- 信戸 昌宏
- 代表取締役
- 茨城県
- 建築家
-
0299-24-1343
対象:新築工事・施工
最近事故物件と聞くことが多くなりましたね。
ネットなどでも事故物件住みます芸人さんの記事をみたりします。
映画が公開される関係でテレビでもやっているようです。
元々業界用語なので私達も何十年も前から普通に使っていましたよ。
昔は事故物件って言うと「あ~」って感じでした。
その後ネットの普及で大島てるさんとかのサイトで一気に広がったのでしょうか。
私も先日近所の事故物件を検索して見たのですが、意外と知ってるのもあり
ましたね。
でも、病死関係を事故物件にしちゃあ可哀想だとも思いますよ。
私の不動産業者人生でも意外と事故物件には縁がないのです。
管理物件でもないですし、そうなったのも今まではありません。
でも学生の時に借りたアパートは不思議な感じでしたよ。
風呂付のアパートにしては安かったので借りたのですが、風呂に
歯ブラシがあったので少し気にはなってたのです。
特に普通なのですが、何だか凄く気になったのです。
電話を引いた時友達の冗談なのか分からないのですが、もう女連れ込んで
るの?とか真面目に聞かれましたよ。一度でなく。。。
そうなわけないよと話を続けているといきなり「ほらっ嘘つくなよ」とか
何か聞こえるようです。
数年住んでなんかおかしいな?と良く見るとトイレの壁が・・・
ちょっと大家さんに聞いてみると前の住人は女性ですぐに引っ越してしまった。
たまに寝ているとガバっと起きることがある。これ何度もありましたっけ。
寝ていた筈なのにガバっと起きる時は一瞬で通常の状態(起きている状態)に
なっている。
とかこんな情報だったのですが。。。
これ事故物件ではないですよね。。。
昔は告知義務なんてありませんでしたから本当のことは分かりません。。。
このコラムの執筆専門家
- 信戸 昌宏
- (茨城県 / 建築家)
- 代表取締役
ちょっとした工夫で将来動線にも対応。長期快適な暮らしのご提案
今から将来を見据えて、最初にちょっとした施工工夫を加えてみませんか。「地震に強い」は当然として、省エネや老後・将来の経年改良など最初に工夫して、「将来のコスト負担を出来るだけ減らす」をご提案。知恵を絞って限られた予算の中で最善を尽くします。
「その他活動など」のコラム
あけましておめでとうございます。(2025/01/06 12:01)
今年を振り返る。(2024/12/28 12:12)
国土調査の立会いに行ってきました。(2024/11/29 12:11)
パソコンの移動が終わりました。(2024/11/24 12:11)
11月になっていました。(2024/11/09 12:11)
このコラムに関連するサービス
「家を建てる」その前に勉強しておくこと。
- 料金
- 無料
家を建てる・買う前に「最低限知っておくべきと思うこと」を計4回にまとめました。住宅取得に関する注意事項は多岐にわたりますが、その中でも最低限知っておいてもらいたいことを事前準備として一緒に勉強しましょう。