中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日は問題解決についてのお話です。
企業の継続的な成長のためには、日々の問題解決に対する取り組みが欠かせない。
問題解決を進める際に、「現場に問題解決のヒントが落ちている」ということで現場を重視することが少なくない。
現場重視が基本であることは間違いないが、現場における経験値やノウハウが不足している場合には、現場の情報だけでは解決策に至る議論がうまく進まないこともある。
必要に応じて経験値やスキルが高い人材からの情報提供が有効になる。
プロフェッショナルとして必要に応じてプラスアルファを提供することも求められるのだという意識を持つことは重要である。
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「人材育成」のコラム
人材に対する投資の意識(2021/12/08 10:12)
経験に基づいた心に刺さる話(2021/12/06 10:12)
時間感覚を磨く(2021/12/02 11:12)
コミュニケーションの基本(2021/11/16 11:11)
高齢者問題(2021/10/20 10:10)
このコラムに類似したコラム
レビューする力量 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2017/12/01 10:36)
流れを意識したコミュニケーション 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2014/02/24 06:34)
若い世代の「自己完結力」 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/08/03 08:19)
経験に基づいた心に刺さる話 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/12/06 10:27)
トラブル時のコミュニケーション 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/08/30 11:16)