社外取締役設置の義務化について考える - リスクマネジメント・BCP - 専門家プロファイル

大坂 寿徳
株式会社プロテクトアンドアタック 代表取締役
東京都
保険アドバイザー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:経営コンサルティング

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)
寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

閲覧数順 2024年04月26日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

社外取締役設置の義務化について考える

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 経営コンサルティング
  3. リスクマネジメント・BCP

今月8月1日に会社法の改正の要綱案を最終決定した。
大きなポイントとなっていたのは社外取締役の義務化についてだ。オリンパスや大王製紙の問題から社外からの監視を強化するために盛り込まれる予定だった。
しかし、経済界からの強い反発?があり見送られたとのことだった。
具体的な社名は控えるが社外取締役を置くことに対して強く反発した企業って?と考えてしまう人も多いかもしれない。
この改正自体は上場企業が対象となっているため多くの一般企業には関係はない。
反発した理由は大義名分で別の理由を表明していると思える。しかし本音はどうだろう。法令に違反することをしていて・・・という例は少ないだろうが、外部の人間から監視されながら業務を行うことにビジネスの自由度が損なわれてしまうことが一番大きいと思う。

ただでさえ上場企業は多くのステークフォルダーに監視され経営を続けている。例えば、株主の利益を守るために、会社の財務内容を4半期ごとにホームページなどで開示しさらに1年分を有価証券報告書を作成しビジネスモデルを図にして開示している。

だからこそ、個人の投資家でも安心して投資できるのである。

会社の方からみると透明度を高めることで信頼を得ているのであるが今回の社外取締役を義務化することで上場コストが増加すると判断する企業も多い。そう考えると日本で上場を維持することを考えなければならない。
近年ではMBO(マネジメントバイアウト)経営陣に買収を実施し非上場にする例も少なくない。

オリンパスや大王製紙の問題を考えると本来の監査役だけでなく常に外部の取締役を置くことは必要だと思う。

また、新興企業では外部取締役を置くのは既に当たり前になってもいる。

同族色の強い企業や老舗上場企業には負担や抵抗が大きい。

しかし、今回は見送ったということにはなっているが「社外取締役を置くことが相当でない理由」を、株主総会の事業報告で開示することを求める。開示義務を怠った企業は、百万円以下の過料を払うことになる。となっている。
つまり、実質的には今回の改正が施行されれば社外取締役の設置はほぼ必須になるのである。

人がやることであるからこれで、企業の問題がなくなるわけではないが社会問題が起こったあとでこのような対応を早急にしたということがポイントなんだと思う。


http://www.nikkei.com/news/social/facebook/

このコラムに類似したコラム

コストマネジメントの実務 ドクトル・ホリコン 堀内智彦 - 経営コンサルタント(2012/01/01 00:00)

コストマネジメントの実務 ドクトル・ホリコン 堀内智彦 - 経営コンサルタント(2011/12/30 00:20)

ポリシーと現場対応 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/10/06 10:44)

攻めと守りのバランス 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/09/06 11:14)

現場対応の是非 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/05/25 11:25)