月分まで支払い済みということになりますが、令和6年度(5月ごろ)には、期間をずらした2年前納(令和7年4月から9年3月分)が振り替えされるのでしょうか。それとも令和6年の5月頃には振り替えされることはないのでしょうか。ご回答頂ければ幸いです。
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
よしちゃー。さん
( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2024/01/20 16:06
- 回答2件
職場のストレスで急性ストレス障害で1ヶ月休養することになりました。年休が今年度あと7日残っています。昨年より休日出勤の代休をとれていなく6日余っています。傷病手当て請求をするとき年休が先に使われその後傷病手当てに切り替わるのは、わかったのですが、たまった代休も傷病手当てに切り替わる前に使われるのでしょうか?復帰したら病院受診もあり欠勤になるのではと心配しています。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- のりかさん ( 茨城県 /47歳 /女性 )
- 2015/10/13 06:20
- 回答1件
昨年の12月中旬にうつ症状と診断され休職し、12月末で退職いたしました。1月分より傷病手当の申請を行い療養予定でしたが、急遽2月中に起業することとなりました。このような場合でも、1月分のみの傷病手当の申請と受給は可能でしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
iinkcuahniardさん
( 奈良県 /51歳 /男性 )
- 2023/01/28 17:43
- 回答1件
弊社は令和2年のある1ヶ月について、雇用調整助成金と緊急雇用安定助成金を申請し休業手当として支払っています。(13名ほどの会社です)。このたびある従業員が令和4年12月に一週間ほど本人がコロナにかかり休まれました。その従業員から、、夫の会社では支援金が申請できるときいたので、私もこちらの会社でやってもらいたい。といわれ、…恥ずかしながらあまり知らなかったので申請書を、ダウンロードし…
- 回答者
- 中尾 恭之
- 社会保険労務士

-
SILKMAMAさん
( 三重県 /60歳 /女性 )
- 2023/02/13 02:25
- 回答1件
前職を鬱病と診断され休職後に退職しました。社会保険を任意継続しながら傷病手当を受給し8ヶ月目です。将来的な収入に不安を感じて独立を視野にネットショップの代理店として登録する為に必要だったので開業届を提出しました。が、これは不正受給に該当しますでしょうか?不正受給の場合3倍の返還金を請求されると聞いて不安になりました。開業はしたものの収入はまだ得ておらず、むしろマイナスの状態です…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
Sasumiさん
( 青森県 /50歳 /女性 )
- 2022/10/08 19:12
- 回答1件
低収入夫婦です。子どもが欲しいですが、この収入で子どもが望めるか知りたいです。私の収入→月の手取り18万(ボーナス年2回計36万)夫の収入→月の手取り16万(ボーナスなし)児童手当→15000円子どもが産まれて時短勤務になると、わたしの収入が14万、ボーナスは28万になると予測されます。家賃84000食費40000お小遣い30000日用品(オムツやミルク、衣類含む)25000光熱費20000保育料...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

-
ゆかちさん
( 千葉県 /27歳 /女性 )
- 2022/10/28 16:01
- 回答1件
はじめまして。現在仕事を退職し、傷病手当金で生活しています。最近、ポイ活というものを知り、はじめてみました。利益は500円ほど出ています。また、引っ越す可能性があり、メルカリで不用品を売却。11.000円ほど売上ました。傷病手当の受給条件として、「働けない」ことがありますが、上記は「働いた」ことになってしまうのでしょうか?ご回答お願いいたします。
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

-
ぽよのすけさん
( 東京都 /47歳 /女性 )
- 2022/10/08 01:22
- 回答1件
夫がCICに異動があり、保有期限8月、9月に入り書類を取り寄せ削除されているのを確認済み。 保有期限10月でAマーク(4年前)が一つ有ります。 他一件消費者金融借入履歴がありますが、全て$で3年前に完済済みです。年収450万、勤続10年、クレジットカード持ってません。 妻が連帯債務で年収250万。育児休業中です。 借入4000万、頭金200万。9月に入り、地銀で事前審査をしましたが落ちました。 只...
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

-
としゅりさん
( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2022/09/29 19:24
- 回答1件
質問失礼致します。3月末で体調を崩した為退職し、傷病手当申請をしています。次は会社に雇われるのではなく、自分で開業をしようと思っているのですが、傷病手当受給中では何処まで動けるのか教えて頂きたいです。職種としては、地域の親子向けの親子教室をしようと思っています。父の有限会社を引き継いでしようとおもっているのですが、本格的に始める前にまずはレンタルスペース等を借りて友人親子を招…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
小倉ホイップさん
( 大阪府 /36歳 /女性 )
- 2022/04/21 12:26
- 回答1件
確定申告をすることを前提として、傷病手当金を受給中にFXで20万以上の利益が出た場合に、傷病手当金が減額されるなどの制限はありますか?また、国内証券会社だと制限されないが、海外証券会社だと制限されるなどの違いはありますか?
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

- 中村ゆうじさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2022/04/16 17:30
- 回答1件
はじめて質問させていただきます。パート勤務と個人事業主としての仕事を両立してきましたが、先月怪我を理由にパートを退職しました。退職前から社保の休業手当金の申請をしており、退職後も完治まで休業手当金がいただける見込みです。新型コロナウイルスの影響で個人事業の方はかなり売り上げが落ちており、先月は1万円未満でした。売り上げについてはリハビリをかねての就業として保険者に報告する予定で…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
みゃやさん
( 北海道 /38歳 /女性 )
- 2021/10/11 22:31
- 回答1件
知り合いからH28から休眠している株式会社を復活させるため、その登記や事務処理などを手伝ってほしいと頼まれました。最初に役員の変更と商号変更をお願いされたため、現在登記申請中で完了待ちの状態です。取締役3名(うち一人が代表)、従業員なしの状態から全員辞任して新たに取締役1人が就任し、商号変更もしました。今後、税務署への異動届や管轄外の本店移転、新しい会社実印の変更など他にも手…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
ねむいさん
( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2021/05/07 16:19
- 回答1件
現在数年務めていた会社を自律神経失調症により、退職して半年過ぎになります。傷病手当金を受給しているのですが、大分症状が治まってきたので、合同会社を設立しようと考えております。設立の理由は元々趣味で運営していたホームページがあり、そこに広告を載せる為です。様々な事情から、広告を載せる為には会社の設立が必要になってしまいました。会社設立後に広告を設置しても当分は収入は0円~数百円な…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- eikitinagnagさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2020/11/09 16:34
- 回答1件
現在、傷病手当を貰って休業しています。法人を設立する予定なんですが、その後、融資が降りなければ、事業継続が難しいので。融資不可なら、傷病手当を貰い続けようと思ってますが、可能ですか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

-
おもてぃーさん
( 広島県 /36歳 /男性 )
- 2020/02/06 11:16
- 回答1件
父が休業届をだして5,6年経ちます。資本金はすでにありません。75歳の老齢のため、また、有限会社一人で行っておりましたので、完全に廃業したいと思っております。休業届のまま何もしないと大丈夫なのでしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- niwatoriさん ( 北海道 /42歳 /女性 )
- 2008/04/08 16:33
- 回答1件
現在正社員で働いていて、年明けから産休育休に入る予定でいます。出産一時金42万、育児給付金おおよそ120万受給予定ですが、この状況で主人の社会保険の扶養に入ることは可能でしょうか?ご回答よろしくお願いします。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
ポンチさん
( 静岡県 /29歳 /女性 )
- 2018/12/13 21:33
- 回答1件
交通事故にあいました。双方車で、私が停車中にぶつかってきました。事故割合は10:0で私が0です。休業補償についてですが、私はパート勤めの他に個人で事業をしており、パートより収入は多いです。確定申告もしています。この場合休業補償を受けられるのでしょうか?
- 回答者
- 鬼沢 健士
- 弁護士

- あおつきさん ( 香川県 /48歳 /女性 )
- 2018/08/14 01:23
- 回答1件
現在1人目の育児休暇取得中、今年11月に2人目を出産予定の公立学校の教員です。28年1月より産休に入り、同年3月に1人目を出産。4月27日より育児休業に入りました。1人目一歳の誕生日まで育児休業給付金をもらっています。今回、4月に復帰をせず育休を延長し、運よく妊娠することができました。2人目は29年11月に出産予定ですが、帝王切開のため10月末に手術予定です。今回も産休・育休を取る予定でいます。ま…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
はるのおとさん
( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2017/05/25 22:57
- 回答1件
平成28年は、育児休業中で育児休業給付金をいただいていました。そのため、夫の配偶者控除ができると思い、年末調整で配偶者控除を申請しましたが、源泉徴収票が届くと、私の収入は140万でした。一般的に源泉徴収票の支払総額には手当金は含まれているのでしょうか?含まれているならば、確定申告はしなくてもいいと思いますが、含まれていないならば確定申告しなければいけないでしょうか?宜しくお願いいた…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
こりんご55さん
( 岐阜県 /31歳 /女性 )
- 2017/02/08 22:38
- 回答1件
はじめまして。いくつか質問させて頂きたいことがあります。先ずこれまでの経緯を簡単に説明します。・2015年11月頃から体調崩す〜現在も改善しておらず1ヶ月につき約1/2程度毎月欠勤している・2015年11月に頭痛専門医に通いはじめ現在に至る・2016年12月上旬に心療内科にかかり鬱病と診断、頭痛も鬱病が原因だったと考えられると説明を受けるまた可能であれば1年以上の休職が好ましいとの事・入社〜現在ま...
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

-
pnlさん
( 福岡県 /36歳 /女性 )
- 2016/12/11 01:13
- 回答1件
現在30代後半で、今年4月に保育士に転職しました。今まで事務職でしたが退職し、育児休業中に取得した保育士を生かして、社会の役に立てればと思い転職しました。4月から働き始めたのですが、何度が怪我等があり、土日も夜も気が休まることがなく、命を預かるという責任の重大さに極度の神経を使うことと、自分の子どもがまだ小さく、シフト性(遅番、早番あり)の勤務により夫や子供に負担をかけていると…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

- セリンさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2016/05/09 07:13
- 回答2件
こんばんは。30代前半、訪問介護事業所に務め、6年目となる女です。 ※社員は10人の大きな会社ではありません。この度、妊娠をして、今後の事を会社と話し合っているのですが、産休育休をやんわり拒否してきます。あなたはほんとはしばらく子供についていたいっていってたわよね※それはどこの親も一緒だと思います育休後は会社がどうなってるかわからないしねー保育園がすぐ取れるかわからないわよね?等…でも…
- 回答者
- 矢崎 雅之
- ファイナンシャルプランナー

-
boy0819さん
( 千葉県 /33歳 /女性 )
- 2016/04/09 00:39
- 回答1件
不動産など、まったくの素人で、常識足らず、言葉足らずになってしまうかもしれませんがよろしくお願いいたします。治療院として使用していた所有物件を貸し出したいと思っています。個人事業主です。治療院を開業しておりますが、体調不良が続き仕事を休業しており部屋を貸し出したいと思っています。今までは治療院業で青色申告をしておりましたが、物件を貸し出す場合、青色申告は今までのままで申告して…
- 回答者
- 野口 豊一
- 不動産コンサルタント

- yumiiiさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2016/04/10 18:49
- 回答1件
育児による勤務時間の短縮を認める規定がある会社で勤務時間短縮について「給与、賞与……の算定について取得期間は通常の勤務をしたものとみなす」と書かれていた場合、給与減額はされないということでしょうか。それとも、一般的な解釈として短時間勤務は減額が当たり前なのでそのように読むほうがよいのでしょうか。1才未満の子を育てる場合の育児時間の給与の取り扱いについては書かれているのですが、勤…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- kosodateさん ( 千葉県 /45歳 /男性 )
- 2016/02/02 17:02
- 回答1件
教えてください!現在、育児休業中です。1月復帰でしたが、保育園が決まらず延長させて頂いています。先日、今年4月からの保育園入所の結果が届きまして入所不可でした。4月からは入れると思っていたので、唖然としてしまいました。二次募集やら、認可外保育園を探すなど出来る限りの事はやるつもりでいます。もし保育園が決まらず仕事復帰出来ずに退職になった場合はどのような手続きになるのでしょうか…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

-
girasoleさん
( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2016/02/07 10:19
- 回答1件
初めまして。よろしくお願いしいたします。私は正社員で、2014年11月に出産し現在は育児休業中のあきあかねと申します。2014年度の医療費控除は私が確定申告しました。しかし、そもそも私の源泉徴収税額が0円だったため、当然ながら還付も無しでした。(源泉徴収票をよく見てから確定申告すれば良かったのですが、全くボーッとしておりました…)いまさらですが、私ではなく夫(同じく会社員で、私より収入も多い…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

-
あきあかねさん
( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2015/12/26 15:52
- 回答1件
今月で会社を退職します。(正社員です)体調を崩し、約1年半会社を休職しておりました。その間、傷病手当金と、民間の保険会社の所得補償保険の受給がありました。傷病手当金は今月で受給は終了、所得補償保険は再来年まで受給できることになっています。退職して夫の扶養に入る際、いろいろな審査があると思うのですが、傷病手当金や所得補償保険の受給は関係してくるでしょうか。できれば、夫の会社に病…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- 宮下さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2015/12/16 16:23
- 回答1件
今年の6月に飲食店を始めたのですが訳あって今年いっぱいで店を閉める事になりました。基本、利益も出ずに貯金を切り崩して生計を立てていたのですが期間も中途半端で利益も出ていない、この際の申告の流れを教えてください。よろしくお願いします。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- yuriyaさん ( 茨城県 /29歳 /男性 )
- 2015/12/04 16:23
- 回答1件
自分の足を噛み続ける。しっぽの毛を口でむしり取る。家具を噛む。畳やふすまの表面を噛んではぎ取って、それを食べてしまう。くるくる回る。このような行動が1ヵ月以上続き、明らかにストレスだと分かります。2年程前もこのようなことがあったのですが、しつけ教室の先生に相談するとストレスからくる行動だと分かり、散歩を増やすように言われました。散歩を増やしたら嘘のようにピタリとストレス行動が…
- 回答者
- 川添 千絵
- しつけインストラクター

- ププリさん ( 静岡県 /37歳 /女性 )
- 2015/09/13 22:04
- 回答3件
平成24年2月 第一子出産産前産後休暇及び育児休暇を取得、平成25年1月より復職。平成27年5月 第二子出産一子同様、産前産後休暇取得、現在育児休暇中。平成28年5月末まで有給と組み合わせ取得し、6月より復職予定。只今第三子妊娠が分かり、平成28年5月上旬出産予定。二子誕生日が5月下旬のため、育児休業給付金受給中の出産となります。なお、新しい制度に基づき二子の産前産後休暇から社…
- 回答者
- 高橋 圭佑
- 社会保険労務士

-
skygood1207さん
( 茨城県 /34歳 /女性 )
- 2015/08/28 03:17
- 回答1件
夫婦共働きで共に正社員です。夫 製造業 中小企業妻 医療福祉 中小企業高度障害の状態になると収入保障保険の給付や住宅ローンの団信による免除があると思います。そこまでの状態にならなくても、まず健保の傷病手当で1年半は保障され、それでも治らなければ障害年金を申請する事になると思います。これより他に給与の保障制度等ありますでしょうか?主人が、会社はいつか倒産するかもしれないしずっと健…
- 回答者
- 矢崎 雅之
- ファイナンシャルプランナー

-
keroro30さん
( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2015/07/20 00:44
- 回答1件
4月に育児休業から会社に復帰しました。休業前の給料は基本給20万円+裁量労働手当9万円(ほぼ毎日終電まで残業)の29万円でした。復職後は定時間勤務のため、基本給20万円のみになってしまいました。休業前と、基本、給与額は変わらない会社が多いと聞きます。友達も定時間でも前の給料と同じで復職できたという人ばかりです。これは違法ではないのでしょうか。
- 回答者
- 菅田 芳恵
- 社会保険労務士

- kawamomoさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
- 2015/07/16 10:44
- 回答1件
現在住んでいる家を売却し、新たに新築か中古、いづれも戸建てを購入しようと思っております。そこで幾つか伺いたいのですが・・・1.夫:52歳です。50歳以上ですと返済期間が短くなる分 住宅ローン審査は厳しくなりますか?2.マイホーム取得には頭金が必要と思いますが(一般的には2割くらい?)住宅ローンを組む為に用意するには現状ですとどのくらいの額が適当なのでしょうか?(勿論、多いに越したこ…
- 回答者
- 板垣 毅史
- 不動産コンサルタント

- NatsuIroNancyさん ( 神奈川県 /45歳 /女性 )
- 2015/07/11 13:16
- 回答2件
会社で労務を担当しています。会社都合で休業させた場合の6割補償の考え方について教えていただきたいと思います。当社の労働時間は7時間30分です。仮に6時間の労働後、社員に早退してもらった場合、一日のうち8割の労働をしてもらったことになりますが、この場合は休業補償しなくても良いのでしょうか? それとも1時間30分の6割を補償しなければならないのでしょうか?また、正社員、パート社員と雇用形態…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- flyhalfさん ( 長野県 /42歳 /男性 )
- 2014/10/21 16:33
- 回答1件
再婚相手の養育費についてお聞きしたいです。約1年半前に、バツ1同士再婚をしました。私の子供は5歳で、再婚を機に主人と養子縁組をしています。主人には5歳と7歳の2人の子供がおり(元妻と住んでいる)、月に6万(1人3万ずつ)を支払っています。主人の元妻は年収が手取り90万弱(児童扶養手当として月額約45000円と児童手当が月2万円受給)との事です。夫の収入は手取りで年収約400万位で、私は330万…
- 回答者
- 小林 政浩
- 行政書士

- せせさん ( 岩手県 /35歳 /女性 )
- 2015/03/04 13:23
- 回答1件
私は去年の6月11日から11月10日まで社会保険に入ってました。11月10日で社会保険を脱退して、違う会社の保険に11月11日に入りしました。今年の7月に妊娠を計画していて、来年の5月に出産する予定です。このように社会保険の移行をしたのですが、給付金は出るのでしょうか?給付金は社会保険に一年間入ってないといけなかったでしょうか?給付金はどこから数えて1年と期限を決めてるのでしょうか?無知ですい…
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

-
ヨハネ。さん
( 兵庫県 /28歳 /女性 )
- 2015/01/24 21:04
- 回答1件
先日私は、隣人から暴行を受け全治2週間のケガをしました。相手の加害者は、逮捕され公判待ちで拘置所に入っています。損害賠償命令制度を活用して、損害賠償を請求しようと思っています。管轄の裁判所に行き刑事損害賠償命令申立書の雛形をもらってきましたが損害額の内訳の欄に治療費と休業損害と慰謝料を書く欄がありました。治療費と休業損害はわかりますが、慰謝料の計算方法が解かりません。いくらで…
- 回答者
- 鬼沢 健士
- 弁護士

- たそがれパンダさん ( 大阪府 /40歳 /男性 )
- 2014/12/12 09:30
- 回答1件
今年7月に個人事業の開業届けを提出し、同時に青色申告の申請書も提出しました。しかし、一度個人事業をストップして、就職するために、失業保険を申請しようと思うのですが、そのためには廃業届を出さなければ、受給資格がないと聞いたので、一度、廃業届を出そうと思っています。しかし、開業届を出した後に、個人事業としての収入も支出もあり、経費が多くかかっているので、出来れば今年は青色申告した…
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

- yukimoriさん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2014/12/09 17:30
- 回答1件
妻が前職時に通勤中の事故により通勤災害として休業補償を貰っています。パートだったため最低補償額での給付となっているので3920x0.8(0.6+0.2)=3136円を貰っています。給付中に退職となったので社保を私の扶養に入れようとしたところ会社から「扶養範囲日額は3611円で3920円は扶養範囲を超えるので不可」との回答が来ました。この場合は実際の給付金額3136円ではなく給付基礎日額の3920円で計算するの…
- 回答者
- 平松 徹
- 社会保険労務士

- かぶちゃさん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
- 2014/11/15 16:28
- 回答1件
レアケースだと思いますが夫が育児休業を5ヶ月取得している場合。前年度収入は100%で、630万でした。今年は、420万の見込です。物件の申込みは、今年なので事前審査は通ると思いますが、引渡しが来年なので、ローンの本審査は、来年おこなわれ(本審査はいつ?)、今年の収入を見ることになりますか?ただし、来年は復帰するので、収入は元に戻ります。この様な場合、借りられる額は、前年度の収入で見てくれ…
- 回答者
- 佐藤 陽
- ファイナンシャルプランナー

-
もも710さん
( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2014/10/15 09:47
- 回答1件
お世話になります。旦那の独身時代の国民年金未納が発覚し、後納制度をつかって、5年分を後納したいと考えております。調べたところ、後納は、その年の所得の税金(所得税、住民税、社会保険料)が控除されるようで、しかも払うべき本人でなくても生計をともにする配偶者や親などが払っても、控除が受けられるということらしいのですが、わたしか旦那、そして、今年度か来年度、どちらに払えば、いちばん節税と…
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

-
まりい1225さん
( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2014/09/20 10:09
- 回答1件
はじめまして。夫の収入がアップしたこと,平日の家事育児100%を担っている妻の家事の負担軽減,子供が成長した場合の子供部屋の確保などから新築マンションの購入を検討しております。購入を検討しているマンションの販売価格が4500万円~5500万円と予想され,500万円を初期費用及び頭金にし,最低でも夫婦でそれぞれ2100万円程度を固定金利と変動金利のミックスで35年ローンで組むことになりそうです。子…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- kurukurusanさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
- 2014/09/10 20:37
- 回答1件
傷病手当について質問です。現在職場のストレスから鬱になってしまいました。今月、退職予定です。そこでその後傷病手当を申請しようと思っているのですが、それに関連して教えていただきたいことがあります。9月30日を持っ退職予定なのですが、この間の休みを残っている有給か病休のどちらかで9月30日まで休みをいただいて退職する予定です。この際、どちらの休みの取り方にしても給与が発生するので…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- daikichitamagoさん ( 群馬県 /36歳 /女性 )
- 2014/08/31 12:25
- 回答1件
1年近く鬱状態で働き、先月から休職いたしました。今月末までの予定です。復職するつもりでしたが、退職することに決めました。気になることは、引継ぎです。私にしかわからない内容が半分程度引継ぎしておりません。突然休職になったため日常業務のみ引継ぎました。重要業務はまだなのです。(私以外に現在出来る人がいないので、消滅するかもしれませんが。)今月いっぱいで退職するか、給与が15日締めなの…
- 回答者
- 本田 和盛
- 経営コンサルタント

- 1ma1sa1maさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2014/08/16 16:22
- 回答1件
月々の返済額を減らしたいと思っているのですが、おまとめローンと言われるもの以外に何か対策はありますでしょうか?9月末より同棲し1月に出産を予定しております。11月末から産休、育児休業制度を使い手当をもらいながら過ごしていきます。現在は正社員として働いていて2年9ヶ月ほどです。給与は総支給19万手取りがおおよそ16〜15万現在支払いが車体代:25000円自動車保険:8500円(9月より)カード会社A...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

-
ちゃおがーるさん
( 広島県 /26歳 /女性 )
- 2014/08/30 00:09
- 回答1件
788件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。