- シェシャドゥリ(福田)育子
- 松戸こころの相談室 メンタルヘルスコンサルタント
- 千葉県
- メンタルヘルスコンサルタント
日本の精神保健・医療・福祉をかえていこう-イギリスの家族支援から学ぶ-
10月23日、東京都精神医学総合研究所 西田 淳志氏による 上記の演題の講演を聞きました。
そこで西田氏が 「こころの健康政策構想実現会議」の事務局長をされ、「こころの健康を守り推進する基本法」(仮称)の制定に向けて署名運動を行っておられることを知りました。
「精神疾患は三大疾患のひとつこころの健康推進をわが国の基本政策に!100万人署名活動」http://www.yadokarinosato.org/cocoro-syomei-p/index.html
1次締め切りは過ぎてしまいましたが 2次締め切りは 11月6日、3次締め切りは12月20日となっています。
11月には都内で 街頭署名運動も計画されているとのことでした。
若い研究者の方が ブレア政権下の精神医療改革を、イギリスの家族支援を学び、その成果を日本にも取り入れて行きたい、と具体的に行動を起こされていることに とても感銘を受けました。
イギリスの家族支援団体「Rethink」は 統合失調症の家族会が母体となりましたが あらゆる精神保健福祉サービスを提供しており、精神疾患を総合的にケアしているそうです。
西田氏は 日本でも統合した精神疾患ケアの必要性を説いておられました。
統合失調症、うつ病、発達障害を始めどのような精神疾患であっても 家族が迷い、悩み、不安に陥るのは同じです。対応の方法は「勇気づけ」・・・だと思います。
松戸市市民活動助成審査で「勇気づけ対応の必要性」のプレゼンテーションを行った足で行った講演会でした。
このコラムに類似したコラム
がん治療での免疫力を高める精神神経免疫学 奈良 修次 - 鍼灸師 臨床検査技師(2013/04/08 23:00)
「勇気づけ」の威力 シェシャドゥリ(福田)育子 - メンタルヘルスコンサルタント(2010/06/05 10:06)
精神疾患と人生 茅野 分 - 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)(2020/12/19 13:55)
リストカット/自傷行為 茅野 分 - 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)(2019/09/22 12:27)
10代の精神疾患 茅野 分 - 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医)(2019/09/24 19:00)