Why do we breath ? つづき - ヨガ・ピラティス教室 - 専門家プロファイル

みやの ゆきこ
コンディショニングアドバイザー ピラティスインストラクター
東京都
ピラティスインストラクター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:ヨガ・ピラティス

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター 社会福祉士)

閲覧数順 2024年05月09日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

Why do we breath ? つづき

- good

  1. 運動・スポーツ
  2. ヨガ・ピラティス
  3. ヨガ・ピラティス教室

今回は呼吸によって影響を受ける内蔵や筋骨格系のお話です。

 

横隔膜は呼吸筋として働くものです。形はクラゲに似ていて、足になる部分が椎骨を介して大腰筋と腰方形筋につながっています。そして横の部分は腹横筋につながっています。全ては身体の深い部分に位置していて、姿勢をサポートする重要な鍵となる筋肉たちです。

 

腹横筋はお腹周りをコルセットのように巻いているもので、腹筋の中で一番深いところにあります。

家をイメージしてみてください。横隔膜が天井で、腹横筋が壁、という感じ。そして、床になる部分に骨盤底筋群があり、家の中にあるたくさんの内蔵たちを支えてくれています。

 

横隔膜と骨盤底筋群はKynetic Contractで反対の収縮をしながら一緒に働いています。

 

吸うときに、横隔膜は短縮性の収縮して5-7cm下がり、胸郭のスペースができます。心臓は横隔膜の上にちょこんと乗っているので、プレッシャーが少なくなりポンプの働きの促進が期待できます。

内蔵は下げられて、骨盤底へ向かって降りていくので、そのときに骨盤底筋群は伸張性の収縮(広がっている)が必要になります。

 

そして吐くときに、横隔膜が持ち上がり、骨盤底も短縮性の収縮をして上へ引き上がることで内蔵が持ち上げられます。

 

この関係性から、横隔膜の真下に骨盤底が位置していることが重要で、正しいアライメントで呼吸をすると、よりダイナミックな呼吸の恩恵を受けるのだと感じます。

 

言葉にすると難しくなってしまうのですが、二匹のクラゲが上下にいて、一緒に下がったり上がったりしているのをイメージしてみてください。

 

心臓や内蔵たちが呼吸によって、気持ちよく上下に動きマッサージされているのです。素晴らしい身体のシステムですよね!

 

正しいアライメントに注意して、イメージや意識をした呼吸をすることで、その効果はどんどん上がっていきます。暑い夏、、都会からちょっと離れ、気持ちよい自然の中で、ぜひ呼吸をしてみてくださいね。

 

そして呼吸によって背骨にも空間が広がっていきます。

またまた長くなるので、続きは次回に…

このコラムに類似したコラム

首のしわは、ストレッチで解消できるのでしょうか? 福島 多香恵 - ピラティスインストラクター 社会福祉士(2013/09/30 10:32)

ヨガで「骨盤底筋群」を強化し尿漏れ予防! 辻 良史 - 博士(体育科学)(2013/05/15 17:59)

6-8週間で脳の構造自体が変化する 辻 良史 - 博士(体育科学)(2013/05/06 07:00)

くびれラインはピラティス呼吸で作られる!? 太田 律子 - ゴルフピラティスインストラクター(2013/05/05 21:55)

脳より肚(ハラ)が大切 辻 良史 - 博士(体育科学)(2013/05/05 12:23)