タカミ タカシ(キャリアカウンセラー)- コラム「JACCAハラスメント改善塾の感想」 - 専門家プロファイル

タカミ タカシ
"個人支援専門" プロセスを大切にし、自信と結果につなげます

タカミ タカシ

タカミ タカシ
( 東京都 / キャリアカウンセラー )
日本キャリア・コーチング(JACCA) キャリアコーチ
Q&A回答への評価:
4.6/43件
サービス:1件
Q&A:150件
コラム:723件
写真:0件
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼
JACCA日本キャリア・コーチング協会(※外部サイトへのリンクです)
ホームページ

JACCAハラスメント改善塾の感想 のコラム一覧

97件中 1~10件目RSSRSS

【受講者感想vol.704】 指導者の立場から選手に不必要な言動をし、他の選手の気持ちも考えていなかった NEW

【受講者感想】 指導者という立場でありながら選手に不必要な言動行動をしてしまっていてそれをみたり聞いたりしている他の選手の気持ちを考えていなかった。40代男性(スポーツコーチ)→ パワハラの訴えを契機に、選手との信頼回復、選手指導のやり方を改善 ご相談の経緯 某大手企業から 「運動部でパワハラ紛争が発生し、運動部コーチのパワハラ改善をサポートしてほしい」という ご依頼をお受けし、...(続きを読む)

2025/01/25 22:00

【受講者感想vol.702】 受講前は不満と不安ばかりでしたが、一般的な講習では得られないスキルを習得出来た

【受講者感想】 受講する前は不満と不安ばかりでしたが、一般的な講習では習得できないコミュニケーションスキルを得ることが出来たと思います。 40代男性(部長)→ パワハラの理解・認識を改め、誤解を招く発言・行動をストップ ご相談の経緯 使用者から「繰り返し指導しても、改善しようとしない管理職に自覚と改善を促してほしい」という ご依頼をお受けし、JACCAハラスメント改善塾(フルコ...(続きを読む)

2025/01/11 22:00

【受講者感想vol.698】 私自身に悪意がなくても 相手のとらえ方でパワハラになってしまう(リスクがある)

【受講者感想】 私自身に悪意がなくても 相手のとらえ方でパワハラになってしまう 30代女性(主任)→ パワハラの理解・認識を改め、不適切な言動を改善中 ご相談の経緯 使用者から「なぜハラスメントに該当し、どんな問題があるのかを真に理解させてほしい」というご依頼をお受けし、JACCAハラスメント改善塾(フルサポートコース)で 行為者(受講者様)のパワハラ傾向改善をお手伝いさせてい...(続きを読む)

2024/12/14 22:00

【受講者感想vol.697】 パワハラの原因を知り,問題を正しく認識し,どう改善するか指導と助言を受けられた

【受講者感想】受講した全4回のプログラムは、なぜ起きたのかという原因を知ること、問題として正しく認識すること、それを自身の改善すべき課題と捉えて、どのように改善するかについて指導と助言を受けることができた内容でした。  40代男性(課長職)→ 懲戒処分をスキルアップのチャンスと考え、コミュニケーションスキルを改善 ご相談の経緯 使用者から「(パワハラの)懲戒処分に納得していない、...(続きを読む)

2024/12/07 22:00

【受講者感想vol.695】 スタート地点にやっと立てた。再起するための指導本当にありがとうございました

【受講者感想】スタート地点にやっと立てた気がします。タカミさま、再起するための指導本当にありがとうございました。 50代男性(所長)→ 自らの言動がパワハラだとはじめて自覚し、言動改善を決意し、行動開始 ご相談の経緯 雇用主から「ハラスメント研修を受講させても、改善が見られず、部下を付けられない」という ご相談をお受けし、JACCAハラスメント改善塾(フルサポートコース)で ...(続きを読む)

2024/11/23 22:00

【受講者感想vol.693】 頑固で自己中なパワハラ行為者に対して、粘り強く適切な指導をいただけたと思う

【受講者感想】頑固で自己中な対象者に対して、粘り強く適切な指導をいただけたものと思っております。ありがとうございます。 50代男性(支社長)→ ”自分には非はない”認識から、”自分の非”を自覚し、改善開始 ご相談の経緯 「明らかなパワハラとは言えないため、懲戒処分まで至らないが、 本人にパワハラ行為者であることを自覚させてほしい」との雇用主からご依頼をお受けし、 JACCAハ...(続きを読む)

2024/11/09 22:00

【受講者感想vol.691】 正常な人間関係を今後築いていくのは簡単ではないが、誠意を示して対応して行きたい

【受講者感想】自分がした事、自分の態度で職場の環境を悪くしてしまっていた状況の中で、正常な人間関係を今後築いていくという事は簡単な事ではないと感じますが、誠意を示して対応して行こうと思います。 30代男性   → 自身が職場環境悪化を招いたと初めて気づき、反省し、信頼回復のため努力中 ご相談の経緯 使用者から「過去に、反省文の提出、研修受講を行ったが、2回目の通報が発生したため、...(続きを読む)

2024/10/26 22:00

【受講者感想vol.688】 社内教育とはまったく別のレベルだった。法的に注意すべき点もはっきり説明された

【受講者感想】社内教育とはまったく別のレベルだった。法的に注意すべき点もはっきり説明された。8時間に及ぶセッションを通じ、自らの性格・思考のクセ・弱点についても再確認することができた。 40代男性(課長) → 最初は講師に反発も、受講後は自身言動の不適切さに納得し、信頼回復のため再出発 ご相談の経緯 使用者から「厳重注意をしたものの、マネジメントとして不適切であった点を指摘しても...(続きを読む)

2024/10/05 22:00

【受講者感想vol.682】 受講前は何故私が受けるのか?と言う気持ちだったが、自分自身が変わることができた

【受講者感想】受講する前は何故私が受けるのか?と言う気持ちで出席したが、自分自身を改める有意義な時間であった。受ける前と受けた後は自分自身の考えや取り組み方が変わることができた講習だった。 40代男性(管理職) → パワハラの認識を改め、部下指導の考え方・取り組み方を改善 ご相談の経緯 雇用主から、パワハラ傾向者本人に、 パワハラ行為の自覚を促し、パワハラ行為の改善の依頼をお受...(続きを読む)

2024/08/17 22:00

【受講者感想vol.680】 ハラスメントの定義、法的対応及び現実的な対応方法について理解促進に役立った。

【受講者感想】 今回はじめてハラスメントのことで相談をしましたが、不慣れな私でもすぐに理解できるようにハラスメントの定義、法的対応及び現実で対応できる方法について流れに沿って説明をしてくれて理解促進に役立ちました。 50代男性 → パワハラ被害を受けた気持ちを整理し、休職制度利用と職場異動を意思決定 ご相談の経緯 出向先で受けたパワハラ被害についてご相談をお受けし、 JACCA...(続きを読む)

2024/08/03 22:00

97件中 1~10件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム