
- タカミ タカシ
- 日本キャリア・コーチング(JACCA) キャリアコーチ
- 東京都
- キャリアカウンセラー
対象:仕事・職場
- 須貝 光一郎
- (ビジネスコーチ、経営者コーチ)
- 阿江 忠司
- (ビジネスコーチ)
【受講者感想vol.711】 自分は他人をよく気遣ってる方だと勘違いしていたと気づいた
-
【受講者感想】 自分は他人をよく気遣ってる方だと勘違いしていたが、ひとりひとりをしっかり見ておらず、半分は自分で推察、推測してしまう癖があることに気づいた。
40代女性(係長) → 部下に対する配慮がハラスメントにつながることに気づき、自己改善中
ご相談の経緯
「上司から”ハラスメントの声が上がっている”と聞き、とてもショックです」というご相談を受けし、
ハラスメント改善プログラムの受講をお薦めしました。
この受講者様のように、
”部下のためによかれと思ってした”上司から部下に対する配慮が、
部下によってはお節介になり、
上司の考えの押しつけを加速させ、
最後はハラスメント紛争に発展するケースもあります。
配慮は、相手(される側)によっては、する側のエゴになるおそれがあると初めて気づき、
部下とのコミュニケーションのやり方を基本から学び直ししていただきました。
JACCAハラスメント改善塾(行為者・加害者対象) 受講者様の感想 (抜粋)
自分は他人をよく気遣ってる方だと勘違いしていたが、ひとりひとりをしっかり見ておらず、半分は自分で推察、推測してしまう癖があることに気づいた。恐らくこの講座を受講しなければ、ずっと気付かなかったところであり、本当に感謝している。
上司から言われたことのなかには、思い出したくない部分もあり、これまで思い出さないようにしていたが、膿を出すイメージで、当時の問題に向き合い、これからの挑戦にかえることに決めた。ハインリッヒの法則ではないが、今の時点で、これら過去の失敗に向き合うことができたことが、非常にありがたい。
何よりも、タカミ様のご経験に基づくコメント、そして常に応援してくださる雰囲気に救われた。これがなければ、同じことを言われても、前向きになれなかったと思う。
■JACCAセミナー(完全個別指導)
キャリアプランニングなら JACCAキャリアデザイン塾
自己分析、キャリア適性検査、キャリアプランの整理 ・・・完全個別指導
半日集中の面接(採用・昇進・各種受験)対策なら JACCA面接塾
面接トレーニング、動画撮影&フィードバック、模擬面接 ・・・完全個別指導
中高年・転職回数多い方の転職支援なら JACCA転職塾
約9割が3カ月以内に納得の内定獲得 ・・・完全個別指導
一発合格の昇進昇格支援なら JACCA昇進昇格塾
キャリアアセスメント、管理職入門研修、面接トレーニング ・・・完全個別指導
レクチャー&実践の JACCA指導・育成力強化塾
注意・指導・育成スキルアップ、実践&フィードバック ・・・完全個別指導
ハラスメント加害者・行為者のための JACCAハラスメント改善塾
ハラスメント棚卸、自己分析、コミュニケーション研修、ハラスメント改善計画 ・・・完全個別指導
パワハラ被害者のための JACCAパワハラ改善塾
パワハラ分析、相手分析、コミュニケーション改善、パワハラ改善計画 ・・・完全個別指導
フルサポートのプレゼン指導なら JACCAプレゼンテーション塾
企画、資料作成、プレゼン練習、模擬プレゼン ・・・完全個別指導
キャリア・職場のお悩み解決なら JACCAキャリアコーチング
キャリアの課題克服、職場のトラブル解決・・・完全個別指導
■日本キャリア・コーチング株式会社(JACCA)
~東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・Zoom・Skype・電話
【ホームページ】 https://www.jacca.jp/
【受講者感想】 https://profile.ne.jp/pf/takami/c
このコラムの執筆専門家

- タカミ タカシ
- (東京都 / キャリアカウンセラー)
- 日本キャリア・コーチング(JACCA) キャリアコーチ
"個人支援専門" プロセスを大切にし、自信と結果につなげます
キャリアの課題や悩みは 必ず乗り越えられます。"自分で自分のキャリアをマネジメントする力" が身につくよう マンツーマンで丁寧にサポート。キャリアデザイン、面接、転職、昇進昇格、キャリアチェンジ、パワハラ、職場トラブル克服・・・お任せください。
「JACCAハラスメント改善塾の感想」のコラム
【受講者感想vol.716】 パワハラといわれても正直漠然としか理解していなかった(2025/04/19 22:04)
【受講者感想vol.714】 私は感情先行型なところがあるので、どう対応するか等々 改めて再認識できた(2025/04/05 22:04)
【受講者感想vol.709】 すぐに必要な改善はするし、しなければいけない理由も理解でき、実践できると思う(2025/03/01 22:03)
【受講者感想vol.706】 得られた示唆や改善のヒントは様々な経験に基づく説得力を持つ内容だと強く感じた(2025/02/08 22:02)
【受講者感想vol.704】 指導者の立場から選手に不必要な言動をし、他の選手の気持ちも考えていなかった(2025/01/25 22:01)
このコラムに類似したコラム
【受講者感想vol.600】 失敗した部下へのアプローチを変えた結果、以前より怒りっぽくなくなったと実感 タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2022/12/24 22:00)
立春!これからの新しい出会いにも!簡単にできるコミュニケーションスキルアップ! 大野 萌子 - 心理カウンセラー(2014/02/03 14:57)
睡眠専門家の「快・眠育(商標登録)」 ますます増えるビジネスパーソンに睡眠障害 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2013/06/03 09:23)
「ネクスト・リーダーズ・キャンプ」の第2回講義開催! 高田 裕子 - キャリアカウンセラー(2013/05/29 03:16)
どう対応したら良いかわからない時はどうしたら良いのか? 七倉 廣香 - 研修講師(2013/01/07 20:01)