"Japan is so weird. Or is it me? (3)" - 外国生活 - 専門家プロファイル

Super World Club 代表
カナダ留学・クリティカルシンキング専門家

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:海外留学・外国文化

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
大澤 眞知子
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
大澤 眞知子
(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)

閲覧数順 2024年04月26日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

"Japan is so weird. Or is it me? (3)"

- good

  1. 人生・ライフスタイル
  2. 海外留学・外国文化
  3. 外国生活
Story (Robert McMillan)

カナダ大学留学に備え真剣に準備する日本の高校生、コロナで打ち砕かれた高校留学からの復活を目指す日本の高校生のためのSupport Group-カナダクラブ 

その貴重なパートナーであり、UX English (カナダからの英語学習サイト) を管理するRobert McMillan が語るストーリー”Japan is so weird. Or is it me?”

 ____________________________________________________

クリティカルシンキングの国カナダから日本にやって来た若者が出会った変てこ日本ストーリー
クリティカルシンキング不在の不思議の国日本から、カナダに向かう日本人のために
カナダで出会う180度真逆カルチャーショックへのワクチンとして贈ります。
(日本語訳付き) 

Chapter1 - 3 (Missed Chapter1-1,2? Click here.) 

Tokyo

I survived my first night in Japan on a working holiday visa in a sleeping bag on the floor of Narita Airport, corralled by security, surrounded by other foreigners with nowhere to sleep. 

The next morning we congregated in front of the washroom sinks. A rotating mass of toothbrushing, face washing, and yes, I saw some armpit scrubbing. A wholescale striping of stale, wrinkled clothes – back in the suitcase. And the tossing on of fresh, new clothes – wrinkled from the suitcase.

And in the mirrors looking back at us – bloodshot eyes and pale faces from shallow sleep. But something more. Was that hunger in everyone’s eyes? Or just my own? The hunger to succeed in this strange new land. Physical hunger, too (you can make it) trying not to buy expensive airport food (you can make it) until reaching the city. 

And then a bus into Tokyo. 

Tokyo in early April had one flavour: grey. The sky was drizzly grey; the buildings toweringly grey. The ground was asphalt grey. Even the people dressed in grey, as though commiserating.

If Tokyo is an ecosystem, grey is the camouflage colour. Become grey, blend in, don’t be eaten. This feeling I was about to be eaten. 

Tokyo. 

When I arrived in 1989, the population was roughly 32 million. The population of my entire country then was a little over 27 million. My hometown? Almost 3,400.

Tokyo had nearly 10,000 times more people than my hometown and I didn’t know anyone. 

In my small prairie town, everyone knows everyone. We say, “Hi” to anyone in the street because we know them, and when we don’t, we say “Hi” anyway because we probably know of them and don’t want to be offensive. 

I got off the bus somewhere and took a train to Yoyogi because on the maps it looked to have the most green. Those were the days before Google Map, personal GPS, $1,000 smartphones in everyone’s pocket. Back then you needed a sense of direction. And when you get lost? Well, you pretend to stare at a train station map until a pretty girl comes along and then ask her. At least I sure did. Those smartphones come with a huge social cost, young people. 

A pretty girl did come along and I did ask her and she kindly pointed me to a youth hostel. I checked in, dropped off my bags – everything I owned – then followed a plan I had formulated on the bus: acclimatize myself on the first full day. Learn from the surroundings. Job hunt on the second.

But how do you acclimatize to Tokyo? 

To me, Tokyo was not a city. It was a river. You throw yourself into it and flow. Going “downstream” is easy. You just go where everyone else is. Going “upstream” is much harder, and I soon gave up. Anyway, there was nothing I particularly had to see in Tokyo. I wanted to feel it. I wanted to smell it. So, I just went where everyone else was going.

At one point I got hopelessly lost and had to find another area map and pretend to stare at it and wait until… you know what I mean. I seem to have been in Shibuya then. I saw the entire population of my hometown in the Shibuya scramble intersection and I didn’t know anyone. 

Did these people want to be here in this river of humanity? Did Tokyo constitute a “good” life for them? How do you survive when you can’t see the sky? 

After a few hours of “swimming” through people – being closer to more people than I had ever been in my whole life – I was happy that I chose Yoyogi. The parks. I returned to a park near the hostel and sat on a bench under a cherry tree in full bloom. “What timing!” I thought. 

I sat and watched. I watched the sky: now a pale, watery grey. Shapeless and motionless. I watched the cherry blossoms, a pale, watery pink. Fluttering delicately in the breeze. 

I thought about the people I had seen in Shibuya. And I started thinking about an opposite scenario. Imagine a kid from Tokyo, from any big Japanese city, in my hometown. 3,400 people. Two schools. One traffic light. One police station – closed for lunch. Where would they shop? The convenience store, with over-sized over-sweetened drinks, out-of-order washrooms and an eye-stinging air of reheated fried chicken? There are no malls. No movie theatres. Everyone there knows everyone else and has known them since they were children. “Remember in grade 3 when …” is a common conversation starter. 

Fast forward to now: recently, young Japanese have come to my hometown to study. How do they make friends? What do they do on the weekend? 

Back on the bench, I picked up a cherry blossom petal from the gravel path and rubbed it between my thumb and forefinger. Thin and filmy. Not much smell, yet raw in its pinkness. Like scar tissue. 

The blossoms were beautifully painful. But they looked fickle to me. Unstable. “Look at me, I’m about to fall! I’ll be gone tomorrow!” Everything in transition. Suddenly the air crackled with the loud caw of a crow. 

I turned to watch that dark shadow, pull a bento box out of a nearby garbage bin, pluck open the lid with its beak and dive into leftover globs of rice and chunks of pork cutlet. A survivor. I felt a kinship with that crow. I was going to be like that crow. I watched it finish its meal and wished it well as it flew away. 

Alone on a bench, facing a cherry tree in full bloom; a bench placed right there for that very purpose, yet I was twisted around watching a crow steal an abandoned meal from a tin garbage can, and I felt inspired. I was not going to be eaten today. 

I looked beyond the line of green park in front of me, to the sights and sounds of the monstrous grey river called Tokyo, and felt it instinctively – I had to get out of there. But where to? 

Japan is so weird. Or is it me?

 

(to be continued)

東京 

ワーキングホリデービザでやって来た日本。最初の夜は成田空港の床、スリーピングバッグにくるまって何とか寝た。警備員に「こっちこっち」と連れて行かれ、所狭しと寝ていた外国人の間で。僕と同じように他に行き場のない外国人と。 

次の朝、成田空港で寝た仲間たちはトイレの洗面所の前にがやがや集まっていた。順番に歯磨きと、顔を洗って、あ、そうそう、脇の下をこすって洗っているのもいた。みんな同じく、ちょっと臭うシワシワの洋服を脱いで、それをスーツケースにしまって。それから、臭いのしない、新しい洋服をポイッと着た。スーツケースの中でシワシワになっていた洋服を。 

トイレの鏡からこっちを見ている自分 – 熟睡出来なかった証拠の血走った眼と青白い顔の自分。でも、それだけじゃない。周りの外国人みんなの眼に見えるひもじさは何?いや、僕だけかも。この変テコな新しい国で成功したいという渇望か。お腹のひもじさもある。空港を出て街にたどり着くまでは、朝ごはんは我慢するしかないかな。ここの朝ごはんは高価すぎ。 

そして、東京行きのバスに乗った。 

4月初めの東京にはひとつの形容しかなかった。灰色。空から降る霧雨は灰色、建物も灰色にそびえ建つ。地面はアスファルト色、灰色。人も灰色の洋服で周りに共感しているようだった。 

もし東京自体がひとつの生態系としたら、灰色は保護色。灰色になって、周りに溶け込んで、食べられないようにする。何か今にも食べられてしまいそうな気がした。

東京だ。

東京に着いたのは1989年で、その当時の東京の人口は約3千2百万人だった。当時、僕の国カナダの総人口は2千7百万人。カナダの僕の故郷の町の人口は3,400人足らず。 

東京には僕の町の10,000倍の人がいる、そして僕には誰も知ってる人はいない。 

カナダの故郷、大平原の小さな町では、みんな知り合い。道で会った人には誰でも”Hi"と声をかける。みんな知り合いというのもあるけど、ま、とりあえず誰にでも”Hi"を言う。多分知ってる人だし、”Hi"を言わずに失礼なやつだと思われたくないから。

どこかでバスを降りて、代々木まで電車に乗った。地図では代々木が一番緑が多そうだったから。今ではみんなのポケットに入ってる一台1,000ドルもするパーソナルGPS・グーグル・マップなんてない時代だった。そんな時代には方向感覚が絶対必要。迷ったらどうするかって?可愛い女の子が気づいて寄って来るまで、駅の路線図を見つめるふりをする。その子に方角を聞けるから。本当に女の子が近づいて来たよ、そして方角を聞けたよ。スマホのせいで無くしてしまった社会経験て実は多いね。損してるよ、みんな。 

本当に可愛い女の子が近づいて来て、僕が方角聞いて、その女の子はなんと親切なことにユースホステルまで案内してくれた。チェックインを済ませ、カバンを部屋において(そのカバンの中身が僕のすべて)そしてバスの中で入念にたてたプランに沿って行動することにした。最初の日は、一日かけてこの国に自分を順応させること。周りから学べる事は学ぶ。次の日は仕事探しを始める。

でも、どうやって東京に順応するの? 

僕にとっては、東京は街ではなかった。東京は川。その中に自分を投げ込んで、後は泳ぐ。「流れに沿って」行くのは簡単。他の人たちと同じ方向に行けばいいだけ。「流れに逆らって」行くのはかなり難しかったので、すぐ諦めた。ま、とりあえず東京でどうしても見なくていけないものなどはなかったから。東京を感じたかっただけ。匂ってみたかっただけ。だから、みんなが進む方向にただついて行った。 

どこでどう間違ったのか、ひどく迷子になった。仕方ないのでまた駅の地図をみつめるふりが出来るところを探した。わかるよね、この意味。どうやらその時は渋谷にいたらしい。渋谷のスクランブル交差点には、僕の町全部の人口がいた。でも、もちろん、みんな知らない人。 

この人たちはみんな、人間の流れる川の中に本当に入っていたいのかな。東京はこの人たちに「良い」生活を用意してくれたのかな。空は見えない。空の見えない所でどうやって生きていけるのかな。

人の群れの中を数時間「泳いだ」あと、泊まるのに選んだ場所が代々木だったことが嬉しくなった。僕の人生すべてで出会ったよりもっと多い人の群れの中を「泳いだ」あとでは、妙に疲れたから。代々木にや 公園がある。ホステルの近くの公園に帰りつき、満開の桜の下でベンチに座った。「タイミング絶妙!」と思った。

座って観察した。空も見つめた。今は薄い水っぽい灰色をしている。形がなく動きもない。桜の花を見つめた。薄い水っぽい桃色。そよ風を受け、頼りなげにヒラヒラしていた。

東京の人々のことを考えた。渋谷も見たし。そこで正反対のシナリオを考えはじめた。想像してみよう。東京の子供が、いや日本のどんな街の子供でもいい、僕の故郷の町に来たとしよう。故郷の町には学校はふたつしかない。信号はひとつだけ。昼休みには閉まっているけど警察のオフィスもひとつある。東京の子供たちはどこで買い物するかな? コンビニはあるけど、びっくりするほど大きな甘すぎる飲み物と、故障中のトイレと、何度も温め直したフライドチキンの目が痛くなる臭い。ショッピングモールなんてないよ。映画館もない。みんなが知り合いで、しかも小さな時からの知り合い。「3年生の時だったよね。。。」が普段の会話のきっかけ。

さて早送り。最近、若い日本人がカナダの僕の町に留学にやって来るようになった。その日本の若い子はどうやって友達を作ってるんだろう、週末は何をしてるんだろう? カナダの小さな小さな町で。 

また、代々木のベンチに逆戻り。砂利に落ちていた桜の花びらを拾って、親指と人差し指でこすってみた。透けるほど薄い膜みたいだ。匂いは余りないけど、桃色が生っぽい。傷の跡みたい。

桜の花は綺麗すぎて痛々しい。気まぐれそうにも見える。不安定。「見て見て!もう散るよ!明日にはもう咲いてないよ!」すべては移ろいの途中。ふいにカラスが大声で叫び、辺りの空気がひび割れた。

黒い影が動く方に目をやった。その影はゴミ箱から弁当箱を引きずり出し、くちばしでもぎ取るように蓋を開け、残り物の丸まったご飯とトンカツの塊にむしゃぶりついた。食べ終えるまでずっと見て続け、飛び去った時「元気でね」と心の中で声をかけた、カラスに。 

ひとりでベンチに座り、満開の桜を目の前に見ていた。このベンチはそのためにここに置かれているんだろうなと。でも、僕はまっすぐ前の桜を見ず、身体をねじって、カラスが弁当の残りをブリキのゴミ箱から盗むのを見つめていた。カラスに励まされた気分。よし、今日も東京には食われないぞ。 

目の前に広がる公園の芝生や灌木や木々の向こうには、東京という名の怪獣みたいな灰色の川。その光景を見、音を聞いた。そして、本能的に感じた。ここからとっとと出ていかなくちゃ。でも、どこへ?

日本が変テコ、それとも僕?

(続く)

___________________________

わかりやすいクリティカルシンキング講座

Canada Club(New Normal 大学・高校留学)

「カナダ高校留学実態総集編」eBook ダウンロード

「クリティカルシンキングがわかる」eBookダウンロード

日本人のためのエッセイ・クリティカルシンキング学習サイト UX English 

Podcast [カナダにいらっしゃい!] 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(カナダ留学・クリティカルシンキング専門家)
Super World Club 代表

カナダにいらっしゃい!

カナダ 在住。パンデミック後のNew Normal 留学をサポート。変わってしまった留学への強力な準備として UX English主催。[Essay Basics] [Critical Thinking] など。カナダから日本に向けての本格的オンライン留学準備レッスン・カナダクラブ運営。

カテゴリ 「Story (Robert McMillan)」のコラム

このコラムに類似したコラム

【PodCast Story】"Japan is so weird. Or is it me? 〈2〉" 大澤 眞知子 - カナダ留学・クリティカルシンキング専門家(2021/03/11 07:44)

"Japan is so weird. Or is it me? (2)" 大澤 眞知子 - カナダ留学・クリティカルシンキング専門家(2021/01/25 04:31)

Story Telling Camp 8/11~13/2023 大澤 眞知子 - カナダ留学・クリティカルシンキング専門家(2023/08/16 07:11)

The Dance:カナダの教育を覗いてみましょう 大澤 眞知子 - カナダ留学・クリティカルシンキング専門家(2023/07/19 05:16)

My Cabin Life Canada 6/29/2023 大澤 眞知子 - カナダ留学・クリティカルシンキング専門家(2023/06/30 10:20)