
- 大澤 眞知子
- Super World Club 代表
- クリティカルシンキング/バイリンガル教育
エージェント任せの留学をして、留学後に「自分のやりたいことが出来ない!」と不満を持つ留学生が多いです。
特に新しい留学生がどっどやってくる9月に増えるのがこんな相談です。
【質問】
カナダに留学中の女子高生です。メープルリッジ 周辺でホームステイをしています。まだカナダに来て数日しか経っていませんが私の友達はホストファミリーに土日に色々な所に連れてってもらっていて羨ましいです。
特にバンクーバー。私まだ近くのスーパーとマクドナルドにしか連れて行ってもらえませんでした。せっかくカナダに来たしもう来れないかもしれないのでバンクーバー観光したいです。
ホストファミリーに友達とバンクーバーへ行きたいと言ったら電車で1時間くらいなのに危ないから英語があまり話せないうちはダメ。などと言われました。
他の子は友達同士で色々なところに出かけているのでなぜ私のホストファミリーだけ…とつくづく思ってしまいます。私はバンクーバーへの行き方がわからなくても、外国人の方や駅員さんに聞くのも勉強だと思います。もうどうしたらいいでしょうか?
【回答】
カナダについて事前の知識が不足したまま留学なさったようですね。
日本とは社会常識・マナーがかなり異なるカナダです。
カナダ在住、日本から来る優秀な大学生・高校生を30年近く支援している立場から回答させていただきます。
1.カナダの常識を備えた親ならば、未成年だけでのバンクーバー行きは認めないのが普通です。
カナダの高校生でさえ、親や大人が同行しない限りは、友達同士でバンクーバーに遊びに行くことはまずありません。
その常識を未成年のあなたに教えてくれているホストファミリーの忠告は守るべきですね。
特に、英語もよく出来ない、カナダの都会での行動の仕方も知らない日本人留学生は、バンクーバーには大人なしでは出かけるべきではありません。
私でも止めますね。
余談ですが、よく、高校留学の前に語学学校に送られるプログラムを見受けますが、ほとんどバンクーバーのような都会の語学学校を使っているのに驚きます。
日本の親が知らないのをいいことに、お金もうけに走るエージェントの裏が見え見えです。
2.どんなホストファミリーに行くかには確かに当たり外れが非常に多いです。
しかし、「ホストがどこにも連れて行ってくれない」不満には、実は留学生本人にも問題がある場合が多いです。
留学前のメールなどのやりとりで、1.自分の留学目的 2.カナダで何がしたいか 3.カナダの何に興味があるか 4.どんな所を見てみたいか、 などの情報を相手に伝えてない。
これも要因のひとつになります。
また、ホストが「どこに行きたいか?」「行ってみたいところがある?」「〜〜に行こうと思うけど、一緒に行く?」などと聞いてくれた時に、あいまいな答えであったり、興味を示さなかったりしたかも知れません。
その場合、カナダ人は「あ、放っておいてほしいのかも。」と、無視するのではなく、個人の意志を尊重し、かまうのをやめてしまいます。
ホストとの会話、生活でもコミュニケーションがうまくとれていない、こちらから質問しカナダへの興味を示すことがない、などの場合も、ホストは積極的にあなたと関わるのをやめてしまいます。
______________
もし、これらに思い当たることがあれば、どんどん積極的に話しかけ、質問し、自分の興味を伝え、行ってみたいところなど伝えることですね。
カナダの人は、話はよく聞いてくれるはず。
そして、行けないところは行けない理由をきちんと話してくれるはずですから。
そこから良い関係が始まって行くと思います。
Good luck!
このコラムの執筆専門家

- 大澤 眞知子
- (クリティカルシンキング/バイリンガル教育)
- Super World Club 代表
Be Bilingual
カナダ在住。カナダからオンライン講座カナダクラブ提供。留学生へのアカデミックサポート(エッセイ指導)留学希望生へのアカデミック準備 (Reading, writing, エッセイ基本)Critical Thinking指導、最新の理論に基づくBilingual Education特別提供中。
「留学」のコラム
カナダで高校卒業出来たカナダクラブ生の秘密(2025/03/17 13:03)
カナダ高校留学の闇:透けて見えた学区の裏の顔(2025/03/14 05:03)
「留学生はもういらない」カナダもアメリカもオーストラリアもイギリスも(2025/03/12 03:03)
英語のエッセイが書けない日本の生徒(2025/02/28 14:02)
カナダクラブのエッセイ指導【RobertからのVoice Messageの威力】(2025/02/26 11:02)
このコラムに類似したコラム
高校留学の悲惨な現実ーエージェントがあてがうホストの実態 大澤 眞知子 - クリティカルシンキング/バイリンガル教育(2018/01/16 06:54)
カナダ留学9月の大崩壊「ホストファミリーの老夫婦が嫌です」 大澤 眞知子 - クリティカルシンキング/バイリンガル教育(2022/09/18 04:07)
通学は徒歩90分、食事は残り物の高校留学ホームステイ 大澤 眞知子 - クリティカルシンキング/バイリンガル教育(2020/01/07 06:29)
ホームステイで毎日冷凍食品で自分で温めて食べてるのは普通ですか? 大澤 眞知子 - クリティカルシンキング/バイリンガル教育(2019/10/31 06:59)
ホストファミリーって儲かるんですか? 大澤 眞知子 - クリティカルシンキング/バイリンガル教育(2019/09/24 08:15)