「アクセシビリティ」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月03日更新

「アクセシビリティ」を含むコラム・事例

23件が該当しました

23件中 1~23件目

  • 1

業務日報 2011-10-11~14(東京出張)

11日。新人さんが新たに加わり総勢8名になりました。次の日から2日間東京出張で事務所を空ける予定。半数を東京に連れていき、半分は留守番で仕事を進めてもらうので、この日のうちに色々な仕事の段取りを進めました。12日。東京出張1日目。飛行機で羽田空港に着。すぐに今回の出張のメイン、東京ビッグサイトで開催されているIT EXPO2011の会場へ移動。先日地元の展示会を見に行ったけどさすがに規模が違う。か...(続きを読む

高森 三樹
高森 三樹
(Webデザイナー)
2011/10/15 23:33

業務日報 2011-09-21~22(デバイスコンサルティングや新規受注)

高齢者へのサービスの一環として自治体が進めるタブレット型デバイスを使ったプロジェクトに参加させていただいているところ。自分の役割はアクセシビリティの観点からのインターフェイスに関するコンサルティング。高齢者の感覚に近づくため、某協会に協力いただいて高齢者の感覚を疑似体験できるツールを身につけさせていただきながらのデバイスチェックをすることに。腕の可動を制限するための肘あて、手首の重り、三重の手袋。...(続きを読む

高森 三樹
高森 三樹
(Webデザイナー)

災害拠点 病院、公立病院のウェブサイト制作

災害拠点 病院、公立病院のウェブサイト制作について 災害拠点 病院のユーザビリティに関する記事が掲載されました。 首都圏の災害拠点病院調査、サイトユーザビリティNO.1は 諸事情により「どこ」とは申し上げられませんが、 弊社が制作、運営、アクセス解析を行っている公立病院が多数エントリーされています。 弊社ではアクセシビリティを古くから導入し、公立病院サイトのリニューアルと運営コンサルを行...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)

JIS X 8341-3:2010に基づいたWebアクセシビリティ評価ツール

昨年公開された JIS X 8341-3:2010。 2004に比べ具体的な事例が書いていないため、 今ひとつピンとこないサイト管理者が多いようです。 ただ2010の場合、そこが狙いであり。< /br> JIS X 8341-3:2010を元に、理解し独自に評価することを目的としているそうです。 アクセシビリティ評価ツール「miChecker」 2011年5月31日 総務省から...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)

デザインもSEOもいいけど、やっぱり文章力ですね

Photo by Remy Sharp デザインもSEOもいいけど、やっぱり文章力ですね。 常日頃から思っています。 文章力を上げるということは難しいですね。 数年前、文章力に関する書籍を読んで今も参考にしていますが、 とても難しい。 伝える力というか。 特にインターネットの場合、「チラ見」「斜め読み」ツールなので、 ページにアクセスをしたとたん、長文が並んでいるとその時点で離脱し...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)

アクセシビリティとiPhone4

Photo by Jason Gulledge ハマ企画では2003年頃からウェブアクセシビリティに取り組んでいました。 まずアクセシ ビリティについて引用します。 高齢者や障がい者も含めた、誰もが情報を取得・発信できる柔軟性に富んでいて、ア クセスした誰もが同様に情報を共有できる状態にあること(あるいはその度合い)を意味する。日本語では「アクセシビリティに配慮する」あるいは「...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)

東京23区にある図書館のアクセシビリティ調査

ハマ企画がアクセシビリティに注目したのが2003年頃。 その当時はJIS X 8341-3が登場する少し前。 官公庁も独自の解釈ですすめていました。(ベースは同じですが) その後JIS X 8341-3が施行され官公庁を始め地方自治体もアクセシビリティに対して注目しだしました。 現場のお話をすると。 アクセシビリティに対する意識はあっても実行が大変という感じが伝わってきます。 アクセシ...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2010/06/16 08:21

Webサイトは「当たり前」だけどコンテンツが命。を解決する

長いタイトルはよくありませんね。 さて、弊社(ハマ企画)は気がつけばここ最近公共系のお仕事が多く。 これも6年程前にアクセシビリティの賞をいただいたり、その少し前から少しずつアクセシビリティの取り組みをしていたためです。 ただ公共系というのは「年度予算」を消化するという「箱」に近い仕事が多いため。 年度末に向けての大型な仕事が多いのです。 つまりIT土方>系と呼ばれるお仕事。 それはそれ...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)

『 お客様目線』 のホームページって?

さて、前回は「ホームページは、だれのもの?」というテーマについて 「ホームページは、あなたやあなたの会社のかわいい子供です」 と お伝えさせていただきました。 これは、みなさんに愛情を持って、自分のホームページを育ててほしい という思いで書かせていただきました。 ただ、もう一つお伝えしたい 「とても大切なこと」 があると感じています。  ...(続きを読む

高坂 泰三
高坂 泰三
(Webプロデューサー)
2009/06/16 20:56

「情報」への道 〜 ユーザビリティ #1

いやはや、久しぶりに、めちゃくちゃ使い勝手の悪いサイトに遭遇しました(笑)。 求めている情報はそこにどうやらある、、、でも、そこに至るまでの道はとても険しい。。。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 今さらながら、Webサイトというものは、本来、新聞や雑誌をはじめとしたペーパーメディアに比べ、ずいぶんと使い勝手の悪いメディアであることを、深く再認識した次...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2009/04/13 09:39

新潟ビジネスアカデミー主催:サイトデザイン概論

昨日は、新潟ビジネスアカデミー主催のサイトデザイン概論でした。 今までは私が語らなかった新ジャンルへ挑戦した内容でした。 ありがとうございました。  【日時】 平成21年2月19日(木)19:00〜21:00  【会場】 クロスパル新潟    【講師】 イーンスパイア株式会社       ネットビジネス・アナリスト 横田秀珠  【主...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/02/20 11:18

新潟商工会議所主催:ネットビジネス講座6日め第11回

先日は、新潟商工会議所様が地域力連携拠点事業として行う 長期・後継者育成セミナー「ネットビジネス講座」★全6日間・無料★の 最終日6日目の講演の前半でした。 では、前半についてレポートします。 【時   間】各日 13:30〜15:30(2時間)、15:40〜17:40(2時間) 【会   場】新潟商工会議所 7階 大会議室        ( 新潟市中央区...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/30 21:08

AAPリニューアルをみんなで考えてみるとか

待ちに待った(笑)リニューアルから丸2日が経過しました。 先陣を切った横田さん以降、たくさんのコラムが寄せられると思ってたんですが、そうでもないですね。 何でだろう。。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 この分野に出展する僕としては、老婆心ってわけではありませんが、その成果を少々検証してみたくもあります(笑)。 AAP事務方さんたちの目的...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/11/29 19:07

新潟ビジネスアカデミー主催:サイトデザイン概論

本日は、新潟ビジネスアカデミー主催のサイトデザイン概論でした。 今までは私が語らなかった新ジャンルへ挑戦した内容でした。 ありがとうございました。  【日時】 平成20年11月20日(木)14:30〜16:30  【会場】 クロスパル新潟    【講師】 イーンスパイア株式会社       ネットビジネス・アナリスト 横田秀珠  【...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2008/11/20 18:00

Yahoo!2位!問い合わせが増え、ラジオ取材まで・・・

訪問マッサージとは 利用者様のご自宅(入所施設)にお伺いし日常生活動作の向上,機能低下の予防を目的として、リハビリ・マッサージを行います。 精神的なケア、痴呆の防止。利用者の生活改善により介護者の負担軽減効果が期待できます。 ホームページを使って集客 その訪問マッサージで、インターネットを使っての集客に成功しているのがひまわりの田原さん。 田原さんの訪問マ...(続きを読む

いせき けんじ
いせき けんじ
(ITコンサルタント)
2008/09/29 11:00

コーディング専門業者さん

コーディング専門業者さん 先日、とある企業から「コーディング専門の仕事をご紹介ください」とのお話がありました。 数年前からちょくちょくこの手のお話がきます。 弊社は、数年前にコーディング専門業者といってもいいくらい、コーディングばかりをやっていました。 ちょうど アクセシビリティが出てきて、JIS化された頃です。 CSSの最適化や、文法チェックなどかなり社内のStaff...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/07/31 11:22

それでもまたframeを使いますか?

それでもまたframeを使いますか? かなり前からframeタグは使ってはいけないタグになっていました。 frameタグは他のページを同一ページとして使用するタグなのですが、実際は別のページ。 '様々な障害があります。' アクセシビリティ的に。 完全にNGです、読み上げブラウザで判断することは難しく、読み上げの制御ができなくなります。 SEO的に。 N...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/04/22 11:21

『隠しテキスト/リンク』の全てがスパムではない

夕方から料理の虫がうずうずしはじめて、今、シーフードカレーを煮込みながらズワイガニとフルーツトマト カプレーゼ エスプーマ添え(某店のマネ!)を。 安物のCAVAと相性いいんですよ(笑)。 また今週も奥さんの3倍は料理したなぁ・・・ こんにちは。 チームデルタの谷口です。 ペナルティーを恐れるのではなく、良心に背くことを恐れてください。 これであなたは、すべてのスパムの心配から開放され...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/04/18 20:00

トップページだけのアクセシビリティ

トップページだけのアクセシビリティ 最近は減りましたが、年度末に合わせて 官公庁、自治体など皆様から「トップページだけのアクセシビシティ対応の依頼」があります。 アクセシビリティの視点から考えると、トップはエントランスであり導く各コンテンツやページもアクセシビリティである必要があります。 つまり、トップページだけアクセシビリティということはありえないわけです。 Webサイト...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/03/18 10:10

WEBサイトのJIS対応におけるSEO

WEBサイトのJIS対応におけるSEO こんな記事を見かけました。 Web標準への準拠やJIS対応はSEOの効果に関係がありますか? ハマ企画も数年前からWEB標準への準拠すべく各種チェッカによる検証やJIS化の対応、またはアクセシビリティ対応のWEBサイトを数多く制作しました。 JISにある文章構造の準拠はSEOに通ずるとことがあります。SEOの戦術としてもMUST...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2008/02/19 11:31

企業サイトランキング2007のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は優良サイトについてのお話です。 日経パソコンが、国内の主要企業500社を対象に、Webサイトの有用度を比較する「企業サイトランキング2007」を発表しています。 http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20071004/283804/ 「基本情報」「ブランディング」「リスク...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/02/04 10:01

デザイントーンによるコミュニケーションの距離

デザイントーンによるコミュニケーションの距離* WEBのデザイントーンは、発信者側(WEBマスターなど)が何をどのように 発信したいのかを抽象的に伝える方法です。 ・コーポレートカラーのトーン  「貴方の会社は何色?」的な発想であり、非常に抽象的な場合が  多いです。  会社のロゴを中心としたカラーコーディネイトをする場合が多いのです  が、知名度が高くない会...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
2007/12/05 09:30

『今回のmixiのリニューアルについて』騒動の今後

マーケティングの視点からも、AllAbout Profileに参加する一人としても、とても興味深い事態が起こっています。 是非、AllAbout Profile事務局にも運営におけるケーススタディとして注視していただきたいですね。 チームデルタの谷口です。 Q&Aの中で言及できなかったこともあり、僕自身の考えを再度まとめる意味でコラムを掲載します。 m...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2007/10/08 20:40

23件中 1~23 件目

  • 1

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索