「在来軸組工法」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「在来軸組工法」を含むコラム・事例

16件が該当しました

16件中 1~16件目

  • 1

木造住宅の耐震補強設計

                木造住宅の耐震補強設計       木造住宅の耐震診断と耐震補強計画とで、ワンセットになります。  耐震補強計画が、お客様に納得していただき、概算予算の了承が 得られますと、耐震改修工事へと進みます。 ですから、耐震改修工事を行うには、耐震補強設計が必要になります。 耐震補強設計と耐震改修工事とは、表裏一体の関係になります。 耐震補強設計は、耐震改...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

貴重な地球のエネルギー資源の有効活用の為にも、これからの住宅の基本形、高断熱高気密住宅の仕組み。

限られた地球のエネルギー資源の有効活用の為に、そして、地球温暖化防止に向けた、これからの住宅の基本形と考えられている、エネルギーロスのより少ない仕様の住宅の代表が高断熱高気密住宅です。広く普及することが望まれています。 高断熱高気密仕様の住宅は、寒い季節でも住宅内の温度差が少なく、高齢者のヒートショックの軽減等の様々な効果が期待でき、併せて家計にも地球にも優しい省エネ住宅です。 まず最初に前段...(続きを読む

上村 美智夫
上村 美智夫
(建築家)

建築:木材の話

          建築:木材の話  「日本の家は、木と紙とで出来ている」と云われます。木材は、日本では一番多く使われている建築材料です。        木材の長所の第一は軽いと云うことです。 木材の比重は1.0以下で水に浮きます。例外として南方材のシタンとコクタンは1.0をわづかに越えます。コンクリートが2.0、鋼材が7.8ですから大変に軽いのです。木材は軽いわりには、大きな圧縮強さ、引張り強...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

家を建てたい! から始まる家づくりガイド #9

経験や様々なメディアから、家づくりに役立てて頂きたい情報をお届けいたします。今後の家づくりのご参考にして頂きますれば幸いに存じます! 第9回目は第3章 『住まいの基本性能』(1)構造体:W or RC or S  [W:木造について] 住宅の構造体で一番多く採用されているのが「木造」であることは、皆さんご存知かと思います。多くの場合、在来軸組工法、ツーバイフォー(2x4)工法(枠組壁工法)が殆...(続きを読む

葛原 千春
葛原 千春
(建築家)

認定工法にご注意!

横浜市 M邸 改修工事計画 昭和50年築の某ハウスメーカー木質パネル認定工法のお宅に エレベーターを付けたいとのご相談ですが どんな理由かわからないが ハウスメーカーが改修工事をやりたくないらしい となると 認定工法の構造的安全性を証明することが非常に困難。 増築(床面積の増加)が無ければ 確認申請無しで工事ができるのだが M様のご要望をかなえるには増築が発生する。 どうしても確認申請を出...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

木造住宅は耐震性が低いのか?

家造りの相談に来られる方の多くが「木造は構造的に弱そうで心配」というふうに言われます。 構造とは建物の形をなす骨格で、木造以外には鉄筋コンクリート造と鉄骨造が主流としてあります。   「耐震性の事を考えたら鉄筋コンクリート造の方が良いのではないか?」 そのように考える人も多いです。   実際、東日本大震災で襲った津波は木造住宅の多くが流されました。そんな中、残っていたのは鉄筋コンクリー...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)

住宅断熱基礎講座/建築家が高気密高断熱が苦手なワケ

05-1:建築家が高気密高断熱が苦手なワケ    未だに誤解が多いとは言え、住宅メーカーの売り文句にも欠かせなくなってきた感のある高気密・高断熱住宅ですが、その基本は一緒でもその仕様は様々です。住宅メーカーは各々、在来軸組工法であるとかツー・バイ・フォー工法、パネル工法といった独自の構造形式を採用しているように、高気密・高断熱の仕様についてもその構造形式にあったものを独自に研究開発していま...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2010/02/15 17:35

住宅断熱基礎講座/高気密・高断熱が基本

■いずれにしても高気密・高断熱が基本     この章で色々なシステムについてできるだけ簡潔に述べてきましたが、全体を整理してみると、北海道では「断熱」が必要命題であり、「高断熱」を達成し「壁内結露」を防止するためには「高気密」が必要不可欠である、ということで「高気密・高断熱」が純粋な形で追求されました。  それに対し、関東以西の地域では、木造在来軸組工法の「壁体内空洞」に着目し、それを積極的に利...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2010/02/09 17:35

住宅断熱基礎講座/高気密高断熱+エアサイクル空調

04-6:高気密高断熱+エアサイクル空調    高気密高断熱工法は純粋に外壁や屋根の気密性・断熱性を確保するための工法から、それを如何に合理化しながら性能を確保するか、という意味でのパネル化への流れがあり、そこに暖房や換気のシステムを組み込んでゆくことになりますが、高気密高断熱の外張り工法をベースに壁体内空洞を空調空間として利用しようという、いわゆる高気密・高断熱とエアサイクルの利点を活か...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/11/16 17:36

住宅断熱基礎講座/パネル工法の課題

04-2:パネル工法の課題  さて、外断熱(外張り)工法は先に述べたようにプラスチック系の硬質断熱材を用いると、そのまま木造軸組の外に張ってゆけるので、内断熱ほどパネル化の必然性は薄く、そのため開発されている工法もそう多くはありません。  パネル以外には外断熱の内側に発泡ウレタンを現場で吹き付けるアイシネンが最近一部で流行っている様ですが、FAS工法「ファースの家」(福地建装)...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/10/19 17:35

住宅断熱基礎講座/外断熱批判の検証

03-13:外断熱批判の検証  さて、ここで外断熱に対する批判に少し耳を傾けてみましょう。  まずはじめに、 1)外断熱に用いられるプラスチック系のボード状断熱材は、地震時や強風時の揺れに対してその追従性・復元性がないので、断熱ボード間に隙間ができて断熱・気密欠損が生じる危険性がある、 という指摘です。  これは外断熱を行う場合、当然考えておくべき事で、在来軸...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/09/22 18:07

住宅断熱基礎講座/03-5:通気工法とは?

03-5:通気工法とは?  「防湿気密シート」とは、単純に「気密シート」あるいは「防湿シート」と言う場合が多いのですが、普通は気密と防湿の両方を兼ね合わせたものです。  2センチ角の穴があると、そこから侵入した水蒸気は一シーズンで30リットルもの水になり壁内結露の原因になるのですから、この防湿気密シートをきちんと施工することが大変重要であることが分かります。  しかし...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2009/07/27 18:08

関東では殆ど間違ったクギが使われている!?

 間違ったクギの使用によって必要な強度に満たない家が立ち続けていることを、あなたはご存知でしょうか?  阪神淡路の大震災を期に、木造住宅における金物の使用が法的に明確に規定され、地震時の柱の引き抜きに対するホールダウン金物など、在来軸組工法における地震力に対する強度は随分改善されてきたと言えるのかもしれません。  しかし、昔から使われている「釘」について、''それが正しく使われ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/10/20 17:30

木造住宅の安全性を検証する3つの方法

 耐震偽装事件によって、それまでプロの私達でさえ疑ってみた事も無い建築物の安全性について、その信頼性は一気に崩れ去ってしまいました。構造を専門にしている設計者が、まさか耐震偽装を行なうなど誰も予想していなかったし、建築基準法においてもそれは正に想定外のことでした。  お陰でそれまで性善説で成り立っていた基準法も、一気に性悪説に変わり、突然、極端な締め付けが行なわれた事によって、建設業界は...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/10/03 12:00

宮崎の杉一棟分プレゼントキャンペーン開催中!

■杉の生産日本一の宮崎県からの嬉しく楽しい案内です。 宮崎県といえば、あの東国原宮崎県知事ですね。その東国原宮崎県知事も応援するこの宮崎の杉一棟分プレゼントです。 ■応募対象者は、在来軸組工法による延床面性120平方メートル以内の木造住宅を新築される方で、来年、平成20年3月末までに上棟することが可能な方です。 ■応募の締め切りは。9月30日(日)当日消印有効です。 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/08/31 18:57

住宅講座(地震編)報告

去る5/8に草加市高年者福祉センター「ふれあいの里」にて住宅講座(地震編)を開催いたしました。 家具の正しい固定法などビデオ映像を交えての講義となりました。 お越しいただいた方々のご清聴感謝いたします。 先日もジャワ島で震災による被害がでましたが、みなさんのお住まいの住宅の対策は大丈夫でしょうか? ご不安な方は国土交通省監修による「わが家の耐震」簡易診断チャートお...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2006/05/30 23:00

16件中 1~16 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索