(閲覧数の多い順 194ページ目)人生・ライフスタイルの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

人生・ライフスタイル の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (194ページ目)

人生・ライフスタイル に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

10,337件中 9651~9700 件目 RSSRSS

オバマ大統領が広島訪問その2

オバマ大統領が広島訪問その2 白黒の写真のカンナは赤 カンナの写真を真摯に見て頂く事を引き続き祈って下さいませ 白黒の写真ですが赤なのです 真っ赤なカンナの花言葉は「堅実な未来』なのです あの写真を撮った松本栄一記者に何色だったのか聞きたくて 私は松本栄一さんを捜しました 家を訪ねました あの写真のカンナが何色だったのか?どの辺りに咲いたのか? 他にもたくさんお聞きしたくて・・・ 松本栄一さんは亡くなっていました ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/05/11 13:38

二十四節気「立夏」初候「かわずなきはじめる」

二十四節気「立夏」初候「かわずなきはじめる」 5月5日端午の節句であり「立夏」です 「風薫る五月」爽やかな季節を迎えています 今日は『立夏』です 端午の節句については 昨年のブログを参考にして頂けましたらと思います http://ameblo.jp/tachibanariho/entry-12022678382.html 今日は二十四節気と七十二候にしぼってみます 新緑が目に鮮やかです 吹く風も爽やかな一番過ごしやす...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/05/05 14:12

雑節『八十八夜』

雑節『八十八夜』 朝茶は難を防ぐ 5月1日 今日は「八十八夜」です 立春から数えて88日目 ちょうど今日がその日にあたります 「茶摘み」ですね この日に摘んだお茶は上等なものとされています また この日にお茶を飲むと長生きするらしいです 子どもの頃 祖母に 「朝はどんなに急いでいてもお茶を飲んで出掛けるように」 と言われました 『朝は慌てないで余裕をもつ』ということですね 昨今は緑茶を飲...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/05/01 06:15

二十四節気「穀雨」初候「葦始生」

二十四節気「穀雨」初候「葦始生」 20日は二十四節気の「穀雨」でした 20日はお月様がきれいでしたが 翌日は雨でした この時期の雨は 穀物の成長を助ける雨ですね 霜の心配がなくなるまでには もう少し時間が必要でしょう 穀雨の終わりごろに八十八夜があります 茶摘みの季節ももう少しですね 穀雨の初候は 葭始生 「よし」ともいいます「葦」ですね 葦が芽吹きはじめる頃なのです 日本は「芦原の国」と言われていたほ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/04/25 23:18

支援には段階がある「今、熊本への想いをどんな形で・・・」

支援には段階がある「今、熊本への想いをどんな形で・・・」 熊本への想いを佳き方法で 東北震災時の経験から 支援には段階あがあると感じています 皆が熊本に心を寄せる毎日です 何かできる事はないかとついつい思ってしまいます でもよく考えて行動する事も大切ではないかと思います 東北震災のときのことを思い出しています 始めは生きるための最低限なくてはならないもの 食べるもの・水・少しでも安全を確保できる場所・・・・ まず安全と物資です...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/04/23 11:49

清明の末候「虹初めて見る」

清明の末候「虹初めて見る」 七十二候第15候「虹始見」 二十四節気「清明」の末候4月15日~4月19日 最近虹を見ていないです 『虹』って夏の季語だとばかり思っていました 朝虹・夕虹・虹立つ・虹の帯・虹の橋・二重虹・虹の輪など 七十二候にあるとなると もしや春の季語???? 調べてみました 「春の虹」「初虹」は春の季語になるそうです ちなみに 「秋の虹」は秋の季語 「冬の虹」は冬の季語だそうです ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/04/20 06:46

原爆ドームとバウムクーヘン

原爆ドームとバウムクーヘン バウムクーヘンと原爆ドーム 不思議とこのごろ「ユーハイム」のお菓子をよくいただくのです 昨日も頂き物が「ユーハイム」のバウムクーヘンでした 子どもの頃「バウムクーヘン」といえば「ユーハイム」でした ところが昨日初めて知りました このバウムクーヘンを日本で最初に焼いたのがカール・ユーハイム 「ユーハイム」というのは人の名前だったのだと・・・ そして その初めて焼いたのが・・・...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/04/21 07:14

「清明」の次候「雁北へ帰る」

「清明」の次候「雁北へ帰る」 七十二候の14候「雁北へ帰る」 二十四節気「清明」の次候(4月10日~14日) いつの間にかコートを手放す気候となりました 今年はまだつばめにあっていませんが つばめと入れ替わりに北へと旅立つのが「雁」です 季節を表す鳥として文学の中で親しまれています 井伏鱒二の『屋根の上のサワン』 椋鳩十の『大造じいさんとガン』 森鴎外の『雁』 読んだ事のある方も多いと思います 東京で...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/04/20 05:37

広島原爆の資料館にカンナの写真が掲げられた理由 ①

原爆資料館にカンナの写真がある理由 カンナの写真は松本栄一さんが「原爆投下後の建物を撮る」という任務で 長崎~広島と取材していたときに撮られたものです カンナの写真の出遭いから私の取材が始まり判ったことです まず写真を撮った人を捜しました 東京の池袋の先にお住まいと判り訪ねました なぜカンナを撮ったのか? どの辺りに咲いていたのか? 何色だったのか? お聞きしたいと思い訪ねまし...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/04/16 04:57

『一人の人間として』4月11日G7ヒロシマシェアのお礼

『一人の人間として』4月11日G7ヒロシマシェアのお礼 『一人の人間として』4月11日G7ヒロシマ 今日(4/11)は広島でG7外相会合で原爆資料館を訪れて下さる日です 以下は、4/11の私のFBの投稿です 志賀賢治館長は、「国益や政策を預かる外相に、一人の人間として原爆投下された8月6日に想いを馳せてほしい。」と語られました。本当にそう思います。 一人の人間として、是非、資料館最後のカンナの写真をご覧になって頂けることを皆で祈って下さい ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/04/13 05:07

恕学アカデミーとカンナ

恕学アカデミーとカンナ 一般社団法人橘流恕学(じょがく)アカデミー http://tachibanaryu.net/ 恕学アカデミーがめざすもの 恕(じょ) 恕す(ゆるす) ①自分を受け入れることです(良い所も良く無い所も含めて) そのように自分を受け入れることができれば  相手もまた受け入れることができます 自分を大事にすることができれば 相手を大事にすることもできると思います ②自国の文化を...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/03/30 13:00

立春 次侯「桜始開」

立春 次侯「桜始開」 七十二候 立春次侯「桜始開」 3月25日~29日は第11候です 二十四節気「春分」の次候です 桜の便りがたくさん届くころです 東京の桜は今年は少し遅かったのです 26日の土曜日は仕事で渋谷の桜ヶ丘の坂道を通りました 桜はまだでしたね 目黒川沿いの見事な桜をイメージして帰りに寄り道してみたのですが 残念ながら一分咲きにもならない状態でした 翌日は隅田堤の脇を通りましたが...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/03/29 11:59

立春末候は「雷声を出す」

立春末候は「雷声を出す」 七十二候第十二候「雷声を出す」 2日前 東京では夜遅く雷が鳴りました ニュースではどこでしたあ「雹」が降ったと伝えていました 桜の花が咲く頃は「寒の戻り」がありますね ちょうどこの頃寒冷前線が通過することで 気温が下がり 雹を降らせたり雷が発生します 雷も雹も「夏」の季語ですが 春に鳴る雷は「春雷」と呼んでいます 季語は「春」です 立春を過ぎた頃の雷を「初雷」というそうで...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/03/30 01:18

先生はコーチでありファシリテーター

先生はコーチでありファシリテーター 「先生」は昔から「teacher」 であり「coach」であり「facilitator」だった 先生の英訳は「teacher」と習ったのは子どもの頃 今でも先生・教師の英訳は「teacher」ですね 実際には先生は「教える」だけではないと感じますし 「教える」だけでないという学びを実際に学生のときに受けてきています 特に年齢の低い子どもたちの教育のカリキュラムには 「教えないよ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/03/28 08:31

24節気「春分」初候「雀始巣」

24節気「春分」初候「雀始巣」 春分の初項 七十二候第10侯 雀始巣 「すずめ 巣を作りはじめる」 「雀口」というのがあるそうです 軒先の瓦と垂木の隙間のことらしいのです ちょうど巣を作るのに良さそうな感じが致しますね 「雀の子」は春の季語です 「雀隠れ」も春の季語です 雀は一年中生息する身近な鳥です 雀だけでは季語として成り立たないそうです 我と来て 遊べや親の ない雀 この季語は「親のない雀...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/03/21 04:12

大州小学校との出遇いも出逢うべくして出逢う奇跡

大州小学校との出遇いも出逢うべくして出逢う奇跡 不思議なご縁が繋ぐカンナ・プロジェクト 2009年 原爆資料館のY課長定年退職の春 青崎公民館の館長になられたとお聞きしたので お祝いのごあいさつに伺いました 初めて降りる駅 そこはかつて夕方になると マツダの社員たちでにぎわった町だそうです 今ではシャッター街になった駅前の飲み屋さん そこを抜けて青崎公民館があります Y館長さんはケーキと紅茶で迎えて下さいました カンナ・プ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/03/16 21:53

大州小学校のカンナ引き継ぎ式

大州小学校のカンナ引き継ぎ式 カンナ大使校 大州小学校と電話 今日はいいことがありました カンナロードを学校からマツダまで繋いで下さった 広島市立大州小学校の校長先生・担任の先生とお話しできました ちょうどお電話に出られた先生が6年生の担任のY先生で 3年前 カンナロードを繋いだときの先生だったのです 「橘さん! Yです 覚えていますか?」 うれしいですね 一緒に植栽した先生です 「昨日、6年生から5年生...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/03/16 18:53

8629カンナスマイル@福岡から

8629カンナスマイル@福岡から 再びのカンナスマイル 東北震災から5年が過ぎました 震災の年 広島の子どもたちと考えて被災地68校にとどけたカンナ 夏には真っ赤な花が咲きました 秋も深まり「カンナも枯れてさみしい 忘れられていく・・・」 この校長先生のひと言から 「忘れてないですよ」 そこから始まったカンナスマイルです 5年が過ぎて「再びのカンナスマイル」を送って下さった方がいて下さいます 「3度目で構...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/03/16 00:51

8628カンナスマイル@ずっと気にかかっていたので・・・

8628カンナスマイル@ずっと気にかかっていたので・・・ 8628人目のカンナスマイルです 「参加しますカンナスマイルのこと知ってからずっと気にかけていたのです」 そう お言葉が添えられて届けられました お顔は見えなくても気持ちが込められていることが大事です このような形でのご参加も大歓迎です ありがとうございます 倉敷のMYさまのカンナスマイルです ブログに載せることは全ての参加者の皆様に承諾をいただいています そして ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/03/13 12:56

8627カンナスマイル@今日のこの日に

8627カンナスマイル@今日のこの日に 震災から5年目のこの日に下さった カンナスマイル 3.11のこの日に下さったカンナスマイルです 本当にうれしいですね 9000カンナスマイルのときに東北に届けます 福島の皆様(重複を避けて3カウント) 大阪から (続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/03/12 02:07

部分日食見えました

部分日食見えました 部分日食 4年ぶりの日食だったのですね 4年前もみることができました 前回も薄曇りではありました 金環日食だったのですよね さてさて今日は・・・ 授業がない日 人とお逢いしない日は原稿書きなのですが 最近は『ノマド』が定番になりました 今日はその「ノマド」 実はすっかり日食を忘れて出掛けたのですが ふっと雲間からお陽様が顔を出して思い出しました 朝8時ころの君津あた...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/03/09 17:27

働くとは「はたをらくにすること」を考えた

働くとは「はたをらくにすること」を考えた 傍を楽にする 現在取り組んでいる「考える」を実践する教育 授業のひとコマから 働くとは「傍を楽にすること」と祖母がよく言っていました 子どもの頃 「新聞、持って来て」と言われて メガネを一緒に持っていくと 「よく気がついたね^^えらいね。ありがとう!」と言ってほめてくれました うれしくて うれしくてもっと何かできないかな そんなふうに思った子ども時代でした 働く 人が...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/03/08 11:58

上巳(じょうし)の節供(ひな祭り)

上巳(じょうし)の節供(ひな祭り) ひな祭り 3月3日は五節句の「上巳の節句」でした 「桃の節句」「ひな祭り」とも呼ばれ親しまれている行事です 五節句は季節の変わり目の邪気を払う「祓いの行事」でした 旧暦ですから今とはひと月ほどずれるているので季節感を捉えやすいですね 上巳の節供は冬から春への変わり目 3月の初めの巳の日に祓いをしたことが起源です 水辺で身を清めることが やがて和紙で人形(ひとがた)を作り自...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/03/05 10:55

七十二候 「霞はじめてたなびく」2/23〜2/27

七十二候 「霞はじめてたなびく」2/23〜2/27 雨水 次候「霞はじめてたなびく」 か~すみかく~も~か 「霞」?「霧」?「雲」? 「霞」は春の季語です 「霧」は秋の季語なんですよ 以前調べたことがあり興味深いことを発見したのを覚えています 気象用語では 肉眼で1km未満の霧を「霞(かすみ)」 1km以上見えない霧を「靄(もや)」と言うようです 「かすみ」より遠くまで霞むのが「もや」ということかしら では 「霧」...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/24 14:49

8616カンナスマイル@5年ぶりの再会

8616カンナスマイル@5年ぶりの再会 5年ぶりの再会カンナスマイル 東北の震災からカンナスマイルやカンナ・プロジェクトで なにか東北にできないかと・・・ 遊ぶことを忘れてました 遊びは大事ですね これからは昔していたことをすこしずつ再開したいな そんなことをおもいつつちょっと遊びに出掛けた先でばったり やだやだ やっぱりカンナスマイルの話になってしまいました(笑) こころよく参加して下さいました ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/24 17:10

かんなちゃん語録「こんな人」

こんな人が・・・ 真面目だけどカタブツしゃない ユニークだけど品がある 変わっているけれど常識もある こんな人 こんな人がいい (続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/24 17:30

8615カンナスマイル@東京須坂会

8615カンナスマイル@東京須坂会 7カンナスマイル頂きました 東京で須坂の集いがありました 今度はゆるキャラかんなちゃんも来てほしいです カンナスマイルに参加して下さいました いい笑顔ですね ありがとうございました (続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/21 00:37

二十四節気「雨水」初候「土潤い起こる」

二十四節気「雨水」初候「土潤い起こる」 今日は雨水です 18日 今日は「雨水」です 「うすい」と読みます 二十四節気の第2番目 立春に続きます 次の二十四節気は「啓蟄」ですから いよいよ大地は春の仕度を整えているような感じがいたしますね 雨水は「雪は溶けて水になる」そんな季節です 七十二候では 雨水の初候(18日から22日)を「土潤い起こる」といいます 土の下では草木たちに水分と養分を与え始めているのですね ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/19 01:24

舞台「流れる雲よ」大阪公演 ぜひ!!

舞台「流れる雲よ」大阪公演 ぜひ!! 流れる雲よ 大阪方面の方 是非ともご覧下さい 昨年 東京で観ました これは是非見て頂きたいです 若い世代の役者さんたちが真剣に取り組んでいます http://www.djdj.co.jp/at/hotstuff/hotstuff.html 2月21日(日)・2月22日(月) 場 所:大阪市中央公会堂 (続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/14 17:13

魚氷にあがる 立春末候

魚氷にあがる 立春末候 立春 末候 2月13日~17日 魚氷にあがる 川や湖の氷が気温があがることで解けて薄くなり 割れた氷の隙間から魚が飛び跳ねて出て来てしまう そういうようすを表した言葉です 春の勢いを感じますね 今日は気温がかなり高く 真夏日???の25°なんて言う予報も耳にしました まさに魚氷にあがるですね 立春の頃に初めて吹く強い南風を「春一番」と言います 低気圧が日本海...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/13 12:05

七十二候次候「鶯鳴く」

七十二候次候「鶯鳴く」 うぐいす鳴く 立春の次候(2月8日~12日) 「春告げ鳥」とも言われるうぐいすです 都会ではなかなか聞く事がないですが 春を感じますね よく梅にうぐいすはこない あれはめじろだ』 という話を聞きますが 「梅にうぐいす」と言うのを誤解している人が多いようです 梅の枝にうぐいすが来るというように考えるようですが 「梅にうぐいす」は取り合わせの良いもののたとえなのです 辞...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/13 03:12

8608カンナスマイル@花笑み島ぞうり

8608カンナスマイル@花笑み島ぞうり カンナスマイル@花笑み島ぞうりの作家Tさんから Tさんとは2013年に出逢いました 花が咲く事を「花笑み」と言います 講演でのこの言葉に感じて下さり ご自身の島草履の作品を「花笑み島ぞうり」と名付けられました とてもうれしいです それ以来 カンナスマイルに花笑みを届けて下さっています この写真は9月に届いていたのですが 昨年は手術などあり遅れてしまいました 申し訳ありま...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/13 01:49

8580カンナスマイル@北海道

8580カンナスマイル@北海道 カンナスマイル@北海道 遅くなりました 6月の北海道のカンナスマイルです 昨年は手術などありましたので 今頃のアップですみません 北海道は4年通いました 暖かく迎えて下さり有り難いです カンナスマイルを既に頂いている方はカウントしていません 初め手のカンナスマイルだけカウントします ちょうどあと1ヶ月で5年ですね・・・・ カンナスマイルで東北を忘れない! カンナスマイル...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/13 01:06

北斎の富嶽三十六景「富士山」千葉から

北斎の富嶽三十六景「富士山」千葉から 「富士山!」 思わず叫んでしまいます^^;; 都会の真ん中で ビルの合間から 新幹線の車窓から ふと見つけた富士山 不思議なほどに感動してしまいます 「東海道と富士山」のイメージでしたが 千葉県でも見えることに今更ながら気づきました 長年この辺りはよく通っているのですが・・・ 夕景に間に合いました 海ほたるから ちょうど今日は三日月 飛行機も飛んで来て...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/11 01:49

8146カンナスマイル@須坂

8146カンナスマイル@須坂  8146カンナスマイル 須坂から10月に頂いたカンナスマイルです 遅くなってごめんなさい ありがとうございました いつも応援ありがとうございます これからもよろしくお願い致します (続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/09 13:59

8176カンナスマイル@カンナ大使候補中学校

8176カンナスマイル@カンナ大使候補中学校 8176カンナスマイル 来年に向けての取り組み カンナ大使校になっていただけるかしら よろしくおねがいいたします 2015年12月のカンナスマイル 重複を避けて30人カウントします (続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/09 14:04

8194カンナスマイル@台湾短期留学生

8194カンナスマイル@台湾短期留学生 8196カンナスマイル 2016年1月 長福を避けて18カンナスマイルカウントします (続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/09 14:14

8282カンナスマイル@卒業茶会

8282カンナスマイル@卒業茶会 8282カンナスマイル 毎年恒例の卒業茶会 カンナスマイルにも毎年参加してくれています 1組写真忘れてしまいました 全部で参加者は88名 88カンナスマイルカウントします 2016年2月4日のカンナスマイルです (続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/09 14:21

8122カンナスマイル@花笑み島ぞうりカンナスマイル

8122カンナスマイル@花笑み島ぞうりカンナスマイル  8122カンナスマイル ブログへのアップが滞ったのも FBを遡ると途中で機能しなくなったりした事も原因です 遡って現在から先にアップさせて頂く事にしますね 順番が変ってしまいますがおゆるし下さい 1月17日の神戸の震災の日に届いたカンナスマイルです 滋賀県のお友達智子さんとの提携で頂いているカンナスマイルです 智子さんは沖縄島ぞうりの彫り師です ちょうど「匠」の名をお取りにな...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/09 12:26

8124カンナスマイル@福島小学校校長先生

8124カンナスマイル@福島小学校校長先生 8124カンナスマイル 自らも被災地です しかし 東北全体 地球全体に向けてカンナスマイルをくださいます 皆で想いを馳せ合う事 平和へのスマイルです    熊野小と大野小の2校で会津に避難して毎日を送る子どもたち 未だに仮設住宅だと校長先生空お聞きしましたで さらに2年間は避難所から勤務されていらしたそうです どの学校も校長・教頭・担当の先生は替わりましたが 引き続きカンナプロジェ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/09 13:12

8131カンナスマイル@中学校野点11月22日

8131カンナスマイル@中学校野点11月22日 8131カンナスマイル もう十数年続くオファー「野点」 ほとんどの方がカンナスマイルに参加して下さっていて 声を掛けるのも忘れそうになりますが やはり初めての方もいらっしゃいますね お声かけて良かったです (続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/09 13:30

8140カンナスマイル@小学校で野点

8140カンナスマイル@小学校で野点 8140カンナスマイル 野点の最中は手が離せなくてなかなか声をかけられません ようやく頂いたカンナスマイルです (続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/09 13:35

「立春大吉」東風凍りを解く

「立春大吉」東風凍りを解く 今日は立春です 節分から一夜明ければ「春」です まだ寒いですが 暦の上では「春」です 日本は四季に恵まれた自然があります この「立春」を初めとして  「二十四節気」という季節の分け方があります 太陽の角度によって 季節の巡りがありますが 「二十四節気」は 360°を24で割った15°ずつのお陽様の角度です 春分の日がちょうど0°になります 秋分の日はその反対側の水平ですので...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/02/03 22:30

成人式と「冠」

成人式 2000年からは通称「ハッピーマンデー」と言われる改正に伴って 1月の第2月曜日になった「成人式」 現在のように「成人式」として祝うようになったのは 戦後間もない 1946年に埼玉県の蕨市で行われた 「青年祭」がルーツとなっているようです 敗戦により虚脱感を拭い 青年達に明るい希望を持たせ 励ますために始められたそうです この行事がもとになって 1948年の「祝日...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/01/10 23:45

書店めぐり

書店めぐり 昨日の午前中、ランコントレにWEDDING IDEAS BOOKをお届けに行った帰りに 自由が丘のブックファーストと 二子玉川ライズの文教堂書店、玉川髙島屋SCの紀伊國屋書店、二子玉川駅のブックファーストに寄って 本が並んでいるかどうか、記念に見てきました。 これまでは各店1冊ずつで「よし!」って感じだったけど、 5冊とか10冊ずつ面置きで揃っているからびっくりしちゃって 恐縮してま...(続きを読む

岡村 奈奈
岡村 奈奈
(ウェディングプランナー)
公開日時:2016/01/10 07:01

いのち お正月に咲いた菜の花

いのち お正月に咲いた菜の花 お正月に咲いた菜の花 お正月の食材に暮れに求めた菜の花 一輪だけ小さな花器に挿しておきました 菜の花・・・ このお正月にたくさんいただきました こうして花が咲いた菜の花を見ると いのちを頂いているんだなあ~とつくづく感じます 私たちの体はたくさんの「いのち」からできていると 改めて知らされます 自然界の「いのち」は 今度は私の「いのち」として 受け継いでいる...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/01/05 09:29

「天命を知る」

孔子のことばから「天命を知る」 『30にして立つ 40にして惑わず 50にして天命を知る』 これらは振り返って初めて改めて気づかされることだと感じます 『60にして耳したがう』 こちらは前もって感じる所があるように思います 年を重ねるということは感慨深いものがありますね さてさて70歳は・・・ 『70にして心の欲する所に従えども矩を越えず』 この年にはまだまだ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/01/04 12:30

初夢

初夢 初夢 新年あけましておめでとうございます 元日のお陽様はいつもにも増して輝いていました 穏やかなお正月おすごしですか Ⅰ日から2日にかけて見る夢が初夢です 良い夢を見るおまじないをひとつ 宝船の絵に以下を書いて枕の下に入れて寝ます 「なかきよのとおのねふりのみなめざめなみのりふねのおとのよきかな」 気づかれましたでしょうか 上から読んでも下からよんでも・・・です 回文ですね ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2016/01/02 02:22

今年もありがとうございました

今年もありがとうございました 今年もありがとうございました 2015年もあと数時間 暮れますね いつもブログをお読み下さりありがとうございます 皆に知られていない「恕」と「広島のカンナ」を伝えるために始めたブログです おかげさまで 今ではだいぶ知られて来ました ありがとうございます たくさんの人に知って頂き お互いに想いを馳せ合い 平和な未来にしていきたいですね あの日のことを「忘れない」こと...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/12/31 15:52

サンタさんはいます

サンタさんはいます サンタさんはいます 子どもの頃は サンタさんはおもちゃやほしいものをくれると思っている ある時からサンタさんはいないと思うようになる サンタさんは大人たちの優しい心だと知ってしまう 大人になるとサンタさんはいないと思ってしまう 本当にそうでしょうか サンタはいます 本当のサンタが届けているのは笑顔です クリスマスイブの過ぎた街の中 家の中 たくさんの笑顔...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
公開日時:2015/12/27 15:43

10,337件中 9651~9700 件目