「150」の専門家コラム 一覧(38ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年05月31日更新

「150」を含むコラム・事例

1,880件が該当しました

1,880件中 1851~1880件目

築150年、民家のリフォームパート2NEXT

 床をはがした写真です。束石が、本当のまさに石です。大引きがよく判らないのですが、大梁がはいってます。でも柱にも土台にもかかってません。シロアリの御馳走にもなってます。よくぞ耐えてきたなー・・・・が実感です。(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
2007/06/02 12:06

築150年、民家のリフォームパート2

 築150年、民家のリフォームの2期工事がはじまりました。床を剥がしたら、シロアリの攻撃がみつかるは、大引きが土台に架かっていなかったりで、基礎工事はほとんどやり直しです。リフォームが見つけてくれました。助かりました。(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
2007/06/01 11:13

頭痛とカイロプラクティック 論文紹介

頭痛に関する質問をいくつか受けましたので、頭痛に関するカイロプラクティックの有効性を示す研究論文を一つご紹介しましょう。 この研究は、1995年、Patrick Boline DC,Kassem Kassak PhDらによってマニピュレーション学術誌「JMPT」に発表されました。 3ヶ月以上,一週間に1回の頭痛を有する緊張性頭痛の患者150人に対し、カイロプラクティック治療とア...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/05/18 19:31

廊下は無駄な空間?

タワーマンションのハイグレード''リフォーム''事例、 高輪M邸の廊下を紹介いたします。 マンションの広さと廊下のあり方 写真を見ていただくと、 高級マンションの共用廊下のように見えますが、 実はこれが個人邸の内部廊下なのです。 マンションは150平米を超える広さになると、 間取り的に廊下のあり方が一番変わってくるようです。 一般にマンションでは...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2007/05/15 19:23

MICGキャリアカウンセリングについて(3)

個人向けのキャリアカウンセリングサービスについては、 こちらのメンバー(全員GCDFホルダーです)で、 対応させて頂いています。 ・臼井淑子 ・佐々木郷美 ・山田智大 ・佐藤綾子 ・齋藤めぐみ 今回は、カウンセリングサービスの申し込みの仕方と サービスメニューの1部をご紹介します。 1、カウンセリングのお申し込みの仕方 ・オールアバウト...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/05/14 00:00

土地を売った場合の税金

今回は、土地を売ったときの税金です 3000万円で買った土地を 4000万円で売却して 諸費用が150万円だと 850万円の利益になります 売った年の1月1日から数えて 5年前までに買った土地なら 850万円×30%=255万円が所得税 850万円×9%=76万5千円が地方税 となります もっと前に買った土地なら 850万円×15%=1...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2007/03/24 12:08

●【スキルップ=探究心×夢中!】(1/3)

こんにちは、しぎはらです。 先日、半年間通ったスクールの卒業プレゼンがあった。 元、アマゾン伝説のバイヤー、 (有)エリエスブックコンサルティング代表、土井英司氏が主宰する ・http://www.eliesbook.co.jp/ 【10年愛される「ベストセラー作家」養成コース】の卒業生23名が、 出版界の超エリート、目利き編集者6名を前に 自身の著書企画をプレゼ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/03/19 08:39

築150年、民家のリフォーム

 前回の築150年民家のリフォームの1期工事でしたが、2期、3期、4期工事と続く予定です。  近い将来の介護のことも考え、思案中です。 冠婚葬祭を家、家族、近隣で機能できるように造られているプランを、今改めて痛感しています。  機能が外部と接続可能となり建築家としての役割のレンジも拡がっていきます。(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
2007/03/05 10:22

オープンハウス

先日クライアントのご厚意により、「経堂の住宅」のオープンハウスを開催させていただきました。 当日は、寒いながらも午前中には青空がのぞくくらいの天候に恵まれ、前日の雨がうそのようでした。 来客は約150名。 お陰様でたくさんの方に見て頂くことができました。 ありがとうございます。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2007/03/02 00:00

建替えで忘れがちなこと

最近、お客様からリフォームか建替えかで迷われてる相談を受けました。 築年数からするとリフォームプラス耐震で十分ライフスタイルに合わせられると思った物件です。 一般的にリフォームの総額と新築時の建物費用の対比のみで比べがちですが、「既存建物解体費用」を忘れてしまう方が多く見受けられます(^^) 地域により解体費用に差がありますが、築30年程度で延べ面積150平米程度の一戸建て...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2007/02/16 20:02

知識のない営業マンの簡単な見分け方 第1回

さー皆さんのお宅に太陽光発電のプロだと自信をもって営業マンがやってきて、色々な説明を始めました。皆さん、ふーんという感じでお聞きになるかと思います。 営業マンはここから、こちらのお宅では3kWシステムで設置したらこうなるのでいかがですか?なんて言って営業モードが非常に高くなってきます。ひとしきり説明を聞いたあとで一言 「この設置で系統はどーなってるの?」と聞いてください。そこで答えられなか...(続きを読む

菱田 剛志
菱田 剛志
(住宅設備コーディネーター)
2007/01/16 18:17

築150年、民家のリフォームNEXT

 勝手口にどうしても段差が生じてしまうので、手すりを付けることにしました。市販の手すりでは、サイズ、デザインも含めて、しっくりきませんでした。  色々思案している時、昔、農作業で使っていた鍬,鋤の柄が物置にあったのに気づいて、試してみたところ、楕円形をした断面、サイズ、樫の木の素材、何といっても握り易さ、ピッタリでした。早速、農業組合センターに出向き、1本2000円で調達して作ったのが上の写真...(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
2007/01/06 19:40

築150年、民家のリフォーム

 新年明けましておめでとうございます。  今回のプロジェクトは、昨年9月から年末にかけての築150年の民家のリフォームです。場所は東京から新幹線を乗り継いでの片道約6時間という山間の里です。  浴室はずっと釜風呂で、薪で炊いてました。遠赤外線効果抜群ですが高齢化にともない、水周りを含め、LDKをリフォームするという要望でした。天井を剥がしたら、昔土間と炊事場だった面影が歴史をしょって...(続きを読む

清原 公明
清原 公明
(建築家)
2007/01/05 11:37

母子家庭の子は大学に行けませんか?

我が家は母子家庭。 年収150万あれば良い方です。 どの情報も基準はサラリーマン世帯で年収300〜500万位で記載されているので、自分の立場と違いすぎてあくまでも参考程度で現実味を帯びないというのが正直なところです。 我々のような低所得世帯の子供が大学を目指す自体、限りなく無理なのではないのかと思えてしまいます。 私は、大学の学費を全額自己負担しました。横浜にアパートを...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2007/01/05 00:00

開けてびっくり!

「湯沢の住宅」の解体が始まりました。 もともと農家の古い平屋で、築150年の間にいろいろな手がくわえられていた様です。 そして、解体していくうちにいろいろな発見がありました。 まずは、床下からいろりの残骸が3つも出てきました。1つぐらいはあるかなと予想していましたが、3つは予想外。 そして、ふだんご両親が使っていた居間と台所の天井を剥がすと、天井ふところの大きいスペース...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2007/01/03 00:00

オープンハウス

12月16日(土)にクライアントのご厚意により『下丸子の平屋』のオープンハウスを開催させていただきました。 今年最後のオープンハウスは、午前中は晴れ間ものぞきましたが、午後からは曇り空。 比較的雨の多い今年の天候において、雨が降らなかったのは幸いでした。 学生から雑誌編集部の方達、同業者に現在進行形のクライアントまで、約150人の方に我々の新しい住宅を見て頂くことが出来まし...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2006/12/24 00:00

結婚を控えたカップルから国民年金のご相談

いつも、楽しく拝見させていただいております。 教えていただきたいのですが。 今年の夏頃遠距離恋愛をしていた彼と入籍を予定しています。 それで、入籍時に仕事を辞めて扶養家族に入りたいと思っていたの ですが収入が150万円ぐらいになってしまいます。 その場合、国民健康保険や国民年金に加入しなくてはいけなくなると 思うのですが…なにか他に良い方法はないでしょうか? ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/15 00:00

成年後見制度の現状

 皆様ご存知の通り、日本では近年急速に高齢化が進み、既に日本人の5人に1人が65歳以上の高齢者となっています。これら高齢者への対応として、介護保険制度の導入と改正、福祉サービスの充実が図られ、また、ノーマライゼーションの流れの中で社会的インフラの拡充も進んでいます。その中で、介護保険と両輪をなす「成年後見制度」は制度発足から6年経過していますが、要介護認定者約410万人(利用者数は80%の325万...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2006/12/02 08:49

2匹目のどじょう。2つ目のにじゅう。

湯沢は秋田県の県南。とても雪深い山あいに位置します。 そこで我々は、築150年を越える民家のリノベーションにチャレンジしています。 当初クライアントは新築の2世帯住宅の依頼でしたが、打合せで話をしているうちに現状の住宅がかなり古く、大きな蔵があることが分りました。 この時点で、クライアントはリノベーションまったく考えていませんでした。 しかし、蔵付きの住宅ということは、...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2006/11/14 00:00

不動産投資セミナー後記 【6】

次にアパートの管理についてお話しいたします。 アパートの管理状態は、「建物全体」で判断します。判断のポイントは2箇所あります。 1.まず主要構造部分である、屋根・外壁・鉄部・廊下・階段部分の保存状態を見ます。 ・屋根が白っぽくないか、雨といは新しいか ・外壁のタイルが浮いてないか、塗装がはげてないか ・窓のサッシや階段の手すりなどの鉄部が錆びてないか ・床部分に...(続きを読む

徳田 里枝
徳田 里枝
(不動産投資アドバイザー)
2006/10/28 17:22

築150年越えています!

納谷事務所のリノベーション最高築年数です。 実は、築150年から先は分らないんです。 かなりアバウトですが、それ以上らしいんです。 場所は、秋田県の湯沢市郊外の街道沿い、民家の西の裏庭にはりんごの木が並ぶ畑が続きます。 冬は積雪が2メートルを超え、4月まで雪が残る山沿いの古い民家のリノベーションです。 我々の提案するリノベーションは、よくある民家の復元的な再生...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
2006/10/26 14:12

開業の現状

 現在は開業バブルといわれ、年間なんと4000件もの医療機関が開業しているといわれています。これは、かつて人口10万人あたり150人の医師を確保しようと各都道府県に1つづ医大をつくり、また多くの私立医大の設立を認可した結果、その後卒業した先生達が次々と開業年齢を迎えているからです。また赤字の自治体病院が、医師の給料を引き下げたり、退職金を暫定的に引き下げていることも関係していると思います。現在はま...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2006/09/14 00:00

教育費の保障金額はどのくらい?

シリーズ「はじめての生命保険」の第3回目です。 今回は、生命保険で「どれだけの保障が必要なのか(保障金額)」を考えるときの、教育費についてです。 教育費は公立と私立で必要な金額が大きく変わってきます。 金額については、国や地方自治体、保険会社などがさまざまな調査やアンケートをおこなっていますが、私立に進まれる場合には学校によって金額は結構変わってきますし、学習塾にどの程度通...(続きを読む

清水 光彦
清水 光彦
(ファイナンシャルプランナー)
2006/04/30 17:00

「三大疾病保障特約付き」住宅ローン

ただし住宅ローン金利に0.3%程度の上乗せが必要。 今回は住宅ローン金利に0.3%程度の上乗せについて、考えてみましょう。 事例 3000万円の住宅ローン。35年返済で金利3%と3.3%とでは、どのくらい支払総額がちがうでしょうか? A.50万 B.100万 C.150万 D.200万 E.250万 答えは213万円なので、近いのはDです。 ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2006/02/15 12:04

サラリーマンでも確定申告しないといけない?

給与所得者の給与についての所得税は、毎月の給料やボーナスから源泉徴収されることになっており、年末調整により所得税が精算されますので、確定申告をする必要はありません。 しかし、下記のような方は確定申告が必要ですので注意が必要です。 ?平成17年中の給与の収入金額が 2,000万円を超える場合 ?給与を1か所から受けている方で、給与所得や退職所得以外の所得金額の合計額が20万円を超え...(続きを読む

中村 亨
中村 亨
(公認会計士)
2006/02/15 12:04

150万円ほど安くなる

■2006.01.27(fri) 先日、7年前に建てた実家のことで、 ローン借り換えの相談をしてきた。 端的にいうと、 「一切合切を考えて、150万円ほど安くなる」とのこと。 もうちょっと早く借り換えをしていれば・・・、という「もっと」の後悔と、 ともあれ、ここで手を打って良かった、という「セーフ」の安堵。 皆さんは大丈夫ですか?(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2006/02/02 23:01

屋根にテーブルと椅子とキッチンがある「屋根の家」

「屋根の上でご飯を食べられたら楽しいだろうな」というクライアントのユニークな意向を汲んで設計しました。 最初の発見は、平屋の上に屋根をかけると屋根が大きなデッキテラスになるということです。そこで平屋の屋根の上にテーブルと椅子とキッチンとシャワーを付けて、生活空間の一部にすることにしました。 また、クライアントが前の住まいでは窓から屋根に出入りしていたと言われるので、それでは室内...(続きを読む

手塚 貴晴
手塚 貴晴
(建築家)
2005/12/01 00:01

vol.4ランニングコストを抑えた24時間全館暖房

シリーズを読む この建物は地上3階建て一部2階に吹抜けのある空間です。中間の2階床コンクリートに空調ダクトを埋込み、そこに温風を循環させることで建物全体を暖める躯体蓄熱(くたいちくねつ)暖房としています。 躯体蓄熱暖房 レガレット社(スエーデン) エネルギーは安いところで灯油か深夜電力です。ここは灯油を採用。ボイラーでお湯を沸かして建物に送り温風に切り替えて吹き出して...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
2005/11/21 05:45

朝の家

■concept 周囲を隣家で囲まれた住宅密集地での建て替え。 クライアントからの要望は、「陽の当たる明るい家で、西日の当たらない家を」 唯一の抜けである南東の方角ヘ向けて、ナナメ45度に居室を張り出し、日射しを確保する。 この家は、日の出とともに目を覚ます ※詳しくはこちら ■data 設計:survival design 須永豪 所在地:東京都...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 04:12

105°の家

■concept 周囲の家から覗かれない、外に閉じて内に開く、プライバシーを保った住宅を、との要望。 中庭に向かって開く構成で、2層の建物を105°に開くことで、裏側の家からの視線もスルーさせることができる。 また、街並に対して、圧迫感のない外観を心がけている。 ※詳しくはこちら ■data 設計:survival design 須永豪 設計期間:2002年7月...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
2005/11/21 03:57

1,880件中 1851~1880 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索