- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:リフォーム・増改築
- 木下 泰徳
- (アップライフデザイナー)
- 溝部 公寛
- (建築家)
今改修工事中なのですが、ガス屋さんからあれこれ電話が入ります。
元々入っていたガス会社からお客さんがガス会社を変更していて、現在元に
戻したみたいな感じです。
元々の会社に戻したのですが、先方のガス会社に言いたくないようで全部コチラ
に言わせるような感じです。
まあ、それはいいのですが変えられるガス会社が意地悪をしたりするので、また
直接言ってくれと連絡が来る次第です。。。
最初ボンベだけ持っていってメーターだけ外さずに、メーターの連絡がきたらゆっくり
時間をかけてすぐに外さないって感じです。先の裁判でもあったようにメーターは設置会社
でないと外せないのです。
何度か連絡をするのですが、その度にコールセンターみたいな人も変更だからちゃんと
やってくれないので、3回目の電話でさすがに私は声を荒げてしまいましたよ。
大家さんの承諾もなしに勝手に変えて供給していたのに元に戻すという事になると被害者
ぶってちゃんとやってくれないんですもの。
このようなルールを守らず勝手に供給をしている会社はCMやっている方の会社です。
そんなに怒ることないでしょう?って思われるかも知れませんが、結構多いのがお湯が出ない
とお客さんから電話があり、ガス会社に連絡してもやっていないと???
良く調べるとお客さんが勝手に変えているってケースです。アパートはないのですが戸建てに
多いですね。
お湯が出ないとガス会社に修理を依頼しなければならないのですが、はやり何だかんだ急だと
他に頼めないので見積を依頼するのですが・・・
これがビックリ価格なんです。。。
借りている人が出す分にはいいのですが、大家さん負担という事になるとそう簡単にはいきませんよ。
ということで勝手にガス会社を変更されると何か問題が起きた時に面倒なことになってしまうのです。
現在契約書にはこの辺も明記しているのですが、それをしていない昔の物件に多いですね。
月々の価格が安くなるということで変更すると思うのですが、本当のところは分かりませんよ。
何のトラブルもなくてもお客さんが退去した後発覚するケースもあります。
でもこのケースの時は素直に取り外して去って行くって感じですね。
何かあった時に面倒なので、(現在進行形のところもあり)退去に合わせて元に戻してゆく感じ
ですね。
このコラムの執筆専門家
- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「その他活動など」のコラム
来年は久しぶりにチャレンジしようかと思います。(2016/11/12 12:11)
また来年チャレンジします。(2016/10/01 12:10)
順調に推移することを信じて(2016/07/17 12:07)
やっと病院に行けました。(2015/11/29 12:11)
ちょっと行ってみました。(2015/10/04 12:10)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。