「認められるにはアピールが必要」という話 - 人事労務・組織全般 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「認められるにはアピールが必要」という話

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 人事労務・組織全般
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 お勧めの取り組み

 少し前の話になりますが、あるテレビ番組で、ラグビー日本代表の山田章仁選手の奥様が語っていたことが、とても印象に残っています。

 

 山田選手は真面目にコツコツと練習を続けていたものの、代表には10年間選ばれていませんでした。それではいけないと思った奥様は、「日本人は、黙々と練習していればきっと見てくれて報われると思う傾向にあるが、監督はオーストラリア人だから、ちゃんとアピールしなければ気付いてもらえない。」と、ラグビーに関して一切口出しをしてこなかった中で、唯一のアドバイスをしたそうです。

 

 山田選手は、そこから練習後に必ず監督からのフィードバックを催促するなどアピールし、2012年から念願の代表入りをして、ワールドカップにも出場を果たしました。

 

 この話を聞いて思ったのは、これは会社の上司、部下の関係でも、同じように当てはまる話だということです。

 上司へのアピールなどと言うと、「上に媚びている」など、美徳ではないと思って腰が引けてしまうところがあります。私自身も同じような感覚があり、ついつい「上司へのアピールなど不要」と思ってしまいます。

 ただ、このアピールという言葉を、「売り込む」「媚びる」「持ち上げる」ではなく、「伝える」「引きつける」「主張する」などと言い変えてみると、ずいぶん印象が変わります。

 

 自分自身のことで言えば、このアピールということは、特に独立してから無意識のうちに考えるようになっていました。その理由は、顧客からの受注を頂くために大事な要素であることと、さらに、自分のやっていることを顧客に理解してもらうと、仕事が進めやすくなるということがあったからです。

 

 上司と部下のコミュニケーションで言うと、よく言われる「報連相」があります。報告と連絡は、上司に自分の仕事状況を知らせることですし、相談は、自分の悩みや困りごとを知らせることですが、考えようによっては、このどちらもアピールということができます。

 

 自分の会社員時代を思い起こしてみると、特にアピールというつもりはなくても、自然のうちに自分の仕事の状況を上司や周囲に知らせるという行動をとっていましたが、それは、その方が仕事がやりやすくなるという面があるからです。

 

 組織の中で良い仕事をしようとすれば、他の誰かに認めてもらうことが必要です。しかし、他の誰かが常に自分に注目してくれるとは限りません

 良い立場を得る、良い仕事をもらう、などということを考えれば、自分が取り組んでいることを周りに理解してもらうことが必要で、そのためにアピールが必要になってきます。

 

 特に日本人は、少し苦手な人が多そうですが、自分がやっていることを周りに知ってもらうための「アピール」は、もう少し取り組んでいく必要があると思います。

 

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断

中小法人限定で当事者には気づきづらい組織課題を社員ヒアリングで診断。自社の組織改善に活かして下さい。

料金
無料

組織の課題は、当事者しかわからない事とともに、当事者であるために気づきづらい事があります。これまでの組織コンサルティングで、様々な組織課題とその改善プロセスにかかわった経験から、貴社社員へのヒアリング調査によって組織課題を明らかにし、その原因分析や対策をアドバイスします。予算がない、依頼先を見つけられないなど、社外への依頼が難しい中小法人限定です。社員ヒアリングのみで行う簡易診断になります。

【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断

このコラムに類似したコラム

「自力でできること」と「どうしようもないこと」の区別 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/08/17 08:32)

「威圧するリーダー」のメリットは何か 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/05/10 18:18)

あるCEOが語った「若い社員への“違和感”」に対する”違和感” 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/03/01 22:03)

「キレる高齢男性」とコミュニケーション力 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/02/15 22:34)

「自分たちが何者か」を表現することの大切さ 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/02/01 22:00)