ただ、24名の中には他の分野に行きたい人もたくさんいたので、「僕自身中学校の時にぜひ知っておきたかった!」というお話をしています。
個人的な経歴で言うと、設計事務所に11年勤務し、最後の2年間は独立の準備も平行しながら忙しい日々を過ごし、今は独立して6年になります。
自分が大好きな「家づくり」というものを自分なりのポリシーを持って世の中に提供しようと思い独立したのですが、今振り返ると今回中学校でお話しした17分間のエッセンスはとても今の自分にも大切な要素です。
小中学校の子供をお持ちの親の方や今の自分の生き方にスッキリしていない人は良かったら、この音声をプレゼントいたしますのでお聞きください。
また、音声を聞いて「良かった!」と思う方がいましたら、このコラム下に表記される評価ボタンをおしていただけると嬉しいです。
音声が聞けるのはこちらです。
http://keizo-office.com/2009tyugaku1.html
このコラムの執筆専門家

- 八納 啓造
- (建築家)
- 株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?
私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。
082-207-0888
「豊かさの感性を高める知恵」のコラム
【単独コラム】日本は「友情」欧米は「知識」(2009/03/30 17:03)
【単独コラム】〈引きこもり〉イタリアが急増(2009/02/18 15:02)
【単独コラムその2】家の中の安全性について(2009/02/15 19:02)
【単独コラム】学校の学級委員(2009/02/14 08:02)
【単独コラム】心の余裕の作り方(2009/01/06 18:01)