会計ソフト、超便利です - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

会計ソフト、超便利です

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務

おはようございます、今日はおまわりさんの日です。
「ドラマや漫画の警察官階級」とかみると、意外な人が結構えらかったりしますね・・・


複式簿記についてお話をしています。
簿記の勉強をするに当たり、会計ソフトの誕生は本当に大きな意味を持っています。


昨日の繰り返しになりますが、簿記の勉強は「仕訳」と「仕訳の転記や集計の手続き」です。
そして、転記や集計は手作業でやると本当に転記ミスなどが多く、本当に苦労します。


その点、会計ソフトの誕生はそういった転記や集計の作業を劇的に変化させました。
転記や集計のミスはなく、仕訳さえきちんと切れれば、自動でやってくれます。
また修正作業も楽です。


会計初心者の方は、エクセルなどの表計算ソフトで帳簿をつけようとします。
できなくはないのですが・・・エクセルなどで実現可能なのは、単式簿記くらいです。


その点、会計ソフトを使うと、複式簿記による帳面の作成が、本当に簡単にできます。
簿記の歴史がはじまって数百年経ちますが、会計ソフトの誕生は、間違いなく「会計革命」だったと言えます。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

簿記学習の半分は、手続き論である 高橋 昌也 - 税理士(2020/06/16 07:00)

自動処理の限界 高橋 昌也 - 税理士(2024/01/11 08:00)

会計処理のクラウド・自動化など 高橋 昌也 - 税理士(2024/01/10 08:00)

会計に求められている情報が増加している証拠 高橋 昌也 - 税理士(2023/12/23 08:00)

手軽さゆえの怖さも出てきた 高橋 昌也 - 税理士(2020/09/15 07:00)