「制度融資」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月19日更新

「制度融資」を含むコラム・事例

46件が該当しました

46件中 1~46件目

  • 1

各種計画書

おはようございます、今日はラジオ本放送の日です。 地元ラジオへの出演も、気がつけば10年を超えております。 複式簿記についてお話をしています。 数字に現れない訂正情報を表示する方法について簡単に。 注記や税理士の書面添付以外に、最近ではいろいろな計画書の重要性も高まっています。 所定の計画書を策定し、一定の認定を受けると ・かなり有利な節...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

制度融資や給付金申請にも影響

おはようございます、今日は羊肉の日です。 また北海道に行って、食べたいなぁ・・・ 金融機関との付き合い方についてお話をしています。 昨今のような緊急事態にあってこそ、日頃の経営姿勢が問われることに触れました。 日常的に健全な経営を心がけるためには、やはり経理処理を適宜やっていくことが不可欠です。 ・自社の現状について、経営者が数字を通じて認識を...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

実は利息が大して重要ではない事例も

おはようございます、今日は歩道橋の日です。 「誰が通っているんだろ?」というようなヤツが近所にも。 金融機関との付き合い方についてお話をしています。 融資を受けるなら、色々な選択肢を排除せず機動的に、と指摘しました。 今回のコロナ騒動がはじまり、無担保無利子の制度融資は、かなり早くから報道が始まりました。 やはり「無利息」というインパクトが大きかったの...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

商品は優秀だが、処理能力は疑問ありか

おはようございます、今日は子ども読書の日です。 ここ最近、読書ははかどっております。 金融機関との付き合い方についてお話をしています。 コロナ関係の制度融資について、民間機関の人から聴いた話について。 約一ヶ月前に聴いたお話は、だいたいこんな感じでした。 ・現時点で、すでに申し込みは殺到している模様。 ・申し込みをしてから、実際に融資を受...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

コロナ関係で大きく注目を浴びる

おはようございます、今日はカーペンターズの日です。 アカペラで結構歌っているかな。 金融機関との付き合い方についてお話をしています。 政策金融公庫について、ここ最近、とある理由で注目を浴びています。 そう、コロナ騒動が原因で始まった「無担保無利子借入」についてです。 限定された機関とはいえ、無利息で借入ができるというのは、なかなかないことです。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

公庫は独自の強みがある

おはようございます、今日は民法の日です。 放送というのも、結構在庫が必要な業種だと、最近は話題です。 金融機関との付き合い方についてお話をしています。 政策金融公庫について、概要を説明しています。 みんなが付き合っているわけでもありませんし、以前は付き合いがあったけど・・・という方も多い。 ただ、やはり半官半民ゆえなのか、民間金融機関に比べて強みもある...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

金融機関との付き合い方について

おはようございます、年度最終日。 世界は混沌としていますが、まずは身心ともにパニックに巻き込まれないことが大切。 昨今のご時世もあって、融資について検討をしている方も多いかと思います。 政府が発表した無利子・無担保の融資制度は、日本政策金融公庫が取り扱いをしています。 それ以外にも、各地方自治体などが地域金融機関と手を組んで、対応策を打ち出していたりします。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

色々と使いみちが増えてきた向上計画

おはようございます、今日はペパーミントの日です。 昔はあまり得意ではありませんでしたが、最近は割と好きかも。 節税についてお話をしています。 経営力向上計画について、策定と申請までの流れを説明しています。 この向上計画、実務的に最大の意味を持つのは ・経営強化税制の適用 (100%の即時償却か10%の税額控除)(※中小企業の場合です) ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

何が何でも長期が良い

おはようございます、今日は春一番名付けの日です。 今冬は気温の上下動が激しいですね・・・ 資金繰りについてお話をしています。 返済期間の長短について、二人の対照的な経営者にご登場いただきます。 一人目は「手元資金が心配で仕方がない」という社長さんです。 ともかく手元にはお金が多く残っていて欲しい。 いざというときに、手元資金さえあればなんとかなる...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

経営力向上計画と早期経営改善計画の比較

おはようございます、今日はレトルトカレーの日です。   高校生の頃、夜食でよく食べたなぁ・・・       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   早期経営改善計画の意義について確認をしました。       すでに少しだけ触れていますが、経営力向上計画との比較について簡単に。   両制度の活用は、概ね以下のように考えるとわかりやすいかと思います。     ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

とりあえず向上計画は作っておくべき

おはようございます、平成が始まったのは30年前の今日からでした。 あの日のことは、今でも思い出すことができます。 設備投資と周辺事情についてお話をしています。 経営料向上計画による税務上の特典を受ける手順について、簡単に触れました。 繰り返しになりますが、現在では税務上の特典を受けるためには経営料向上計画の作成と認定取得が必須です。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

経営力向上計画の特典

おはようございます、今日は官公庁の御用始めです。   民間では今日までお休みというところがかなり多いようですね。       設備投資と周辺事情についてお話をしています。   経営力向上計画について、その概要を説明しました。       この計画を策定し、所轄の省庁から認定を受けることにより色々な特典を受けることができます。   具体的には       ・税に関...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

商工中金の不正融資:お問合せや質問について、銀行対策.comの解説

商工中金の不正融資:お問合せや質問について、銀行対策.comの解説 2016年11月22日に、プレスリリースのあった、商工中金の不正融資。 2017年4月25日に、第三者委員会(委員長=国広正弁護士)が、調査結果を公表しました。 商工中金が、国の制度融資で不正な貸し付けを行った問題で、35支店で99人が関与し、計約414億円を貸し付けたとのことです。 商工中金で、不正融資が行われた背景...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2017/04/28 13:35

時には金融機関からの協力が必要なことも

おはようございます、今日はアイスランドの独立記念日です。 ここ100年くらいで独立した国って、実は相当あるようですね。   零細事業と金融機関の関係についてお話をしています。 金融機関が事業者に協力をしてくれるような状態をどう構築できるのか。   地道にお付き合いを続けて行く中で、金融機関側から助言が出てきたり、時には各種制度融資などの活用について提案を受けることもあります。 制度融...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

飲食店の開業資金調達方法

飲食店は独立を検討される方の中でも特に多い業種なのではないでしょうか? いざ開業をしようと思ったときに考えるのは、店舗探しや仕入れ方法などいろいろありますが、まず資金ですよね。 また、現状すでに店舗を経営されていて、もう1店舗出店したい場合なども同様です。 考えられる資金調達の方法は、まず、「日本政策金融公庫」ではないでしょうか? 特に開業の場合は真っ先に思い浮かぶと思います。 次に「銀...(続きを読む

竹内 大涼
竹内 大涼
(資金調達コンサルタント)
2015/11/03 22:08

創業資金融資の起業計画書の内容に不安があるのですが、という相談

創業資金融資の起業計画書の内容に不安があるのですが、という相談 創業資金を日本政策金融公庫や地方自治体の制度融資で借入したい場合には、申込条件をクリアーしていれば、あとは、起業計画書の内容が重要となりますね。 しかし、起業するのですから、今まで、事業資金融資を公庫や銀行、信金へ申込みをしたことが無い方が、ほとんどです。 創業資金融資の起業計画書は、本当に、融資審査をする側が知りたいこと...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2014/11/01 17:26

自己資金が少なくても、創業資金の借入は可能なのでしょうか?

自己資金が少なくても、創業資金の借入は可能なのでしょうか? 日本政策金融公庫や銀行・信金からの創業資金借入を支援する、起業コンサルタントの渕本です。 起業・創業をされる方々で、自己資金だけで開業される方は少ないですね。 開業・創業資金の借入は、 ・日本政策金融公庫 ・地方自治体の創業系制度融資を銀行や信金 へ申込みをすることが多いのですが。。。 ■ 自己資金が少なくても、創業資...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2014/08/17 14:12

横浜市での創業資金借入をサポートするコンサルタントへのお問合わせ

横浜市での創業資金借入をサポートするコンサルタントへのお問合わせ 横浜市で、起業・開業を予定している方から、 ■ 横浜市の制度融資:創業ベンチャー促進資金「開業支援」 ■ 日本政策金融公庫:新創業融資制度 について、お問合せがありました。 元銀行員の起業・開業支援コンサルタントの渕本です。 ・創業資金借入として、どちらへ申込をしたら良いのか? 良く質問がある事例です。 回答...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)
2014/05/08 18:27

開業資金が起業の全てではないはず

 起業を目指す場合、例え実現は難しくても、一度は日本政策金融公庫での融資審査を受けることを勧めています。それは、事業計画や面接力など起業のためあなたの能力をチェックする格好の舞台だからです。金融公庫の担当者は、起業評価の隠れたプロです。毎日多くの事業計画とにらめっこをして、成功するか失敗するか予測しているのです。  初めて金融公庫の審査を受けた人からは、担当者との交渉を通じてお金に対する考えが、...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

7月1日〜7月7日に投稿したなう

中小企業の銀行融資取引対策・資金繰り改善コンサルタント 渕本さんの投稿したなう 経営者は、どこまで、決算書の内容を知っておくべきか?(融資取引対策) >> http://fp-consul.com/14834490_hp.html … 上手に銀行と付き合って、資金繰りを安定化させる方法などを情報発信しています。7/1 7:42 「紹介者がいると、融資が通りやすい!」>> http:/...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

開業資金融資の資金調達で、横浜市の制度融資と日本公庫の同時申込は可能ですか?

元銀行員の開業・創業資金融資の資金調達コンサルタントの渕本です。 横浜市で、独立・開業をお考えの方からのご質問です。 開業資金融資の資金調達で、 ■ 横浜市の制度融資:創業ベンチャー促進資金「開業支援」 ■ 日本政策金融公庫:新創業融資制度 同時に申し込みをすることは、可能なのでしょうか? ⇒ この記事の続きは、こちらのブログに記載しています。 ⇒ 銀行融資取引対策コ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

東京都制度融資「特別借換」の取扱いが開始

元銀行員の銀行融資取引対策・資金繰りコンサルタントの渕本です。 東京都制度融資「特別借換」の取扱いの開始について 昨日、アメブロで書いた記事ですが・・・ この記事には一部、Amebaの健全なサイト運営にふさわしくない言葉・表現が含まれている可能性がある為アクセスすることができません。 とのことで、削除されてしまいました。 東京都制度融資「特別借換」の取扱い開始については、下記を...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

東京都制度融資「特別借換」の取扱いが開始

東京都制度融資「特別借換」の取扱いが開始されました! 元銀行員の銀行融資取引対策・資金繰りコンサルタントの渕本です。 本日より、 ◆ 既存の東京都融資制度、区市町制度融資に限らず ◆ 原則、東京信用保証協会の保証付き融資のすべてが借り換え対象 となる、東京都制度融資「特別借換」の取扱いが、開始されています。 【 東京都制度融資「特別借換」の概要 】 対象:事業計画を策定して...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

時には利率より返済期間を重視すること

前回からの続き、融資について。返済期間について色々と考えてみました。 昨今、色々な制度融資が用意されています。融資を受ける方法についても比較できるチャンスがある場合、どこをポイントに選べば良いのでしょうか? 前述のとおり、よく利率を目安に選ばれる方が多いです。確かに一番わかり易い目安ですし、もちろん利率は低いほうが嬉しいです。ただし、もし自分がやろうとしていることがそれなりに時間のかかるものなら利...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2012/09/29 01:00

創業支援融資、紹介を受けた銀行で借入不可のケース

創業支援融資、紹介を受けた銀行で借入不可のケース 創業支援融資審査のプロ!起業・開業コンサルタントの渕本です。 創業支援融資を借入して、起業・開業したいとの方で・・・ どきどきある、紹介を受けた銀行で借入不可のケース。 地方自治体の制度融資、創業支援借入は・・・ 創業支援融資が取り扱える、金融機関が決まっています。 したがって、創業支援借入をしたいからと・・・ 創業支援融資を取り...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

現金商売の資金繰りは特に早めの対応が必要!

普通の商売ですと、掛売りで例えば月末締めの翌月末払いと いうような約定で取引する。 だから、月末の必要資金は前もってわかります。 入金予定が狂わなければ、支払いも問題がない。 ところが、飲食業、理美容室などの現金商売では、当月の売上 が確定しないと資金繰りが分からないのです。 売上の予定が狂うと、月末に支払いができない事態になることが あります。 特に売上が伸び悩んでいて資...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

川崎市創業支援資金(アーリーステージ対応資金)

川崎市創業支援資金(アーリーステージ対応資金) 起業・開業をサポートするコンサルタントの渕本です。 ☆ メールでの創業資金借入の無料相談は、こちら! 神奈川県川崎市では、起業・開業する人を対象とした、創業支援融資が手厚いものとなっています。 融資限度額が、2,500万円。 法人の場合、 ◆ 事業を営んでいない個人が、新たに設立あるいは設立後5年未満の会社 ◆ 川崎市内に法人登記...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

神奈川県藤沢市の創業支援融資について

神奈川県藤沢市の創業支援融資について 創業支援借入をサポート!起業・開業コンサルタントの渕本です。 神奈川県藤沢市で、創業をお考えの方から、お問合せがありました。 <お問合せ内容> 藤沢市の中小企業融資制度一覧を見ると・・・ 開業資金は、藤沢市中小企業融資制度を利用できません となっています。 神奈川県の藤沢市では、開業資金の借入は、できないのでしょうか? <起業・開業コン...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

横浜市制度融資「震災対策特別資金」のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は制度融資についてのお話です。 東北地方太平洋沖地震等により直接・間接の被害を受け、売上の落ち込みが特に大きい横浜市内中小企業を支援するため、本市制度融資の中でも最も有利な資金となる「震災対策特別資金」を創設します。 http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/201103/20110329-024-...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

「金がないから」は、借りる理由にならない

あけましておめでとうございます。 新年を迎え、3月決算が近付くと、私のところにも都や区等が実施している 制度融資や銀行などの金融機関からの借り入れの相談が増えてきます。 その際は借入理由の提示が求められます。記入欄に「お金がないから…」、 「資金不足のため…」などと書かれてある書類を目にすることがありますが、 これでは借入の理由にはなりません。 お金が足りないからお金を借りるのは当たり...(続きを読む

金 成一
金 成一
(飲食店コンサルタント)

融資の金利の仕組みを理解しましょう!

銀行や信金融資での資金調達・資金繰りコンサルタントの銀行対策.com の渕本です。 新年になって、早々、いろいろなお問い合わせがあります。 そのなかで、 「うちの会社の融資金利は、他の会社と比べて、高いのか?」 という、お問い合わせがありました。 感覚的には、融資金利が高いのか?妥当なのか?安いのか?は、お答えできますが・・・ 住宅ローンなどの個人ローンと違って、事業資金の融資金利...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

「エチカの鏡」観てくれて、ありがとう!!

  「エチカの鏡」出演の前後に、   多くの方々から、お祝いのメールやお電話をいただきました。   みなさん、素晴らしい方々なので、ご紹介をさせていただきます。 @浜松市の大石惠一です。 数年前に、先生より自己発見セミナーを受講した者です。 随分御無沙汰しております。 久しぶりにエチカの鏡にて先生のパワフルなお姿を拝見して懐かしく&嬉しかったです。 しかも、全然変わらずお若い...(続きを読む

鈴木 栄美子
鈴木 栄美子
(ビジネススキル講師)
2010/03/16 14:24

◆企業再生 こんな相談がきました06

はじめまして。 酒屋を経営しておりましたが、昨今の景気事情や スーパー、コンビニの進出により、続けていくことが困難になり 今年の2月に事業転換を試みました。 金融公庫に借入の申込をしましたが、 酒屋経営の時の法人を引き継いでいたため 制度融資を受けられませんでした。 ダメもとで保証協会にも融資をお願いしてみたのですが、 債務超過で借り入れができませ...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
2009/11/02 12:05

マネーコラム2008年12月号「資金繰り」

中小企業の経営者が悩む資金繰り。 最近創出された制度融資を受けるため、 中小企業経営者が千代田区役所の前に早朝から並んでいる。 1日に45件の申請相談しか受け付けてもらえないためだ。 朝6時に行ったが既に遅く、 翌日寝袋持参で夜中の3時半から並んだという経営者もいる。 そのくらい昨今の経済不況は中小企業の資金繰りを悪化させているのだ。 今年も各企...(続きを読む

服部 英樹
服部 英樹
(ファイナンシャルプランナー)
2008/12/30 18:16

緊急借換支援資金のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は融資についてのお話です。 横浜市制度融資では、原材料価格の高騰などにより経営環境が悪化し、資金繰りが厳しくなっている市内中小企業の支援のため、既存の借入金の借り換えにより、資金繰りの円滑化を図る「緊急借換支援資金」を創設しました。 http://www.city.yokohama.jp/me/keizai/shien/yushi/...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/12/17 10:53

創造的新技術研究開発計画認定事業のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は公募についてのお話です。 神奈川県では、新たな研究開発を行う中小企業を応援する認定制度として「創造的新技術研究開発計画認定事業」を設けています。 http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kogyo/newtech/index.html この研究開発の認定を受けると、中小企業新...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/09/16 06:56

事業承継税制セミナー無事終了

昨日24日、ひがしん金町支店で行いました 新・事業承継税制の活用法セミナー、 無事終了致しました。 平日の昼間の開催ということもあり、 20名ほどの会議室に18名の参加を得て、 こじんまりとやりました。 ビデオ撮影をしておりますので、 参加できなかったクライアント様には、 DVDにコピーして、お渡しする予定です。 今回は先週末でレジュメを作り上げ、細...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/07/25 18:26

新・事業承継税制の活用法

平成20年7月24日木曜日午後2時より、東京東信用金庫金町支店2階会議室において無料税務セミナーを開催いたします。テーマは「新・事業承継税制の活用法―次代への円滑な事業の承継のためのポイントを探る―」です。事前予約は必要ありませんが、会場には駐車場がございませんので、お車でのご来場はご遠慮下さい。 平成20年5月9日に中小企業経営承継円滑化法が制定され、平成20年10月1日より施行される...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/06/19 12:18

中小企業の事業承継税制の拡充

平成20年2月5日、内閣より「中小企業における経営の承継の円滑化に関する法律案」が衆議院に議案として上程されました。成立をすれば、平成21年税制改正で実現され、平成20年10月1日(予定)以後の相続に遡って適用されることになります。 自民党政調会経済産業部会会長平井たくや議員のHPに詳細かつ判り易い解説が掲載されておりますので、ご参考まで。 国会審議によって若干の変更がでてくるかと思います...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/03/03 21:07

第三十三回 千葉県経営研究集会ダイジェスト!その7

みなさんこんにちは。 ファイナンシャル・プランナーの大間武です。 2007年11月28日に開催される 第三十三回 千葉県経営研究集会の 開催一ヶ月前ダイジェストということで 当日開催される10の分科会について 数回に渡りお送りしています。 今回は第7分科会です。 第7分科会は「資金調達」をキーワードに 「金融機関は会社のココを見てい...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)
2007/11/09 00:00

保証人不要の制度融資 [中小公庫 編]

【関連Q&A】 担保・保証人のいらない融資の利用について (上Q&Aの回答続き) ● 保証人「猶予」特例融資 http://www.jasme.go.jp/jpn/search/55.html 【主な条件・制限】 (1)中小公庫への経営状況の報告など (2)特約違反に対するペナルテイ (3)金利プレミア +0.1% ...(続きを読む

後藤 義弘
後藤 義弘
(社会保険労務士)
2007/08/12 20:42

7月19日は、かほく市商工会で経営支援特別相談会

今日は年に一度の経営支援特別相談会で、かほく市商工会と言うところに来ている。 午前10時〜午後4時までの開催である。 私として今日は2件の相談予定です。 ・パソコン買い替えに伴う経理の簡素化を検討している ・ホームページを開設し売上をあげたい 私はIT(パソコン)関連を担当するが、分野としては ・法律相談・・・・取引先のトラブル解決 ・経営相談・・・・...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/07/19 11:33

7月10日は能美市商工会で経営支援特別相談会

今日は年に一度の経営支援特別相談会で能美市商工会と言うところに来ている。 午前10時〜午後4時までの開催である。 相談内容は以下の分野(・・・以下は事例) ・法律相談・・・・取引先のトラブル解決 ・経営相談・・・・地震被害からの復興計画を作りたい ・金融相談・・・・有利な制度融資を受けたい ・労務相談・・・・成果報酬制度の導入をしたい ・情報(IT)相談・・ホーム...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/07/10 15:41

7月5日は志賀町商工会で経営支援特別相談会

昨日は年に一度の経営支援特別相談会で志賀町商工会と言うところに来ている。 午前10時〜午後4時までの開催である。 相談内容は以下の分野(・・・以下は事例) ・法律相談・・・・取引先のトラブル解決 ・経営相談・・・・地震被害からの復興計画を作りたい ・金融相談・・・・有利な制度融資を受けたい ・労務相談・・・・成果報酬制度の導入をしたい ・情報(IT)相談・・ホーム...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/07/06 12:04

6月29日は中能登町商工会で経営支援特別相談会

今日は年に一度の経営支援特別相談会で中能登町商工会と言うところに来ている。 午前10時〜午後4時までの開催である。 相談内容は以下の分野(・・・以下は事例) ・法律相談・・・・取引先のトラブル解決 ・経営相談・・・・地震被害からの復興計画を作りたい ・金融相談・・・・有利な制度融資を受けたい ・労務相談・・・・成果報酬制度の導入をしたい ・情報(IT)相談・・ホー...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
2007/06/29 13:05

無担保でいくらまで借りられるか?

 医院の開業資金は、標榜する診療科目や、戸建てビル診療所の別、導入する医療機器等によっても異なります。ビル診療所の内科で、医療機器が2000万円くらいなら、開業総額資金は7000万円くらいになります。今現在は、民間金融機関が、医師開業ローンということで、無担保無保証ローンとして5000万円まで融資をしています。このローンプラス2000万円のリースであれば、リースの方だけ保証人がいれば、総額7000...(続きを読む

湯沢 勝信
湯沢 勝信
(税理士)
2006/11/07 18:46

46件中 1~46 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索