【受講者感想vol.463】 会社との縁は繋げることが出来たので、気持ちを切り替えて働いてゆきたいと思います
-
【受講者感想】出勤すれば、行為者や行為者を擁護した上司と顔を合わせることもありますし、新しい部署での仕事の不安や、いままでのキャリアが終わってしまう残念な気持ちも残りますが会社との縁は繋げることが出来たので、気持ちを切り替えて働いてゆきたいと思います。
50代(女性) → 上司からのパワハラに対処し、復職と部署異動を実現
ご相談の経緯
「上司からパワハラを受け、退職勧奨を受けており悩んでいます」というご相談をお受けし、
パワハラ改善塾(被害者向け)でお手伝いさせていただきました。
まず、
パワハラの現状、パワハラの原因について整理するところから始めました。
同時に、パワハラの対処法についても学んでいただきました。
次に、
受講者自身のキャリア形成か?いまの会社で働き続けるか?
どちらを優先させるか?を検討し、
まずは、いまの会社での雇用継続を優先させる意思決定をされました。
そこで、今の会社での雇用を守ることを最優先にして、
会社に求めたい事項を整理しました。
さらに、
会社に対する働き掛け方を検討し、また働き掛けの練習もし、
受講者様自身が自分の力で部署異動を実現できるように、
マンツーマンでサポートさせていただきました。
最終的に、
休職期間を長期化させることなく、復職され、
配置転換を実現された受講者様です。
JACCAパワハラ改善塾(被害者向け) 修了者様の感想 (抜粋)
いつもお世話になっております。こんばんは。
昨夜の診察にて医師からokがでまして、来月からフルタイムで出勤することになりました。新しい部署のマネージャにも異動の旨が伝達されており、業務内容の準備等が始まっているとのことなので、あまり間をあけず出勤するのが良いのではないかと考え、復職の決断をした次第です。お医者さんも、まぁ、どこかで折り合いをつけることになるから…ということで、すんなり同意してくれました。
来週面談を行い、心の準備として新しい部署のマネージャと面談し、仕事の内容の説明を受けることになりました。
行為者の処分については口頭注意と聞きました。私への対応については業務上のことでハラスメントには当たらないとされましたが、行為者を厳重注意とするとのことでした。
出勤すれば、行為者や行為者を擁護した上司と顔を合わせることもありますし、新しい部署での仕事の不安や、いままでのキャリアが終わってしまう残念な気持ちも残りますが、会社との縁は繋げることが出来たので、気持ちを切り替えて働いてゆきたいと思います。
今回の件について本当にいろいろサポートしていただき、ありがとうございました。出勤してからご相談させて頂くことがあるかと思っておりますが、取り急ぎ現況をご連絡させていただきます。
■JACCAセミナー(完全個別指導)
キャリアプランニングなら JACCAキャリアデザイン塾
自己分析、キャリア適性検査、キャリアプランの整理 ・・・完全個別指導
半日集中の面接(採用・昇進・各種受験)対策なら JACCA面接塾
面接トレーニング、動画撮影&フィードバック、模擬面接 ・・・完全個別指導
中高年・転職回数多い方の転職支援なら JACCA転職塾
約9割が3カ月以内に納得の内定獲得 ・・・完全個別指導
一発合格の昇進昇格支援なら JACCA昇進昇格塾
キャリアアセスメント、管理職入門研修、面接トレーニング ・・・完全個別指導
パワハラ行為者(加害者)のための JACCAパワハラ改善塾
パワハラ棚卸、自己分析、パワーハラスメント研修、パワハラ改善計画 ・・・完全個別指導
パワハラ被害者のための JACCAパワハラ改善塾
パワハラ分析、自己分析、コミュニケーション改善、パワハラ改善計画 ・・・完全個別指導
フルサポートのプレゼン指導なら JACCAビジネスプレゼン塾
企画、資料作成、プレゼン練習、模擬プレゼン ・・・完全個別指導
キャリア・職場のお悩み解決なら JACCAキャリアコーチング
キャリアの課題克服、職場のトラブル解決・・・完全個別指導
■日本キャリア・コーチング(JACCA)
~東京・大阪・名古屋・福岡・札幌・Skype・電話
【ホームページ】 https://www.jacca.jp/
【受講者感想】 https://profile.ne.jp/pf/takami/c
このコラムの執筆専門家
- タカミ タカシ
- (東京都 / キャリアカウンセラー)
- 日本キャリア・コーチング(JACCA) キャリアコーチ
"個人支援専門" プロセスを大切にし、自信と結果につなげます
キャリアの課題や悩みは 必ず乗り越えられます。"自分で自分のキャリアをマネジメントする力" が身につくよう マンツーマンで丁寧にサポート。キャリアデザイン、面接、転職、昇進昇格、キャリアチェンジ、パワハラ、職場トラブル克服・・・お任せください。
「JACCAハラスメント改善塾の感想」のコラム
【受講者感想vol.680】 ハラスメントの定義、法的対応及び現実的な対応方法について理解促進に役立った。(2024/08/03 22:08)
【受講者感想vol.662】 もっと上司を理解しようと積極的になろうと考えられるようになった(2024/03/23 22:03)
【受講者感想vol.640】 学んだことは早速実践し、特に上司とのコミュニケーションに既に変化を感じている(2023/10/21 22:10)
【受講者感想vol.619】 ハラスメント経験者に限らず全ての社会人に必要なスキルを学べる研修だと感じた(2023/05/13 22:05)
【受講者感想vol.608】 ハラスメント被害を超えて、職場で活躍するための気づき、学び、実践する場になった(2023/02/18 22:02)
このコラムに類似したコラム
「Q&Aと書式 解雇・退職」、その6 村田 英幸 - 弁護士(2013/03/30 13:52)
私傷病休職と復職 村田 英幸 - 弁護士(2012/01/31 07:09)
【受講者感想vol.680】 ハラスメントの定義、法的対応及び現実的な対応方法について理解促進に役立った。 タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2024/08/03 22:00)
【受講者感想vol.619】 ハラスメント経験者に限らず全ての社会人に必要なスキルを学べる研修だと感じた タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2023/05/13 22:00)
【受講者感想vol.554】 苦手な上司こそ、自分でその上司をうまく対処するという認識が欠けていた タカミ タカシ - キャリアカウンセラー(2022/01/22 22:00)