私生活面と分けすぎてはダメ - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

私生活面と分けすぎてはダメ

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務

おはようございます、長い冬休みを終えた方もいらっしゃるかと。

ようやく年明け本格始動、という感じでしょうか?


昨日からの続き、小さな会社と会計について。

現預金を会計指標として役立てる上で大切なことをいくつか。


まず私生活と事業を分けすぎてはいけません。

法人の場合、役員報酬というものを設定します。

役員報酬は名目上は給与と同じような扱いです。

しかし、こと実務経営的な考え方からすると、この数字は

あまり意味を持ちません。


大切な事はどこかにお金を残しておくことです。

なので役員報酬としてもらった額全額を使いきってはいけない

ケースも多いのです。


少し別の表現をすると、会社口座でも個人口座でも良いので

どこかにはお金を貯めておかなければなりません。

そしてその全体の現預金額の推移で考えるべきです。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

現金残高の推移は大切な情報 高橋 昌也 - 税理士(2013/10/24 07:00)

経営判断をするのに数字は役立つ 高橋 昌也 - 税理士(2015/02/27 07:00)

会計の仕組みと経済情勢、どちらが先行? 高橋 昌也 - 税理士(2014/12/19 07:00)

通帳残高は嘘がつけない 高橋 昌也 - 税理士(2013/10/17 07:00)

会計には解釈が含まれる 高橋 昌也 - 税理士(2013/10/16 07:00)