「英語ことわざ」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月03日更新

「英語ことわざ」を含むコラム・事例

19件が該当しました

19件中 1~19件目

  • 1

【英語ことわざ】" Make hay while the sun shines" (思い立つ日が吉日)

皆さま、こんにちは(^^)/ 英語発音 ザ ジングルズ です! 今日ご紹介する英語ことわざは、 " Make hay while the sun shines." (思い立つ日が吉日) です。 このことわざをネイティブはどう考え使っているのか、 『【英語ことわざ】"Make hay while the sun shines"(思い立つ日が吉日)』を専門家プロファイルに...(続きを読む

白尾 由喜子
白尾 由喜子
(英語講師)

【英語ことわざ】「 " Look before you leap." (転ばぬ先の杖) 」

皆さま、こんにちは(^^)/ 英語発音スクールの「ザジングルズ」です!   早速ですが、今日の英語ことわざは、 「 " Look before you leap." (転ばぬ先の杖) 」 です。   このことわざをネイティブはどう考え使っているのか、 ネイティブにしかわからない英語感覚をこっそり伝授いたします! それでは、今日もはじめましょう☆    ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇   ...(続きを読む

白尾 由喜子
白尾 由喜子
(英語講師)

【英語ことわざ】「The hasty angler loses the fish (せいては事を仕損じる)」

皆さま、こんにちは(^^)/ 英語発音スクールの「ザジングルズ」です! もうすぐ梅雨入り、紫陽花の花がきれいな季節になってきましたね☆ さて、今日の英語ことわざは、 「 " The hasty angler loses the fish." (せいては事を仕損じる) 」 です。 このことわざをネイティブはどう考え使っているのか、 ネイティブにしかわからない英語感覚をこっそり伝授い...(続きを読む

白尾 由喜子
白尾 由喜子
(英語講師)
2015/06/03 17:11

【英語ことわざ】健全なる精神は健全なる身体に宿る

みなさん、こんにちは (^^)英語発音矯正スクールの  "ザ ジングルズ " です!今日のメルマガでは、「英語ことわざ」のご紹介とそのことわざをネイティブはどう考え、どのように使っているのか、ネイティブにしか分からない英語感覚をこっそり伝授します!それでは、今日もはじめましょう(✿╹◡╹)ノ☆★☆☆ 今日のことわざ ☆☆★☆『 健全なる精神は健全なる身体に宿る 』 " A sound mind i...(続きを読む

白尾 由喜子
白尾 由喜子
(英語講師)

【英語ことわざ】「論より証拠」

みなさん、こんにちは! 今日の英語ことわざは、 「論より証拠」 です。 英語で表現すると… Example is better than precept. (直訳: 実例は教訓にまさる。) となります。 ----------------------- 経営学の神様であるピーター・ドラッカーは、 「まったくするべきではないことを能率的にする。 これほど無駄なことはな...(続きを読む

白尾 由喜子
白尾 由喜子
(英語講師)

【英語ことわざ】頭かくして尻かくさず

それでは、今日もはじめましょう! ★英語版 To bury one’s head ostrich-like in the sand. ・ bury      覆い隠す ・ ostrich-like ダチョウのように ・ in the sand  砂の中に → ダチョウのごとく、砂の中に頭を隠す。 ★日本語版  頭かくして尻かくさず → 一部の悪事や...(続きを読む

白尾 由喜子
白尾 由喜子
(英語講師)

【英語ことわざ】浅瀬に仇波(その2)

こんにちは! それでは、今日もはじめましょう。 ■ことわざ 浅瀬に仇波(その2) → (古今和歌集「そこひなき淵やは騒ぐ山川の浅き瀬にこそあだ波はたて」から)思慮の浅いものはさわがしいこと。 ■英語版ことわざ Still waters run deep. ・ still water 一見動きのない水   ・ run deep  根深い → 静か...(続きを読む

白尾 由喜子
白尾 由喜子
(英語講師)

【英語ことわざ】浅瀬に仇波(その1)

こんにちは! それでは、今日もはじめましょう。 ■ことわざ → (古今和歌集「そこひなき淵やは騒ぐ山川の浅き瀬にこそあだ波はたて」から)思慮の浅いものはさわがしいこと。 ■英語版ことわざ A fool is full of words. ・ fool   愚者 ・ full of 〜でいっぱいである ・ word   ことば → 愚か者は口数が...(続きを読む

白尾 由喜子
白尾 由喜子
(英語講師)

【英語ことわざ】案ずるより生むが易し(その1)

こんにちは!それでは、早速はじめましょう。 ■ことわざ ・ 案ずるより生むが易し(その1) → 事前にあれこれ心配するよりも、実際にやってみると案外たやすいことをいう。 ■英語版ことわざ An attempt is sometimes easier than expected. ・attempt 試みる ・sometimes 時には ・expec...(続きを読む

白尾 由喜子
白尾 由喜子
(英語講師)

【英語ことわざ】雨降って地固まる(その3)

こんにちは!それでは、今日もはじめましょう。 ■ことわざ ・ 雨降って地固まる(その3) → 変事があってかえって前よりよく基礎が固まることのたとえ。 ■英語版ことわざ Peace comes after contest. ・peace 平和 ・contest 争い → 争いの後に平和が来る。 ■ネイティブはこう考える! T...(続きを読む

白尾 由喜子
白尾 由喜子
(英語講師)

【英語ことわざ】雨降って地固まる(その2)

こんにちは!それでは今日もはじめましょう。 ■ことわざ ・ 雨降って地固まる (その2) → 変事があってかえって前よりよく基礎が固まることのたとえ。 ■英語版ことわざ May good come out of evil. ・come out of〜 〜をうまく乗り越える ・evil      悪 → 悪しき事から学ぶ。 ■ネイティブはこう考え...(続きを読む

白尾 由喜子
白尾 由喜子
(英語講師)

【英語ことわざ】雨降って地固まる(その1)

みなさん、こんにちは。   今日のことわざはこちらです!  ■ことわざ   ・ 雨降って地固まる (その1)  → 変事があってかえって前よりよく基礎が固まることのたとえ。     ■英語版ことわざ There is always a calm before the storm.   ・always 常に ・calm   静かな ・storm  嵐   → 嵐の...(続きを読む

白尾 由喜子
白尾 由喜子
(英語講師)

【英語ことわざ】悪銭身につかず(その2)

こんにちは。 今日のことわざはこちらです! ■ことわざ ・ 悪銭身につかず(その2) → 不正な所得は無駄に使ってしまいがちで、結局は残らないものである。 ■英語版ことわざ Ill got, ill spent. ・ill   悪 ・got   get(得る)の過去・過去分詞 ・spent  spend(費やす)の過去...(続きを読む

白尾 由喜子
白尾 由喜子
(英語講師)

【英語ことわざ】良い結果を望まずに仕事をするな

こんにちは。 今日のことわざはこちらです! ■英語ことわざ Never work without hope of a result. ・without ~なしで → 良い結果を望まずに仕事をするな。 ■ネイティブはこう考える! ~発音博士からのひと言~ This proverb explains that it is hard to work wel...(続きを読む

白尾 由喜子
白尾 由喜子
(英語講師)

【英語ことわざ】悪銭身につかず

こんにちは! 英語ことわざをネイティブはどう考え使っているのか、ネイティブにしか分からない英語感覚をこっそり伝授いたします。 ことわざの裏にある日本人と英米人の考え方が、意外と異なっているということが楽しく学べます。 それでは、早速はじめましょう。 ■ことわざ ・ 悪銭身につかず → 不正な所得は無駄に使ってしまいがちで、結局は残らないものである。 ■英語版こ...(続きを読む

白尾 由喜子
白尾 由喜子
(英語講師)

【英語ことわざ】悪事千里を走る

こんにちは。 今日のことわざはこちらです! ■ことわざ 悪事千里を走る → 悪い行いはすぐ世間に知れわたる。 ■英語版ことわざ Bad news has wings. ・wings  羽 ・ill   悪い ・apace  たちまち → 悪いニュースはすぐひろまる ■ネイティブはこう考える! Bad news travels fa...(続きを読む

白尾 由喜子
白尾 由喜子
(英語講師)

【英語ことわざ】虻蜂(あぶはち)取らず

こんにちは。 今日のことわざはこちらです! ■ことわざ 虻蜂取らず → あれもこれもとねらって一物も得られない。欲を深くして失敗すること。 ■英語版ことわざ Between two stools you fall to the ground. ・ between  〜の間に ・ stools   (背のない)腰掛け ・ fall     落ちる ...(続きを読む

白尾 由喜子
白尾 由喜子
(英語講師)

【英語ことわざ】一年の計は元旦にあり

こんにちは! 英語ことわざをネイティブはどう考え使っているのか、ネイティブにしか分からない英語感覚をこっそり伝授いたします。 ことわざの裏にある日本人と英米人の考え方が、意外と異なっているということが楽しく学べます。 それでは、早速はじめましょう。 ■ことわざ 一年の計は元旦にあり、一日の計は朝にあり  → 一年中の計画はその年の初めに決めておくがよい。 ■英語...(続きを読む

白尾 由喜子
白尾 由喜子
(英語講師)

シェイクスピアの英語ことわざ

  シェイクスピアの『ジュリアス・シーザー』(Julius Caesar)の中で ブルータスが決戦を前にして味方を鼓舞する言葉が ことわざに。   "There is a tide in the affairs of men." (人のすることには潮時がある)   ここでいう潮時とは好機のことです。   好機が訪れたときには 積極的に事をなすべきですね。   "There...(続きを読む

田中 真由美
田中 真由美
(英語講師)

19件中 1~19 件目

  • 1

「英語プレゼン」に関するまとめ

  • 英語のプレゼンを任されたらあなたはどうしますか?

    2020年の東京オリンピックまであと5年。訪日観光客も過去最高人数を記録して、益々日本への関心が高まっています。最近では英語のプレゼンが必須の会社も増えているとか。これからはビジネスマンも英語を習得しないと勝てない時代になるかもしれません…今回はそんな英語のプレゼンについての特集です。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索