政府の改革が遅れると住宅ローン金利が上がる? - 住宅資金・住宅ローン全般 - 専門家プロファイル

前野 稔
MC PLUS 代表
大阪府
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:住宅資金・住宅ローン

前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)
前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)
岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2025年04月29日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

政府の改革が遅れると住宅ローン金利が上がる?

- good

  1. マネー
  2. 住宅資金・住宅ローン
  3. 住宅資金・住宅ローン全般

ここ数日、消費増税を含む一体改革について、与野党での緊迫した状況が続いています。

野田総理や谷垣総裁は、選挙を見越した政局運営をしているようで、
どうも国民よりも自分たちの立場を守ることが優先のように見える部分がありますが、
こういったゴタゴタが続くことより、住宅ローン金利に悪影響を及ぼすリスクがあります。

昨日の3党合意が成立する直前は、財政再建が遅れるとの見通しにより
日本国債が売られる局面となり、長期金利が上昇しました。

私のコラムで何度か話していますが、長期金利が上がろということは
固定型住宅ローン(フラット35など)の金利が上がる要因となります。

昨晩の3党合意により、長期金利は落ち着きを戻すと思われますが、
野田総理が「決める政治」を進めないと住宅ローン金利が上昇し
国民生活に影響が出ることになります。

選挙よりも国民に目を向けた政治に期待したいものです。

 

このコラムに類似したコラム

欧州不安と住宅ローンの意外な関係 前野 稔 - ファイナンシャルプランナー(2012/06/09 17:00)

どこまで下がる、長期金利 沼田 順 - ファイナンシャルプランナー(2010/06/27 02:32)

フラット35の金利は、どのようにして決まる? 前野 稔 - ファイナンシャルプランナー(2012/08/09 11:00)

住宅ローン金利は7ヶ月ぶりの低水準 宮下 弘章 - 不動産コンサルタント(2011/06/03 11:40)

4月の住宅ローン金利と今後の動向 宮下 弘章 - 不動産コンサルタント(2011/04/05 16:40)