話を聴いてもらう幸せとは? - 職場の人間関係・雰囲気 - 専門家プロファイル

七倉 廣香
コミュニケーションオフィスアクア 代表
北海道
研修講師

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:仕事・職場

須貝 光一郎
(ビジネスコーチ、経営者コーチ)
阿江 忠司
(ビジネスコーチ)

閲覧数順 2024年04月18日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

話を聴いてもらう幸せとは?

- good

  1. キャリア・仕事
  2. 仕事・職場
  3. 職場の人間関係・雰囲気

自分の話を良く聴いてくれる存在がいると、私たちの人生は幸せですね。

みなさんの周囲にはそんな大切な人はいますか?

対話は単なる情報共有のみならず、「受け止めてくれた」という満足感が欲しいものです。

また、

● 大切な人の支えになってあげたい。

● どうすれば、人間関係がうまくいくようようになるのか。

模索している方もいらっしゃることと思います。


もしかして、対話が上手くいかないのは、「自分の性格のせい」だと思っていらっしゃいませんか?

実は私は、そんな風に思っていた一人でした。


今日は私の体験を通して、「話の聴き方」を身につける方法について何かヒントを得ていただけると幸いです。

        *         *        *

私が二十代で会社員だったころの話です。

職場では、会社の役に立つ=評価され、大切にしてもらえる。

という、プライベートな友人関係とは全く違った人間関係が形成されます。


そのころは、今でも感謝に絶えないくらい周囲の諸先輩が気を配って下さり、

それが今の私の社会人としての礎になっていることは間違いありません。

人間関係が密で、誤って上司のことを「お父さん!」と声をかけしまったことすらありました。

しかし、仕事は責任の所在の明確化が不可欠です。


私は誰かに何かを問われたら、最初は、「いいえ」と答え、

相手の反応をみながら対話を続けるように気をつけていました。

実は私は、始終自分が責められているのでは?と、密かに恐怖心を抱いていたのです。


否定していったん流れを止めないと、そのまま押し流されて自分がなくなってしまうような気がしたのです。

若く社会人経験の浅かった頃はなすすべもなく、そんな風に自己防衛していたのでした。

        *         *         *

さて、そんな職場体験を経て10年後。私はコーチングスクールを卒業し、講演の仕事をいただきました。

今回のコラムと同じタイトルです。

● 徹底的に話を聴いてもらう。

● 一切否定されない。


つまり「話を聴いてもらう幸せ」を体験し、それまでの一定パターンから抜け出し力強く前進できた体験談です。

また、

●人は姿かたちや生まれなど、宿命を変えることができないかも知れないが

コミュニケーション能力の向上で、ある程度自分の人生を変えることができる。

●「良く聴く力」「相手を受け止める力」は、性格によって左右される能力ではなく、

後天的に身につけることができる。という気づきもありました。


今、こうしてコーチングを教える立場となってしばらく経っても、その確信は変わりません。


後天的に身につけることに関しては、プロレベル、楽しむレベル、その人によって目的は違いますが。 

スポーツ・楽器演奏・乗り物の運転・語学習得など、どれも何度も練習をして身につけます。


つまりそれらは、「知識」「やる気」「反復練習」で上達が可能なのです。

         *          *         *

さて、快適な社会生活のために、具体的にはどうすれば良いのでしょうか?

それは、20代の時の私のように最初に、自己防衛のために相手の言うことを否定するのではなく、

お料理にひと手間かけるような気持で次のように試してみてください。

---------------------------------------------------------------------------------------------

・一呼吸おいていったんそのまま伝え返す~「それでは○○さんは○○と考えているのですね」

・自分が異なる意見を持つときは、質問形にして伝え返す~「私は○○と考えているのですがいかがでしょうか?」

---------------------------------------------------------------------------------------------

このひと手間を加えることで、相手は異なる意見であっても自分のことを受け入れてくれたと感じ、

感情的なエネルギーが収まり合意にいたりやすくなります。

その場合、いきなりとても苦手なあの人に挑戦するのではなく、

一番仲の良いあの人に試して成功体験をつかみましょう。


「話を聴いてもらえる幸せ」を与えられる人が増えること、

そして、多くの人々がそれを受け取れるようになると、

世の中は大きく変わっていくでしょう。


昨今のコーチングの流行には「良く聴いて」「受け止めて」「引き出して欲しい」

というニーズがあるからこそでしょう。


相手のことを受け止めるひと手間が、ひいては仕事の効率をあげ、

豊かな社会をつくるのではないでしょうか。


「職場の人間関係」に関するまとめ

  • 職場の人間関係で苦労していませんか?人間関係を良くするコツ、専門家が教えます

    ここで働きたい!と思って入社したあの日。いざ仕事を始めると、職場の人間関係が…上司や先輩、後輩とのコミュニケーションが上手く取れず仕事が捗らないなんて経験ありませんか?しかしその一方で、隣の同期は職場の人間関係が良く、仕事の成果もあげ、昇給もしている。環境が同じなのにこの違い。一体どこが違うのでしょうか。今回はそんな職場の人間関係に関するお話です。

このコラムに類似したコラム

どう対応したら良いかわからない時はどうしたら良いのか? 七倉 廣香 - 研修講師(2013/01/07 20:01)

睡眠専門家の「快・眠育(商標登録)」 ますます増えるビジネスパーソンに睡眠障害 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2013/06/03 09:23)

「ネクスト・リーダーズ・キャンプ」の第2回講義開催! 高田 裕子 - キャリアカウンセラー(2013/05/29 03:16)

社員をやる気にさせる5つの秘訣 鶴田 育子 - 心理カウンセラー(2012/06/05 06:23)