おはようございます、昨日は冷えましたね。
体調を崩されている方も本当に多いようです。
昨日、当事務所に保険会社の方がお見えになりました。
色々とお話をさせて頂く中で、ここ数日私が書いた
「保険は保障が本分だ」というコラムを読んで頂きました。
そうしたら、その方から「まったくもってその通りです」という
お墨付きを頂きました。
実際、保険会社としても「節税や運用」という方向から、
改めて本分である「保障」というものを考えた上での
契約を推奨するように切り替わっているそうです。
(もちろん、保険会社さんによって対応は違うでしょうが)
お付き合いのある税理士さんの中にも「戻りがない保険は嫌だ」
という方が少なからずいるようですが、そういう先に「保障が
最重要だと思います」と説明して回っているそうです。
もう一つ、保険契約をしようとしている人たちの傾向について
簡単にご報告してみます。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
中小企業の持ち味は速度感(2025/03/22 08:03)
出資と経営の分離が前提となっている(2025/03/21 08:03)
事業承継における株式の問題(2025/03/20 08:03)
事業承継において税理士が支援できること(2025/03/19 08:03)
継ぎ手の正当性をどのように担保するか(2025/03/18 08:03)
このコラムに類似したコラム
東日本大震災:安易な保障切り捨てに走らぬよう 高橋 昌也 - 税理士(2011/04/18 08:21)
東日本大震災:保険の本分は「保障」である 高橋 昌也 - 税理士(2011/04/15 07:37)
開業前にも気にすることはたくさんある 高橋 昌也 - 税理士(2011/05/18 02:58)
東日本大震災:大概の保障は掛け捨てで可能 高橋 昌也 - 税理士(2011/04/24 14:41)
東日本大震災:新規借入が増えている 高橋 昌也 - 税理士(2011/04/23 08:28)