「本」の専門家コラム 一覧(451ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月02日更新

「本」を含むコラム・事例

22,644件が該当しました

22,644件中 22501~22550件目

デジタル・ワークスタイル

時間管理や、情報収集など、 ネットの普及により働き方が変わっている。 そんな中でネットオタクの私のお勧め本。 インターネットを駆使して仕事をしている方も、 使いきれていない方も非常にわかりやすい内容なので ぜひ一度お試しあれ。 「デジタル・ワークスタイル」徳力基彦さん著 手にとって読み始めて、 「あ、自分の仕事の仕方、結構、いい線いってるかも!」 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/05/27 22:03

接客

 大阪市の税理士、司法書士の中島成和です いつも、ありがとうございます 塩月弥栄子さんの本に、 こんなことが書いてありました 豊臣秀吉が、羽柴秀吉のころ、 狩の帰りに、のどが渇いたので、 近くの寺で、お茶をもらいました 大ぶりの茶碗に薄めのぬるいお茶が、 たっぷり入っていました 一気に飲んで、もう一杯もらうと 一杯目より濃い少し熱めのお茶が...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2007/05/26 11:20

「横山秀夫」と「ジェフリー ディーヴァー」

最近、「横山秀夫」と「ジェフリー ディーヴァー」の著書を、数多く読んでいます。 今年のはじめに、まず「ジェフリー ディーヴァーの著書に出会い、 しばらくしてから「横山秀夫」の著書に出会いました。 それにしても、本との出会いは、偶然なものがあります。 今回の偶然は、この二人のストーリーの展開が似ていること。 とはいっても、どちらかが盗作をしているとか、真似をしているとかではなく、 ストーリーの...(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
2007/05/23 19:56

住宅のコスト:改修(リフォーム)コスト

ランニングコストの内、修繕(リフォーム)コストです。 人の生活環境は変化し、それに伴い家に求められる機能も変わります。 例えば、子供が小さいころは親と一緒に過ごし、やがて個人エリア(コーナー)を作り、部屋を与える、学校を卒業し職に就き、結婚して家を出るかもしれないし、同居するかもしれない。 親が高齢となり、同居することになる、等々。 家がこれらの変化に対応できていれば良...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2007/05/22 11:42

当院の携帯サイトができました!

最近、コラムやブログ、質問の回答など、施術業務以外の仕事が多くなりましたが、それ以外にもいろいろあります。 その一つは、当院のWeb関連は私が全部作成・管理しています。実は、むかしアルバイトでパソコン講師もしていました。 ここ近年、携帯サイトが普及しつつある現状を知り、早く当院も対応しなくては!という事で、携帯サイトのポイントをネットや本から調べ、やっと最近、完成しました! ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2007/05/17 14:12

ワインを楽しむ都会の隠れ家

一の橋ワインカーブ 麻布十番駅に隣接する築50年近いマンションの一室を、クライアントの趣味であるワインの貯蔵庫とワインを楽しむゲストルーム空間へスケルトンリフォームしました。 主にワインを楽しむための空間ですが、ゲストの宿泊にも利用できるよう、キッチンやシャワールームなどもつくりました。 リビングルームにある重厚なチークのドアの奥には洞窟(カーヴ)を思わせるワインセラーがあ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/05/13 16:41

MICGキャリアカウンセリングについて(1)

ちょうど2月20日ごろから開始した、 こちらのオールアバウトプロファイル。 もうすぐ丸4ヶ月が経過いたします。 お問い合わせ頂いた皆さんや、実際にお会いした方も 何名もいらっしゃいますが、ここで改めて、 サービスについてお伝えしておきたいと思います。 6月になりますと、もう少しサービスメニューなど 明確になり、費用の方も若干変更となりますが、 あくまでも...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/05/12 15:44

足首の不安定性と腰痛

日頃、仕事で履いているシューズがあるのですが、その素材が硬く、使用しているうちに、足の甲を固定するベルト部分にヒビが入っていきました。そして、気がつくとそのヒビが進行し、本日とうとうベルトが切れてしまいました。 足の甲と足首の固定は、もう一本のベルトのみで頼りない状態に。当然、歩くたびに足がシューズの上で滑ってしまい、不安定なため注意していないと足首をくじいてしまいそうな… 新...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2007/05/09 16:34

高齢者はいても老人はいない⇒インプラント、なコラム

『ご高齢者はいらっしゃっても、ご老人ではない』   いいですよね、人生100歳の時代。  どの年齢から高齢者なのかも定義が変わらないといけないですね。  70歳代はまだまだ楽しく過ごせるご年齢。でも、健康の源の大切な要素として食事があります。さらにその食事は楽しいものであり続けたいものです。噛み心地などの咀嚼を楽しみ、会話を楽しむ、、、。  今日のイ...(続きを読む

山内 浩司
山内 浩司
(歯科医師)
2007/05/09 11:01

◆手塚治虫さんのブッダという本を読みました。

とってもタメになる漫画でした。 漫画になっているところがまた読みやすくてよいし、多くの年代に受け入れられると思う。 手塚さんならではの情報伝達方法ですよね。 自我の欲求の為ではなく、いかにして人に尽くすのか。 欲をどこまで捨てられてどこまで無になれるのか。 などなど、学ぶ部分が多かったです。(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2007/05/07 17:26

インプラント歯科手術

 術後確認のためのオルソパントモX−rayです。  インターネットなどで事前によく知識を蓄えられた上でカウンセリングにお越しいただく方の中から、  「先生のインプラントの手術は1回法ですか、2回法ですか。」とか、  「使うインプラントの種類は、アストラなんですか。」なんて、ご質問をお受けする事があります。  私は1回法も2回法も、オープンフラップオペレーションもクローズ...(続きを読む

山内 浩司
山内 浩司
(歯科医師)
2007/05/03 21:22

新丸ビル閉館!?

今日はステンドグラスの話題ではありません。   新丸ビルオープン いよいよ先日オープンしましたね。 私も建築工事に関わりましたので、思い入れも一倍強いです。 タイトルを見てレビューかと訪れた方、ダマすようですみません^^; 時間が無く、まだ外観しか見てないのです。 さて、私が関わったのは、旧新丸ビル閉館後、解体工事(平成16年度)の頃でした。  ...(続きを読む

松本 一郎
松本 一郎
(インテリアデザイナー)
2007/05/01 15:36

感じるマネジメント

新しく購入した本。 「感じるマネジメント」英治出版 (英治出版の本は、非常に興味深いものが多いです) 今回の感じるマネジメントは、リクルートHCソリューショングループの著書。 表紙にも記載されていますが、人と組織にとって、 ほんとうに大切なもの。と書かれています。 私はキャリアカウンセラーですが、 自社は、企業のお客様向けにコンサルティングや ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/05/01 00:00

リクルートのDNA

以前も元リクルート社長の江副さんのコトバを 書いたことがあるかと思います。 「自ら機会を創り出し、機会によって自らを変えよ」 この言葉を聴くたびに、今の時代に最も必要と されている価値観なのではないかと思います。 それをはるか以前からやっているリクルートは、 やはり素晴らしい企業なのだと改めて感じます。 この書籍は、今年出版された江副さんの本です...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/05/01 00:00

上海リポートをお楽しみに

日本から中国に行くと、中国語を話せなくても筆談ができるという話を聞きます。 たしかに、日本語と中国語で共通する単語も多く存在していますが、まったく意味が違っているものや、日本にだけ存在するものや、 反対に中国でだけ存在するものもたくさんあります。 (ここから先は、先日読んだ本の引用です) 日本語の切手はもちろん切手のことですが、中国語では手をちょん切ることなのだとか。 中国人が日本に来たら、郵便局...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/05/01 00:00

シップ君

前回に引き続きです。 せっかくなので漢字の意味まで調べちゃいましょう。 【敷】 f u 『動』 (薬などを)当てる: *〜上药布|湿布を当てる. [冷〜]冷湿布する. (1) 敷く,広げる. (2) 足りる: [入不〜出]収入が支出に足りない. 【浪】 l a n g 『動』 《方》《貶》あちこちぶらつく. (1) 波浪: [波〜]波. (2) 波浪状に起伏するもの....(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2007/04/29 00:00

インプラントのガイドって?

私の医院でインプラント治療を希望される方の多くが、 ”歯肉を大きく切開して何本ものドリルで骨に穴を開けるのですよね??” と質問されます。 その度に、きけがわ歯科医院 新横浜インプラント・矯正クリニックでは、Drに講習会(安全・正確・患者様本意のインプラント治療を!)を開いて布教活動中のインプラント手術用ドリルガイド(KIS System:キス・システム,画像1)を使用するので...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)
2007/04/27 19:08

国内債券は直接購入がお勧めです

 円現預金の次に位置するのはアセットクラス(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2007/04/27 00:00

週初めはプライベート事

20代、30代とたくさんのビジネス本を読んできました。読書はいつも電車の中。読みたいために、時間のある時は山の手線をわざと逆まわりに乗ったりして・・。 基本的にビジネス本は皆同じかな。売れるために書いてるな、というのが多かったという印象ですが、もちろん強い印象が残ってる本もあります。 そのなかのひとつはメンタルマネジメントを書いた本。オリンピックスポーツ競技の射撃を基にして書いてあったのですが、...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/04/23 21:20

国会図書館に行ってきました

今日、東京地裁に出かけた帰りに、国会図書館に寄って、文献を調査してきました。 私の事務所は、書籍については充実していると自負しています。最高裁判例集は、民事刑事とも、揃っています。解説もあります。判例時報、判例タイムズもほぼ全部揃えてあります。単行本は、毎月、新刊書をチェックし、必要なものは購入しています。 それでも国会図書館には敵いません。日本国内で出版される本は全て集められることになっており、...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)
2007/04/19 19:21

美白に大敵!

 ティースアートにいらっしゃった方のお話です。ブライトスマイルをお受けいただいて、カラーガイドの一番白い色になり、その後前歯2本をオールセラミックにすることになりました。歯を削って型を取り、10日後に予約をお取りしました。 10日後、できてきたセラミックを入れてみたところびっくり!色がぜんぜん合わないのです。セラミックのほうがかなり白く、浮いてしまっています。確認しましたが、指定の色は...(続きを読む

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(歯科医師)
2007/04/17 09:06

教会のステンドグラス その1

1年にわたるプロジェクト。 「日本聖公会 立川聖パトリック教会」 http のステンドグラスが先月無事施工終了しました。  昨年の春、パトリック教会の「ステンドグラス設置委員」代表のM氏からいただいた電話がこの仕事の始まりでした。 その日はお互いタイミングも良かったのでさっそくお会いすることになりました。  そして、ステンドグラスを希望されたきっかけが、お亡くなりになっ...(続きを読む

宇留賀 正輝
宇留賀 正輝
(インテリアデザイナー)
2007/04/14 11:30

収納のポイント 【収納スペースを把握する】

収納スペースが足りないと思って スペースを増やせば、収納がうまくいき、 部屋がスッキリするように思いますが、 おもしろいもので収納スペースが あればあるほど物が増えていきます。 したがって、まずスペースを決めることが 必要です。 このスペースを決めたら、これ以上ものは 増やさないと、意思を強く持つことが必要です 本棚に入りきらないほどの本がある...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/04/12 00:00

運命を変える本と出合う「伝説の社員になれ!」

こんにちは、しぎはらです。 新年度が始まり、 「仕事に対する自分のあり方を心機一転!今年こそは!」 という目標を心に抱く時期でもありますよね。 でも、頑張り方にも、セオリーがあると思うのです。 やみくもに頑張るのではなく 明確なビジョンを持って目標に向かっていく。 そのための一番の近道は 「既に成功している人からの話しを聞く」という事! でも、...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/04/09 12:15

ライフスタイルを追求する家づくり

ライフスタイルによって、家づくりは大きく変わってきます。 ライフスタイルには次のようなタイプが挙げられます。 ●クッキング派タイプ ●鑑賞派タイプ ●コレクション派タイプ ●ペット共生派タイプ ●ホームメイド派タイプ ●ナチュラル派タイプ ●アウトドア派タイプ ●ホームパーティ派タイプ たとえば、クッキング派タイプの人では、おいしい食材と 出...(続きを読む

平原 光人
平原 光人
(建築家)
2007/04/04 17:41

眼精疲労の穴

さん竹(眉毛の内側の下の凹み)、陽白(眉毛の真ん中から親指1本分)四白(目の下親指1本分で頬骨の上部)、太陽(目尻から耳の方向へ真横に親指1本分のところ)。軽く指圧、マッサージをすると有効です。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/04/02 23:10

充実したセカンドライフを過ごすために

これから定年を迎えるあなた、そしてもうすでに定年退職をされたあなた、 これからのセカンドライフをどのようにすごされますか? あなたのこれから自由になる時間は約10万時間と言われています。 それは現役時代に仕事に従事した時間に匹敵するほどの長い時間です。 その長い時間をいかに有意義に過ごすことが出来るかどうかはあなた自身にかかっています。そしてそれを支えてくれるのがお金で...(続きを読む

(ファイナンシャルプランナー)
2007/03/31 07:48

価値観形成に影響している本

今日は、お勧め書籍の中でも人格形成にも つながったかなぁと思われる小説や物語、 エッセイなどについてご紹介したいと思います。 キャリア形成とは結びつかないかも知れませんが、 価値観形成には大きく影響しているのではないかと 思える本ばかりです。 ■家族で泣いた昔話 「安寿と厨子王」 小さいころ、母親が毎日、なんらかの本を読んでくれました。 眠る前の至福の時間...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/03/30 00:00

腎機能の回復法

腎臓は老廃物を尿で捨てる時に働く臓器ですが、一生懸命身体の健康を保とうと働いた腎臓は、働いた分、熱を持ちます。その熱反応は胸椎9番(肩甲骨下角を結んだラインから指約2本分下がった所)辺りに出ます。その部分をアイスノン等でシャツの上から1分程冷却する事により腎機能が回復して、だるかった身体や重たかった腰等が軽くなります。 但し冷やし過ぎない様に注意が必要です。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/03/28 23:51

転職面接必勝法

最大手の人材紹介会社「リクルートエージェント」の カリスマ面接指導の先生である細井智彦さんが、 本を出版されます。 その名も転職面接必勝法。 細井さんはこのオールアバウトプロファイル上にも いらっしゃるのですが、ご自身で宣伝しづらいと 思うので、代わりに・・・。 テーマは、 転職面接に向けたスタンスやノウハウですが ハウツーや対策というよりもいつもセ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/03/28 00:37

★【賢いキャリアの育て方とは?】(3/3)

こんにちは、しぎはらです。☆(2/3)からの続きです。 ●3.【あせらず、力を溜め込んで、今後に備える】 つまり、 「結婚・出産・産休」という、「ライフバランスの調整期」は、 スキルアップの為の勉強時期と考え、 力を貯める事に注力すること。 ★例えば: ◇スキルアップの為に、スクールに通う ◇ディプロマ取得の為に、海外に単期留学する。 など、い...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/03/21 13:07

★【賢いキャリアの育て方とは?】(1/3)

こんにちは、しぎはらです。 先日、講師を務めるスクールで 「卒業後のキャリア相談会」がありました。 そこで話題に上がったのが、 「女性が生涯働き続ける為に、 どのようにキャリア・アップをしていくのが理想的か?」 という事。 そこでお話しさせて頂いた事が、3つあります。 ● 1.【20代の独身時代に、経歴書に記載出来るような「実績」を ひと...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/03/21 12:23

●【スキルップ=探究心×夢中!】(3/3)

こんにちは、しぎはらです。(3/2)からの続きです。 卒業式後の懇親会は、感激に涙する人、今後のジョイントセミナーの相談 今後も交友を深めようなどなど、クラスメートとの話しが尽きず、 大いに盛がり、感銘深い一日となった。 各ジャンルの専門家と、旧来の友人のように語り合い メールや電話1本で分かり合える関係を作り出していく機会を持てた事は、 本当に幸せなことだと思...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/03/19 09:42

●【スキルップ=探究心×夢中!】(2/3)

こんにちは、しぎはらです。(1/3)からの続きです。 先生と生徒が、一心同体となり、 半年間の学びの集大成として、このプレゼンに向けて 準備をしてきた。 プレゼン企画書の提出迄の約1・5ケ月 エリエス・ブック・コンサルティングのプレゼン企画担当、 「芝蘭 友」先生には、生徒全員が本当にお世話になった。 数回に及ぶ、細かなチェックとアドバイス、 また、土井...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/03/19 09:02

5本指くつ下を買いました

今日は久しぶりに5本指靴下を購入しました。久しぶりに購入しましたが、以前よりも質や機能的にずいぶん改良されてますね。冷えの改善や内臓機能の向上、踏ん張りも利く様になるのでお勧めですよ。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/03/18 22:41

矯正歯科の歴史  〜その3  世界の矯正治療の流れ〜

こんにちは,東京都立川市ひるま矯正歯科の晝間康明です. 矯正歯科の歴史:第3回目は,「世界の矯正治療の流れ」です.  日本の近代矯正では主にアメリカの矯正治療が導入されました.  その頃の,ヨーロッパ矯正歯科治療はどの様な流れだったのでしょうか.  アメリカの矯正歯科治療では,歯の並ぶ位置や角度が噛み合せの異常を生み出すと言う考えが中心にあったため歯をより正確に並...(続きを読む

晝間 康明
晝間 康明
(歯科医師)
2007/03/17 00:00

自分にかける魔法の言葉

久々に先週末、帰省しました。 実家の書庫をあさり、発見して持って帰ってきました。 この本を購入したときは、今後のキャリアを どうしようか真剣に悩んでいた時期です。 みなさんの参考になる言葉が一つでもあれば、幸いです。 「自分にかける魔法の言葉」 著者/松林博文 心理学者や教育学者の方々の言葉が集まった本です。 その中の一つをご紹介します。 ユ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/03/14 00:00

孫氏の兵法

私の人生において多大なる影響を与えてもらった ソフトバンクという会社とカルチャー。 自分のキャリアを作る上で非常に影響を 与えてもらったと思います。 何より「新しい価値を生み出し世の中を変える」ことを 実践している孫社長の言葉は、とても重みがあり、 とても明快。 そんな語録が、本となって発売されていたのを お客様先の本屋さんで発見しました。 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/03/11 00:00

矯正歯科の歴史 〜その2 ベッグ法の導入〜

 こんにちは,東京都立川市ひるま矯正歯科の晝間康明です. 矯正歯科の歴史:第2回目は,ベッグ法の導入です.. 日本の近代矯正臨床の幕は1969年開催された第一回ベッグ法講習会によって開かれたといっても過言ではないでしょう.全ての歯に装置を装着して1本1本の歯を動かす先駆けであるベッグ法の導入は,これまでの床矯正装置(取り外し式の矯正装置)による治療の概念を一変させ,やがて現在の矯正治...(続きを読む

晝間 康明
晝間 康明
(歯科医師)
2007/03/10 00:00

09-1階壁配筋

午前中に、1階壁鉄筋の配筋確認。 まだ作業途中。あらためて要検査。 配筋検査は、鉄筋の径、本数、ピッチなどの確認ですが そんなところを マチガッチャうとしたら、もう問題外。 じつは、現実的にも、希有な事。 むしろ、検査の要所はコーナーや鉄筋の接続部分。 コーナー補強筋D16 4本必要なのに、まだ 3本。NG! 花粉で くしゃみが止まらず、ワタシの体調も NG...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
2007/03/05 14:50

格差社会=「他力本願」時代の終焉!

先日、IC仲間の友人と 格差社会の話しになった。 私たちのような「IC=独立プロフェッショナル」という働き方は、 今後の格差社会をどのように生きぬくべきかなどなど。 *ICの働き方 http://allabout.co.jp/career/freelance/closeup/CU20060829A/index.htm その中で面白かったのは 『ICになる人っ...(続きを読む

鴫原 弘子
鴫原 弘子
(経営コンサルタント)
2007/03/04 11:03

最近の悩み事

最近は、このコラムを初めとして1日に 4〜5個のコラムを書いていたりします。 書くことは苦痛ではないのですが(むしろ好き)、 デイリーで書くということはそれだけの情報を 自分の中にInputしておかないとならないので、 そちらの方がパワーがかかります。 なので、本を読んだり、人にお会いしたり、 ディスカッションしてみたり、思考してみたり 頭とカラダをフル...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/03/04 00:00

犬のしつけー飛びつきって、NGなの?−

「飛びつきをやめさせたい」という相談を、良く受けます。 「飛びつき」って、本当にイケナイのでしょうか。 大きい犬の場合は、相手を押し倒してしまったりする可能性も ありますから、まずいと思いますが・・・ 私は、飛びついてくれないと、ちょっと寂しいです。 もちろん、小型犬なら、ですが。 しつけの本には、「飛びつき」は相手を下に見ている行為 と書かれているも...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2007/03/03 08:06

本の虫

趣味のひとつでもありますが、 読書がものすごく好きです。 最近では、仕事が忙しすぎて、1週間に1冊読めれば いい方なのですが、それでも読み続けています。 会社ではMegumi'sライブラリーと称して、 後輩たちに本の貸し出しをしています。 一度読んだ本がどうしても売りたくなくて、 実家はひと部屋書庫と化しています・・・。 小説・詩集・短歌集・ビジネス書・・・などなど どんなジャンルでも好きなの...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/03/03 00:00

世界でいちばん自分らしい家vol.6

本日(平成19年3月1日)発売された「世界でいちばん自分らしい家vol.6」(扶桑社)で10年前建てた私の自宅が紹介されています。10年前なのに今更ですが。簡単に言えば敷地10坪、建設費1250万円でもこのくらいの家は建ちます、という内容です。こういう記事が出ると狭小地&ローコスト専門建築家のレッテルを張られるようであまり嬉しくないのですが、「これなら何とかなるかも!」と希望を持つ方がいるかもしれ...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2007/03/01 18:30

計画された偶発性

GCDF-japanでは、たくさんのキャリア理論の勉強を します。 その中で、私自身が自分のキャリアカウンセリングの 中でも取り入れている理論家がクランボルツ博士の 「Planned Happenstance 計画された偶発性」という 理論になります。 クランボルツ博士は、 「想定外の出来事を最大限に活用する」 「行動を起こして自分の運をつくりだす」 ...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/02/26 00:00

指歩き

先日、5本指靴下のお話をさせて頂きましたが、今回は足の指での踏ん張りを強くする方法をお伝えします。それは立った状態から行う指歩きです。踵を付けたまま両足の指を同時に屈曲させ、数ミリずつ前進して行きます。1メートル進めれば理想的ですが、最初は数10センチでも十分です。素足や5本指靴下で行うとやり易いです。前後バランスの調整にも役立ちますし、消化器系等、内臓の機能向上にも効果が有りますよ。(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/02/25 23:40

5本指くつ下の効能

5本指靴下は最近大分履く方が増えてきましたが、当初よりもカラフルになり女性にも履き易くなってきましたね。『水虫に効果がある』という評判でしたが、指が1本ずつ動くので血行が良くなり、冷え性にも効果があって、内臓機能の向上にも役立ちますのでお勧めです。踏ん張りも効くのでスポーツをする際は効果的面です。ゴルフに於いては飛距離が5ヤードは違うそうですよ!(続きを読む

市原 真二郎
市原 真二郎
(カイロプラクター)
2007/02/24 23:39

マーケティングとキャリア選択

今日は、マーケティング講座に行ってきました。 アカデミーヒルズという六本木ヒルズの 49階にあるセミナールームにて。 マーケティング=売れ続ける仕組みという定義のもとに、 今日の講義は進められていきました。 講義を受けながら、ずっと考えていたのですが、 キャリア選択にもマーケティングが使えるなぁなんて 思いながら聴いていました。 5〜6年前に恋...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2007/02/24 20:35

死刑宣告者の心構え(その1)−死刑と団藤重光教授

 刑法の団藤重光東大名誉教授、斯界(しかい)の権威です。今上陛下に、ご進講をしたこともあります。たくさんの人が教授を慕っています。私も、司法試験の受験生時代に先生の本を読んで勉強し、弁護士になりました。  団藤教授は、それまで死刑廃止論に「傾いていたものの」、踏み切れないでいたところ、最高裁判事になって、実際に死刑事件を担当し、法廷での死刑判決言い渡しの際、傍聴席から「人殺し!」との罵声を浴びせら...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)

22,644件中 22501~22550 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索