
- 森本 直人
- 森本FP事務所 代表
- 東京都
- ファイナンシャルプランナー
-
050-3786-4308
対象:お金と資産の運用
年7%程度とする資料をよく見かけました。
この点については、私が参加しているFPの勉強会でも、
懐疑的な意見が出ていたことを思い出します。
もちろん、国内株式が、これからどう動くのかは、
誰にも分かりませんが、年7%の根拠とされた同じ期間で
平均値を取ると、国内債券の期待リターンも年6%程度となり、
現在の長期金利1.4%と比べ、かなりの違和感があります。
思うに、資産運用は、過去のデータも大切だが、
あくまで、自分の頭で考えること、想像力、アイデアが、
何より大切だ、という教訓を、ここ数年のマーケットからは、
与えられたのではないでしょうか。
あと、当時、よく言われていたのが(今も言われている?)
とにかく販売手数料や信託報酬などのコストが安いことがよいことだ
とする意見です。
確かに、無駄にコストが高いとすれば、それは問題ですが、例えば、
2007年の春に、コストが一番安いという理由で、
日本株のETFに投資をした人と、
2009年の春に、タイミングが良いという理由で、
日本株のアクティブファンドに投資をした人では、
今の時点で、事実として、天と地ほどの差が生まれています。
ちなみに、アクティブファンドは、相場の上昇局面で、
インデックスを上回るものが多いという傾向があります。
申し上げたいのは、少なくとも、ここ数年のマーケットでは、
どのファンド(銘柄)を選択したか、ということよりも、
2007年の春から国内債券や流動性資産を含むポートフォリオを組み、
2009年の春に株式型への追加投資なり、リバランスが出来たかどうか、
が、事実として、明暗を分けたということです。
このコラムの執筆専門家

- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。
050-3786-4308
「くらしを守るマネー管理術」のコラム
老後2千万円必要は本当か(2019/06/10 17:06)
今年1年を振り返って(2016/12/22 18:12)
あなたの担当FPに確認すべき5つのこと(2016/11/30 16:11)
投資をしない理由(2016/10/28 17:10)
個人型確定拠出年金はなぜ普及が進まないか(2016/09/20 16:09)