
- 渡邊 亜紀子
- Lycka till
- 東京都
- スポーツトレーナー
-
090-3515-7384
対象:スポーツ指導・トレーニング
- 斎藤 利
- (スポーツインストラクター)
- 石本 工
- (健康運動指導士)
連日のコロナウィルスの報道で”コロナ疲れ”の方も少なくないのではないでしょうか?
私もやっと先週トイレットペーパーが買えました。
何軒もドラッグストアをまわりましたが、本当に腹立たしかったです。
なにが一番腹が立つって 時間を費やす ことにです。
やることがたくさんあるのに、トイレットペーパーを買うことにこんなに時間を費やさなければならないのか!?と怒り心頭でした。
しかもビミョーに高い。意外と支出するものですね。
さて今回は『こんなときこその散歩のススメ』です。
だんだんどんな時に伝染りやすいのか分かってきましたね。
だとしたら、そろそろ外に出てもよいのではないでしょうか?
大人数が集まるところや換気を気にしなければならないところなどは、まだ休業している施設も少なくないですがそれは少し待つことにして、ぼちぼち外へ出てみませんか?
あまり家に篭り過ぎて太陽の光を浴びないと気分が落ち込みがちになります。
自律神経を整えたり骨を守るためにも、外へ出て太陽の光を浴びることはお勧めしたいです。
それでお勧めしたいのが”散歩”です。
全身運動にもなるので、スッキリしますし血行もよくなります。寝付きもよくなりますしね。
少なくともテレビやスマホで情報過多になってイライラするよりは免疫にはいいです。
その際にマスクはいるかいらないかということになりますが、基本的にはいらないと思います。
ただ持っていれば安心はするかもです。
花粉症の人はマスクしたほうがいいと思いますが(これは私の体感ですが・・・したほうがラクです)。
出来れば水分はこまめに取れたほうがいいですね。気温もけっこう高い日もありますから。
汗をかいたら出来るだけ速やかに着替えたほうがいいと思います。風邪ひいたら大変ですから(もしかしてコロナ・・・と思うだけでもストレスですしね)。
体調維持なら話せる程度の速度でいいと思います。
いまあえて筋力強化を目指すより、体調維持を心掛けるほうが有意義なのではないでしょうか?
時間は20分~60分程度。体調や体力に合わせて行うのがいいのではないかと思います。
いくら身体にいいからといっても3時間とかはやり過ぎだと思うので、そのへんは疲れない程度でいいと思います。
疲れてしまっても免疫は落ちますから。
まだ歩けそう、くらいで止めておくのがいいと思いますよ。
桜もそろそろ咲き始めました。
歩きながら眺めるとストレスもだいぶ軽減されるのではないでしょうか?
(ただ桜のスポットなどであまり混んでいるところではやはりマスクをしたほうがいいと思いますが)。
私も先日犬をカートに乗せて桜を見に歩きました。
なかなかに気分的にスッキリしましたよ。お勧めです。
横浜緋桜 だそうです(*^^*)
このコラムの執筆専門家

- 渡邊 亜紀子
- (東京都 / スポーツトレーナー)
- Lycka till
運動が苦手な方でも安心です。神経トレーニングで身体調整。
リハビリテーションの一環として使われるPNFを、アスリートやダンサーのトレーニング・身体調整法として発展させたのがPNFトレーニングです。運動が苦手な方でも少しづつ神経トレーニングすることで、無理なく身体を調整できます。動きは地味です。