
- 快眠コーディネイター 力田 正明
- Sleepercise (スリーパサイズ) 代表
- 大阪府
- 快眠コーディネイター
◆まずは皆さんもよく耳にされる2種類の眠りについて説明します。
◍レム睡眠(Rapid Eye Movement 急速眼球運動)
役割:大脳を活性化に向かわせる眠り。夢はレム睡眠の時にみます。体は弛緩していますが、脳は覚醒に近い状態です。
◍ノンレム睡眠(レム睡眠でない安らかな眠り)
役割:大脳を休息させるための眠り。眠りに深さがある。
(ステージ1(浅) → 4(深))
http://www.kaimin.info/part/dictionary/di02.html
(快眠推進倶楽部サイトから引用)
よくメディア で90分単位ということが伝えられますが、まさにこれが睡眠単位です。
(ただこれも個人差があり70分~110分の幅があるようです。これだけみても睡眠は十人十色 で個人差があります。)
睡眠単位とは、最初は浅いノンレム睡眠(うとうと睡眠)→深いノンレム→浅いノンレム→レム睡眠の一連の流れのリズムです。
これが90分としたら一晩で4~5回繰り返されます。レム睡眠の時に起きると置きやすいといわれています。
◆さて問題です。仮に一晩の睡眠単位が5回(入眠時の最初の睡眠単位をAとして覚醒前Eとしたとき)あるとしたとき、疲労をとる上でA~Eの睡眠の中で特に大事な睡眠単位はどれでしょうか? 答えは次のコラムで。
このコラムに類似したコラム
睡眠専門家の < ストレス・不眠解消のためのひとこと > 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/10/23 02:00)
睡眠専門家の < ストレス・不眠解消のためのひとこと > 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/10/24 02:00)
睡眠専門家の < ストレス・不眠解消のためのひとこと > 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/10/21 02:00)
睡眠専門家の < ストレス・不眠解消のためのひとこと > 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/10/20 02:00)
睡眠専門家の < ストレス・不眠解消のためのひとこと > 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/10/19 02:00)