- 青沼 理
- 青沼建築工房(有) 一級建築士事務所 取締役
- 東京都
- 建築家
対象:住宅設計・構造
“健”この字は良くできているらしい。
よく見てみると
“人”と“建”
“人”が健康であるためには“建”つまり、建物=住いが健康でなければならない
という意味なのだそうです。
“食べ物”など、人が健康であるためにはもっと密接に関係のある事柄はありますがすまいに関してなら、言い当てていると思います。
日当たりや通風が悪く、いつもジメジメしていてそのため家が腐り、カビが生えているような住いだったら、健康に住むことはできませんよね。
しかし
“カビ”は見てわかるから一目瞭然ですがその、“カビ”が生えないように化学物質を使った建材が使われていて
カビが生えない代わりに化学物質の方が問題になっているなんてことが起きています。
化学物質過敏症(シックハウス症候群)などと言われ生活に支障をきたすほど大変な症状の方もいらっしゃるようです。
最近は、多くの人たちがこうした状況に気づき住いをはじめ環境についての関心が高まってきましたがはたして、健康に住める家はどんな作り方をすればいいか
みなさまのすまいづくりに少しでもヒントになるようなご提案ができればと考えております。
このコラムに類似したコラム
シロアリはホウ酸で防ぐ! 青沼 理 - 建築家(2013/04/03 10:27)
風の流れる家 菊池 克弘 - 建築家(2012/09/11 15:19)
ライフスタイルとライフサイクル 福味 健治 - 建築家(2012/07/10 09:16)
住宅に潜む化学物質~「規制外」多く注意を 小川 勇人 - 建築プロデューサー(2011/12/06 08:50)
雨の現場にて 高安 重一 - 建築家(2011/03/24 13:32)